夢現聖杯儀典:re@ ウィキ

緋村剣心

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

【クラス】

アサシン

【真名】

緋村剣心@るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

【パラメーター】

筋力D 耐久E 敏捷A+ 魔力E 幸運E 宝具E

【属性】

混沌・中立

【クラススキル】

気配遮断:A+
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
完全に気配を断てば発見する事は難しい。
『日本史上最大の暗殺者・人斬り抜刀斎』と畏怖された剣心は、無辜の怪物スキルの影響で高い気配遮断スキルを誇る。

【保有スキル】

無辜の怪物:B
生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方を捻じ曲げられた怪物の名。
能力・姿が変貌してしまう。
このスキルは外すことが出来ない。
宝具・『人斬り抜刀斎』と同一されているため、姿に大きな変貌はない。

飛天御剣流:C+
一対多を主戦場とする、弱者を助ける救世のための剣術。
大きな力に与することもなく、ただ孤高で在り続けた天秤の剣。
緋村剣心は正統継承者であるが、本来、肉体的に優れたものが扱うべき剣術であるため、スキルランクは高くない。
スキル・無辜の怪物、及び、宝具『人斬り抜刀斎』の影響で奥義の使用が出来ない。

宗和の心得:B
同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。
攻撃が見切られなくなる。

心眼(偽):B
いわゆる「第六感」「虫の知らせ」と呼ばれる、天性の才能による危険予知。
視覚妨害による補正への耐性も併せ持つ。

【宝具】

『人斬り抜刀斎』
ランク:E 種別:対史宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
『不殺の剣士』を『人斬り抜刀斎』へと変える、緋村剣心の魂に刻まれた誓いの宝具。
『人斬り抜刀斎』とは、すなわち旧時代に捨てられた火村剣心の有り様。
剣心は世間から称えることはなく、人斬りの鬼として旧時代とともに消えていった。
本来の剣心は心優しき青年だが、人々と時代に形作った『人斬り抜刀斎』という鬼に精神を侵食されている。
どのような触媒を用いようとも、『人々が笑う新時代』を作ろうとする者しか緋村剣心を召喚することが出来なくする。
また、緋村剣心が望めば一方的に契約を破棄することが出来る。


【weapon】

血に染まった無銘の業物

【人物背景】

短身痩躯で赤髪の優男、左頬にある大きな十字傷が特徴である。
かつては長州派維新志士で、幕末最強とまで謳われた伝説の剣客・人斬り抜刀斎その人である。
修羅さながらに殺人剣を振るい数多くの佐幕派の要人を殺害してきた。
間違いなく、明治政府樹立の大きな要因であった。

しかし、ある不幸な事件から明治維新後は一転して不殺を誓い、流浪人として旅し、弱き人たちのために剣を振るっていた。
流浪人としての剣心は一見朗らかで間の抜けた人物であり、虫も殺せぬような人柄であった。
以降どのような残虐非道な悪人に対峙しても、どのような困難な状況に陥ろうとも不殺の信念を決して曲げることはなかった。
神谷薫との出会いや、同じ激動の時代を生き抜いた宿敵たちとの戦いを通じて、贖罪の答えと新たな時代での生き方を模索していく。

しかし、英霊としては多くの人間によって付与された『人斬り抜刀斎伝説』の影響を大きく受けている。
そのため、自らの意志で続けた人斬りではあるが、無辜の怪物として扱われている。
サーヴァントとして召喚される際には、『緋村剣心』ではなく『人斬り抜刀斎』となるのだ。
よって、『人斬り抜刀斎』時には習得していなかった飛天御剣流の技は使用することが出来ない。

【サーヴァントとしての願い】

誰もが笑って過ごせる平和な新時代を作る。


【基本戦術、方針、運用法】

優れた剣技を持っているが、敵サーヴァントとの直接対決では分が悪い。
単純な技術だけを持って人を斬るため、魔力供給自体もほとんど必要としない燃費の軽さ。
マスター暗殺が主戦術となる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー