夢現聖杯儀典:re@ ウィキ

小ネタ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

鯖ステータス一覧表

+ ...
総合は各パラメータの評価ABCDEをA=50、B=40、C=30、D=20、E=10として計算し、宝具を除いた合計を表したもの。
パラメータEXは数値化できないので、EXを除いた合計値の後ろに「*」と記載する。
(最大)はパラメータ評価の+-によって一時的に加算される分も合計したもの。+は2倍、++は3倍、+++は4倍。
ただし、-の加減は詳細不明のため、(最大)には加減しない。(もしくは-は1倍とする)

クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
セイバー 斉藤一 B B C E B ? 160
クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
ランサー 金木研 D C B+ E E C 110(150)
クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
アーチャー 瑞鶴 D C D E A C 130
アーチャー 今川ヨシモト D(A) D C B A C 160(190)
アーチャー ヴェールヌイ D B C E A C 150
クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
ライダー ニコラ・テスラ C D A+ B C B 180(230)
ライダー パンタローネ C D B++ D E C 120(200)
ライダー ガン・フォール C C C+ D C C 140(170)
クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
キャスター 超鈴音 D E B A B EX 160
キャスター ギー 通常 E E E C E A 70
ポルシオン顕現 A B A+ C E A(EX) 180(230)
クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
アサシン クレア・スタンフィールド C C B E A D 160
アサシン あやめ E-- E-- E-- EX E A 40*
アサシン 緋村剣心 D E A+ E E E 100(150)
アサシン キルバーン(ピロロ) キルバーン C C B C C B 160
ピロロ E E D B B B 120
アサシン T-1000 D A B E D A 140
クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
バーサーカー ブレードトゥース 補正無し C B C E D C 130
補正込み A+ A+ B D C C 190(290)
クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
エクストラ(しろがね) 加藤鳴海 A B+ C E D E 150(190)
エクストラ(ルーザー) 球磨川禊 E- E- E- E- E- E- 50
エクストラ(レプリカ) エレクトロゾルダート E E E E E A+ 50
エクストラ(ヒーロー) 鏑木・T・虎徹 C C D D B C 140
クラス 真名 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 総合(最大)
ルーラー グリム=グリム ? ? ? ? ? ? ?

鯖属性早見表

+ ...
中庸 不明
秩序 斉藤一
ヴェールヌイ
ガン・フォール
鏑木・T・虎徹
瑞鶴
あやめ
パンタローネ
超鈴音
エレクトロゾルダート
中立 金木研
ニコラ・テスラ
クレア・スタンフィールド
今川ヨシモト T-1000 ブレードトゥース
混沌 ギー
加藤鳴海
緋村剣心 キルバーン(ピロロ) 球磨川禊
不明 グリム=グリム

名前ありNPC一覧

+ ...
名前(など) 出典 役割 初登場話 説明
仲村ゆりの家族 Angel Beats! 仲村ゆりの家族。両親に弟と妹

当企画においては原作のような破滅を辿ることなく円満な家庭を築いている模様。
004:探し物は見つかりましたか? 家族の構成員は両親に妹が二人と弟が一人。ゆりは長女である。

元来は非常に裕福な家庭であり、兄弟仲も良く円満な家族であったのだが、ゆりが幼い頃、両親の留守中に自宅に強盗が押し入るという事件が起きてしまう。

しかし両親の金銭管理が徹底していたために屋内には金目のものがまるで置かれておらず、通帳の類すら強盗たちは見つけることができなかった。苛立った彼らは腹いせにゲームと称し、ゆりに対して「長女なんだから大事なものの在処を教えられているだろう。それを持ってこなければ10分ごとに妹たちを一人ずつ殺していく」と脅しをかける。

当然、未だ幼いゆりにそんなものが分かるはずもなく、それでも弟や妹を守ろうと懸命に家中を探し回るが見つけることが叶わず、30分経ってようやく警察が現場に駆け付けた時には妹たちは全員殺されていた。

この事件はゆりの心に深い後悔と憎悪を刻みつける結果となり、彼女が神を恨むルーツにもなっている。なお、その後のゆりや両親がどのような人生を送ったかについては詳細が明らかになっていない。
日向秀樹 Angel Beats! 当企画では未だ姿を見せていないが、仲村ゆり音無結弦の同級生かつ友人であることが示唆されている。
また、失踪扱いになっているゆりへ電話をかけるという形で名前が挙がっている。
004:探し物は見つかりましたか? 原作においてはゆりがリーダーを務める「死んだ世界戦線」通称SSSのメンバーの一人。ゆりと共にSSSを創設した最古参メンバーでもある。
基本的に明るく飄々としたムードメーカーであり、気さくで親切な性格をしている。世話焼きで貧乏くじを引くタイプでもあり、そのせいか新参の音無のことも何かと気遣っていた。

生前は高校野球で甲子園を目指すスポーツマンだったのだが、自身のミスが原因で敗退。必要以上に気落ちし失意のどん底に落ちてしまった彼は、同じ部活の先輩から勧められた麻薬に手を出してしまう。アニメ版ではその後の詳細について語られなかったが、彼が主役を務める前日譚によると、麻薬使用直後にトラック事故に遭って死亡したことが明らかとなっている。

本編では前述した通り主人公の音無を気遣うなど人の良い描写が為され、音無の相棒といういわばサブ主人公のポジションについている。……のだが、本人の人格とは裏腹に人望は全くなく、メンバーからは粗雑に扱われたりしょっちゅう貧乏くじを引いたりなど散々な役回りを演じることが多い。
しかし音無の「みんなでここを卒業する」という思想に真っ先に賛同を示し協力を申し出たり、思いがけぬ行動からユイの最後の願いを叶え彼女が成仏するきっかけになったりと、決める時は決める男。
SSSメンバー Angel Beats! 仲村ゆり音無結弦の通う学校の生徒 004:探し物は見つかりましたか? SSSではなくただの同級生。いつもバカやっているらしい。
ただし立華奏を含めた数名は在籍してない模様。
ガルデモ Angel Beats! 仲村ゆり音無結弦の通う学校の生徒 004:探し物は見つかりましたか? 相変わらずバンドをやっているとのこと。
小坂依子 東京喰種 霧嶋董香のクラスメイト 006:泡沫の心 董香の親友。彼女以外のクラスメイトは元の世界とは大分違っているとのこと。
紀田正臣 デュラララ!! 竜ヶ峰帝人の同級生 009:灰色の夢 帝人の親友。学園では帝人と同じ高校一年で隣のクラスにいる。
園原杏里 デュラララ!! 竜ヶ峰帝人の同級生 009:灰色の夢
リタ・ヴラタスキ All you need is kill キリヤ・ケイジの同僚 016:鉄心と水銀 交わらない宿命 ジャケット研究の同僚。少しだけ丸くなっている
片桐早苗 アイドルマスターシンデレラガールズ T-1000と接触した女性警察官 016:鉄心と水銀 交わらない宿命 冬木市内の女性警察官。アイドルではない。
※作中で早苗とは明言されていない。
神谷奈緒 アイドルマスターシンデレラガールズ 高校生。学年は北条加蓮の一つ上 018:One man's fault is another's lesson.(人の振り見て我が振り直せ) アイドルではない普通の高校生。加蓮とは全く面識が無い。
三好紗南 アイドルマスターシンデレラガールズ 南条光のクラスメイト 026:夢現ガランドウ アイドルではない普通の中学生。
月詠小萌 とある魔術の禁書目録 学園の教師 026:夢現ガランドウ 中等部を担当していると思われる。
本田未央の家族 アイドルマスターシンデレラガールズ 本田未央の家族。両親と弟二人 044:禍津血染花 元気をなくした未央のために、皆でサプライズパーティーを開こうとしていたが…
ルイ・シャルル 黄雷のガクトゥーン ~What a shining braves~ 情報屋 045:去りゆく者への称え歌 新都の喫茶店にて、テスラに幾つかの情報を教えた。
なお、先日エミリーと婚姻した模様。
鶴喰梟 めだかボックス デパート従業員 045:去りゆく者への称え歌 035話にて殺された従業員が彼であることが判明した。


サーヴァント評価一覧(1)

+ ...
真名 評価
斎藤一 ステこそ平均だが保有スキルが軒並み優秀。対人魔剣も相まって近接戦だと自分より上位の鯖とも打ち合えるだろう。ただし単純な火力に乏しく近接戦以外は門外漢。
金木研 敏捷性の爆発力が高く、戦闘続行スキルと高い再生能力を持っているので生存能力はそこそこあるかもしれない。喰種スキルは回復だけじゃなくステ強化もできるので人食いが基本戦術になるんだろうけど、主従揃ってそれを看過できるとは考えにくい。
瑞鶴 ステは低いがアーチャーとしては及第。スキルのおかげで極めて死ににくいしシンプルな遠距離攻撃持ち。条件クリアで強化形態もあり。
今川ヨシモト シンプルで強力なアーチャー。海道一の弓取りはアーチャーとして必要なスキルを軒並み網羅しており陣地制圧も相まってアウトレンジからの対キャスター戦では無類の強さを発揮する。宝具もシンプルながら強力であり、令呪必須とはいえ対軍の切り札もある。ただ接近されたら終わるので未来予知でなんとかしよう。
ヴェールヌイ 二人目の電に似たステータスで、殲滅能力には劣るものの駆逐艦に変身してのマスター保護や最高クラスの戦闘続行に匹敵する復活宝具の存在により十分差別化が可能。
ニコラ・テスラ 敏捷と魔力が高くスキルも軒並み優秀。大味で強力な宝具を持つが、魔力回復スキルがあるので運用も容易だろう。これで近接戦もできるんだからマジ万能。
パンタローネ 敏捷が高く、遠距離・範囲攻撃が可能。まあ強みとしてはそれくらいで、スキルは特に有用ではない。敏捷の+補正は多分兵器とかに対するものかな?
ガン・フォール 動物の宝具に騎乗して戦うオーソドックスなライダー。少々決め手に欠けるもののライダーとしちゃ珍しく低燃費でステの上昇補正もかかるためかなり扱いやすい部類。
超鈴音 宝具は燃費最悪なので呪文処理による魔術と白兵戦が主体となるが、前者は副作用が強く後者は近接特化サーヴァントに見劣りする。クラススキルは優秀なので篭城をメインにすべきか?
ギー 完全に宝具頼みのスペック。ただし宝具発動中はかなりの強さを持ちデスピサロやランスロットにも比肩する。宝具以外の燃費は良さそう。あと現象数式の支援能力が結構便利で重宝するかも。
クレア・スタンフィールド 心眼と無窮の武練を持つ、真っ向勝負が似合うタイプのアサシン。ぶっちゃけて言えば搦め手の類がなく気配遮断のランクも高くないため、三騎士にはかなり分が悪い。
あやめ なんでこんなもん呼んだし。倒すこと自体は難しくないんだけど、味方にするのも敵に回すのも御免被りたい。
緋村剣心 敏捷以外のステが低いが、その敏捷は最強クラス。エミヤのことを考慮して、技量も含めればある程度は三騎士クラスとも打ち合うことが可能だろう。気配遮断スキルが高く、オーソドックスなアサシンとしても非常に優秀。
キルバーン 正体隠匿と自己保身、気配遮断に加え宝具の復活能力も相まって非常にしぶといというかやられ辛いサーヴァント。死神の笛は厭らしい性能だし、黒の核晶とかいう自爆宝具まで所持しているあたり色んな意味で厄介。
T-1000 耐久が高く戦闘続行持ちな上、宝具の性能も相まって異様なまでに死ににくい。高度な変身能力と低ランクとはいえ気配遮断のクラススキルを持つため本来なら非常に厄介な鯖となるのだが、鱒との方針不一致や令呪の使用により色々制限されてしまっているのが現状。
ブレードトゥース バーサーカーなだけあって能力は強め。しかしやたら燃費が悪いうえに仲間殺しのデメリットスキルがでかすぎる。宝具のせいできついのに宝具を解除したらお陀仏なあたりたちが悪い。
加藤鳴海 ステとスキルは凄い優秀。生き残りに特化している上に性格もいいので初心者向けと言えるかも。ただ宝具はお察し。
球磨川禊 大嘘吐きがないのは、まあ当たり前か。ステが完全に死んでる都合上真っ向からの戦闘は無理。弱点看破と三分限定の大嘘吐きがあるため相手の敏捷なりを殺して脚本作りを叩き込むのが最善手か。
エレクトロゾルダート ステータスは完全な最底辺であるが常に数十の数を揃えられるために最大捕捉の低い宝具しか持たない鯖にはそれなりのアドバンテージが取れる。しかし対軍以上の宝具には無力であり耐久が高い鯖にも決定打がない。伸び代自体はあるので展開次第では化けるかも。
鏑木・T・虎徹 ステータスは平均だが消費の軽いスキルにより強化可能。勇猛・カリスマと分かりやすく便利なスキルが揃い正義の壊し屋はロボ系には特効かもしれない。自身と同等クラスのキャラを召喚できる宝具も地味に強力だが、クラススキルが完全なデメリットになってるのが痛いか。


サーヴァント評価一覧(2)

+ ...
4461 :やってられない名無しさん:2015/05/18(月) 23:29:46 ID:???0
ゴッサム延長で暇なので夢の鯖を掘り下げ再評価してみた。

  • 斉藤一
心眼(真)・戦闘続行・宗和の心得と近接戦闘に必要なスキルを軒並み網羅しており、特に対人魔剣と宗和の組み合わせは凶悪。セイバーとしては控えめなステータスだが技量とスキルで十分以上に補えていると言える。控えめなステータスは鱒の保有魔力の関係上プラスに働くし、戦闘続行と合わせて継戦能力は非常に高い。
欠点としては、近接戦闘以外できないということ。対魔力が完全に死んでる上に見切りや矢避けといった回避スキルを持っていないためアーチャーやキャスターにアウトレンジから攻撃されるとかなり不利。更に言えば、近接戦闘だけで食ってくには少々足りないステータスが足を引っ張る。単純に硬い相手には技量で圧倒しても有効打を与える手段が存在しない。
ちなみに勇猛も透化もないため実は精神防御はスカスカである。現状彼らを狙っているキルバーンとは少々相性が悪いと言わざるを得ない。

  • 金木研
喰種スキルによる回復に戦闘続行スキル、貧弱ステータス故の燃費の良さに鱒の保有魔力の高さから非常に継戦能力に長ける。というか最初から最後まで全力で暴れ続けても息切れしないんじゃないかってくらい総合的な燃費がいい。
欠点は燃費の良さに比例するステータスの貧弱さ、そして斉藤さん同様近接戦しかできないのに技量やスキルでそれを補えているとは言えないところ。
ランサーとは思えないレベルで敏捷以外が低く、対魔力も完全に死んでいる。宝具も正直強いとは言えない。最初から最後まで暴れられると言ったが、実際にそんなことしたら速攻で潰される。
とはいえ燃費がいいということはそれだけ鱒のリソースが空くということでもあるし、各種強力な魔術を使える鱒が十全に動けるということでもある。ネギくんは経験こそ少ないものの飛行による機動性や眠りの霧による鱒の無力化などできることは多岐に渡る。
そして何よりも強力なのが雷の暴風。これ描写だけ見れば十分鯖を殺せるレベルの大魔術である。というかヘラクレスを殺した凛の宝石魔術より威力でかいと思うのは俺だけだろうか。
つまりこの主従の基本戦法は継戦・回復能力に優れる金木くんが肉盾&足止め役になりつつ後方のネギくんが魔術ぶっぱするというもの。奇しくもネギま原作における「固定砲台の魔法使いとそれをサポートする従者」の形となる。対魔力の低い鯖が大半を占める夢現聖杯においては鱒の魔術も馬鹿にできたものではないのだ。
この場合の欠点は、鱒が前線に出なくちゃいけないことによる危険と鱒バレ確定なこと。天敵は対魔力の高いテスラやギーだろうか。地力の弱いこの主従は真っ向から戦うということを考えずに漁夫の利を狙ったほうがいいだろう。
ちなみに俺はアニメ版ネギまを把握してないのでアニメネギくんが雷の暴風使えるのかを知らない。使えなかったらごめん。

4463 :やってられない名無しさん:2015/05/18(月) 23:30:42 ID:???0
続き

  • 瑞鶴
低めのステータスは、アウトレンジで戦うアーチャーなのであまり気にならないか。対魔力はともかく単独行動のランクは結構高めなのがいい。
水上戦闘における補正や戦闘続行のスキルを持つが、この鯖の見どころは何と言ってもパラとスキル両方で保障された圧倒的幸運である。それがメタ的にも働くかはともかく、何かしらの判定においては非常に優位に立てることは明白だろう。
宝具においては、鱒との信頼関係が確立された場合にステータスが強化される鶴翼の絆が目を引く。パラ上昇はともかくとして気配遮断っぽいスキルが追加されるのが非常にでかい。アーチャーに気配遮断とかぶっ壊れな組み合わせだろう。
鱒は一応戦えるとはいえ達人には及ばない程度なので、下手に戦おうとせず鯖との交流を深める方向で頑張るのが一番だろう。一刻も早く鶴翼の絆を発動させることがこの主従の勝ち筋となるのは明白である。
弱点としては、そのステータスの微妙さと近接戦における対応力の低さ。とはいえこれはアーチャー全員に共通するものなので、とりあえず近づかれたら逃げるくらいの認識でいいかも。

  • 今川ヨシモト
アーチャーとして分かりやすいオーソドックスな性能だが、何よりも目を引くのが海道一の弓取りのスキルである。
視力補正の『千里眼』と命中補正の『正射必中』、射程距離補正の『弓神の加護』が全部Aランクなのだから恐ろしい。夢現におけるチートスキル筆頭と言える。
アウトレンジからの狙撃においてこの鯖を超えるものは夢現はおろか全聖杯企画を見渡してもそうそういないだろう。このスキルとAランクの筋力から放たれる狙撃弓とか考えるだけで恐ろしい。
単純なステータス以上に強みと言えるのが、一度は天下統一を成し遂げた鯖と百戦錬磨な鱒の二人による戦況の読みか。先の先を読むということに関してこの主従は下手な軍略持ちよりもずっと優れているかもしれない。
切り札として対軍規模の高火力技を持ち合わせているが令呪必須。そして本編では敵の燻り出しのために早速一回使うつもりである。とはいえ魔術師による補助があれば令呪なしでも発動可能なことを考えると、どこぞの主従と同盟を組むのも戦術的にはありである。近接戦に優れる鯖と組まれたら厄介どころの話じゃない。
欠点はアーチャー全体に言える「近づかれたら終わり」な部分。同盟はそこを補うこともできるので、適当な対聖杯組でも探そう。
個人的には、夢現聖杯ではテスラと並ぶ当たり鯖だと思う。

  • ヴェールヌイ
基本的には瑞鶴と似たような性能だが、幸運及び単独行動のランクにおいて彼女に劣る。その分「信頼」を得た際の恩恵が大きいため、瑞鶴以上に鱒との交流が重要な主従と言えるだろう。
信頼の恩恵として最も大きいのは第六駆逐艦・響の発動が容易になるということ。ランクこそCと低いものの下手な対城宝具をも超えるレンジと最大補足を誇り、単純火力においては夢現屈指と言える。また駆逐艦内部に鱒と一緒に乗り込むことで鱒の保護も同時に行えるあたり攻防一体で便利。
幸いにしてヴェールヌイは耐久がそこそこ高く戦闘続行持ちで3回までなら死んでも復活可能なので交流を深める期間は十分に取れるはず。きっかけさえあれば一気に化ける大器晩成型の鯖だろう。
なお鱒のトーカは単純なカタログスペックだけを見れば夢現鱒最強格なのでヴェールヌイが鯖を足止めしつつ鱒同士の殴り合いに持ち込むのも戦法としてはありかもしれない。欠点は瑞鶴参照。

4832 :やってられない名無しさん:2015/05/20(水) 00:18:13 ID:???0
昨日の夢現掘り下げ再評価の続き。とうとうゴッサムが終わって小康状態になるのがちょっと寂しいねぇ

  • ニコラ・テスラ
個人的にはヨシモトと並ぶ夢現屈指の当たり鯖。とにかく敏捷が高く、更に雷電魔人のスキルの汎用性が異様に高い。前にエネルにできること大体できると言われてたが、本当に読心以外は全部できてしまう。近・遠距離に対応可能かつ強力な雷撃、送電による特殊回避、気配察知に相当する広範囲の索敵能力、雷化による攻撃無効化とチート盛りだくさん。
それに加えての魔力回復と超速再生、実質的な道具作成に高い格闘能力を併せ持つ。波乱万丈な人生を送ってきた歴戦のお爺ちゃんなので経験も豊富である。
宝具は二種類あるが、一つ目は消費が軽くマスターの防護にも使える便利な代物。二つ目はライダーのクラスに相応しい強力な切り札。というか種別が対軍なのが不思議なくらいに高火力。
ステータスの合計値はバーサーカーを除けば最も高い。短所は耐久が低めなこと(ただし雷化と再生でカバー可能)と、鱒が一般人なことか。また完全な対聖杯で他の人たちも守っていくよって感じのスタンスなのでこの先厳しい戦いの連続になる可能性が非常に高い。
それと何らかの手段で鱒と引き離された場合は非常にでかいデメリットが待ち受けている。流石に万能で穴がないというわけにはいかないようだ。

  • パンタローネ
誰が呼んだか夢現屈指の外れ鯖。とはいえ何もかもが駄目というわけでは決してない。
まずステータスだが、全体的に可もなく不可もなくといったところ。敏捷がB++なので、実は理論上はテスラや剣心をも凌ぐ最速鯖だったりする。俄かには信じがたいけど。
そして宝具は大量の敵を同時に攻撃できる範囲攻撃。シンプルだがそれ故に使い勝手のいい、そこそこ使える宝具である。
これで何故外れと言われるかというと、スキルと性格が非常にアレなのが原因となる。
まずスキルだが、固有スキルの憤怒・最古の四人は簡単に言ってしまえばフランシーヌ以外の命令を無視することができるというもの。下手をすれば令呪の強制すら破ってしまいかねないこのスキルは勿論有用性など皆無なデメリットスキルである。
次に性格だが、登場話を見ると分かる通り碌なことをしない。一応はマスターのために戦ってくれるようだが、そこに信頼関係など皆無である。
しかもスキルのせいでマスターの命令を無視できるというのだからたまったものではない。決定力に欠け応用性もなく、スキルによるカバーも見込めず、信頼することもできずこちらの命令は無視して虐殺祭りしてくる。外れと言われるのも納得である。

  • ガン・フォール
他のライダーがロボ、大玉に乗るのとは対照的に生物に騎乗するタイプのライダー。宝具のピエールはそれほど強力とは言えないが、それだけに魔力消費が軽いので気軽に使っていけるだろう。
分かりやすい強みといえば騎乗中はステータスに補正がかかるところか。戦闘時はまず確実に騎乗宝具を使用するためにその恩恵を受けやすく、穴のないステータスと相まってどんな状況でも一定の活躍を見込めるだろう。
欠点は、あらゆる面で器用貧乏としか言いようがないくらい決定力がないことか。ステータスに穴はないが逆に言えば強みもなく、騎乗補正を抜かせばCとDしかない始末。対魔力は低く、高威力を出せる技もない。一応近接戦ではインパクト・ダイアルが使えるが、衝撃は貯蓄式なので安定しない。
だが鱒のラカムはそこそこ戦えるので一般人鱒と違いある程度のサポートが期待できる点では有利。またパーティ式ではなく単独行動が主になる聖杯戦争において器用貧乏なことはむしろ利点になり得る。
他の主従と組んだ際には、その主従に足りない部分を補うことが可能となるので、そういう意味でもバランスのいい組と言える。

4833 :やってられない名無しさん:2015/05/20(水) 00:20:20 ID:???0
4832続き

  • 超鈴音
オーソドックスなほうのキャスター。魔力値及びクラススキルのランクが高く、キャスターらしい籠城戦法が主となるだろう。
そうすると必然的に弱点も通常のキャスター同様となるのだが、彼女の場合は魔術の使用にいちいち副作用があるのがネックとなる。
一応最大で発動すれば燃える天空を始めとした強力な魔術が使えるし、対魔力の低い鯖ばっかの夢現では非常に大きな長所になるのだが……魂にまで負荷がかかるのは流石にいただけない。
幸いなことに仕切り直しのスキルとステルス宝具及び逃走にはうってつけの時空跳躍弾があり離脱能力に長けているので、襲われたら適当に迎撃しつつ逃走→陣地作り直しのパターンに入るのが得策か。
ちなみに武術も使えるがスペック不足なので過信は禁物。カシオペアは数少ないEX宝具だが、使える機会があるかどうか。
鱒の明日菜は鱒のくせに最高クラスの対魔力を持ち、身体能力も情人離れしているなど中々面白い特性を持っている。しかし時期というか出展元的に戦うことはできそうにないし、そもそも精神的にかなり追い詰められているのが痛い。鯖によるケアが重要となるだろう。

  • ギー
オーソドックスじゃないほうのキャスター。クラススキルは完全に死んでおり、固有スキルも通常時は現象数式による治療と解析くらいしか役に立たない。ステータスは魔力以外全部Eと、これだけなら最弱一直線な鯖。
しかし宝具が異様に強力。筋力A耐久B敏捷A+というとんでもステータスに加えA+の対魔力に透化が付与されるというおまけつき。更に説明を読む限りでは魔力値も相当高いというかEXっぽい感じである。
このチートスペックから必殺技が無制限に飛んでくるのだ。頭おかしい(小声)。
その分燃費はそれなりに悪いのだが、鱒のはやてが魔力タンクなので意外と気軽に使っていける。そして本編では限定的に使用可能なことが判明しているので応用性は高い。
欠点としては、宝具を使っていない状態では最弱候補の一角だということ。幸運はどう足掻いてもEなこと。そして鱒が魔力量以外外れの極みだということである。本編にはいないが、太公望やバルバトスといった宝具殺しの鯖には相性最悪と言えるだろう。
そして地味に闇の書とかいう爆弾を抱え込んでいる主従でもある。正直先行きはよろしくないが、是非頑張ってほしいところ。
ちなみに超と同じく数少ないEX宝具持ちだったりする。現状は使えないとはいえ、その性能はどこぞのエターナルフォースブリザードの如し。悪なる右手、相手は死ぬ。
更なる余談だが、解析の現象数式を使えばピロロの正体秘匿とかあやめちゃんの気配遮断とかを見破れる可能性があるし、高熱による攻撃手段があるのでT-1000とも相性が良い。地味にアサシンメタな性能だったりする。

272 :やってられない名無しさん:2015/05/21(木) 23:17:42 ID:???0
夢現掘り下げ再評価続き。今回はアサシンだけ

  • クレア・スタンフィールド
アサシンとしては非常に武闘派な性能であり、心眼に無窮の武練と直接戦闘に有利なスキルが揃っている。それに加えての気配遮断、オーソドックスに強いアサシンと言える。
宝具はあらゆる精神干渉を無効化するというもので非常に有用なのだが、これだと無窮の武練が実質死にスキルになってしまうのがちょっと……と言わざるを得ない。
欠点はアサシンらしいパラ不足……と言いたいが実はそれほどパラが低いわけではない。斉藤さんあたりとも互角になぐり合えるだけのスペックがあるのだ。
強いて更に欠点を言うならば、気配遮断以外の搦め手がないことか。原作的には専科百般あたりがスキルになってもおかしくはないのだが、特にそういうこともないらしい。まあ気配遮断が使えるだけでも十分強いので問題ないといえばない。
とはいえ直接戦闘における決定力不足は否めないため、アサシンらしくマスター暗殺に努めたほうがいいだろう。

  • あやめ
夢現の元祖災厄枠であり厄鯖筆頭とも言うべき存在。
本人は一切の攻撃手段を持たず、魔力以外のステータスも最底辺。保有スキルもあまり役に立つとは言い難い。
この鯖の強みは、気配どころか存在そのものを認識されなくなる規格外の気配遮断、及びその認識阻害を他人に付与できる宝具である。
一応この気配遮断は隠蔽無効化スキルで破られるのだが、そんなものはギーの現象数式以外存在しないのであまり気にする必要はない。基本的には鱒に気配遮断をかけて他の鱒を暗殺するという戦法が主となるだろう。
こうなると、二つ目の宝具である神隠しの物語はメリットよりもデメリットのほうが強いと言わざるを得ない。やり方次第ではあらゆる鯖を殺害可能な強力な宝具だが、そのためには相手の真ん前まで行ってわざわざ自己紹介しなくてはならない。碌な防衛手段を持っていないこの主従にとっては自殺行為どころか自殺そのものである。
この主従の天敵は解析で正体を見破られかねないギーと、単純に硬くて暗殺が難しいトーカあたりか。
暗殺が基本戦法となるが機動力や察知能力は非常に低いため、まず他の主従を捕捉することが滅茶苦茶大変なことも欠点に挙げられるかもしれない。
そして何よりも厄いのが、この鯖が死んだ時は周囲を無差別に異界に取り込むという災厄そのものな性質である。少なくとも鱒は確実に巻き込まれる。本当に二つ目の宝具は碌なことしないな。

  • 緋村剣心
一番ハサンっぽいアサシンと言われてたが、実際その通りである。
敏捷と気配遮断が共にA+という破格の数値を誇り、捕捉されることはまずないだろう。基本スペックは低いものの心眼に宗和に御剣流と技量のほうは最高クラス。奥義こそ使えなくなっているものの、近接戦闘に持ち込まれてもある程度戦えることは保障されている。
欠点は、敏捷以外のステータスが軒並み最底辺であること。そして宝具が役に立たないことである。宝具はキャラ付けとしてはともかく戦術的な有用性は皆無であり、基本的に宝具ゲーと言われる聖杯戦争では大きな痛手と言える。
とはいえ鱒が大企業の社長という非常に恵まれたポジションにいるので鱒のサポートを十全に受けられる点では非常に有利。他の主従を探すのもある程度は鱒が何とかできるので存分にアサシンの本領を発揮できるだろう。
個人的に斉藤さんと遭遇した際のやり取りが物凄く見たい。

274 :やってられない名無しさん:2015/05/21(木) 23:18:13 ID:???0
  • キルバーン
まずキルバーンのほうであるが、アサシンとしては中々高スペックと言える。ステータスは突出して高くはないものの穴もなく、気配遮断のランクも高い。宝具は精神干渉系であるため大体の鯖とほぼ全ての鱒に刺さる。欠点は保有スキルが使い魔使役以外ないことか。
そして次にピロロだが、気配遮断・自己保身・正体秘匿と隠蔽特化。魔力さえあれば何度でも復活可能な身代わり(キルバーン)を使役し、たとえやられてもマグマの血液で相手に嫌がらせしつつ生き延び復活する。実に厭らしい。
欠点は、単独では戦闘能力が皆無であること。そして対軍・対城規模の攻撃を受けると諸共に死んでしまいそうなところか。解析により正体を見破られかねないギーが天敵となる。
鱒のサーシェスは一般人ながらも戦争屋であるため経験豊富で躊躇なし。主従揃ってスタンスが一致しているため仲たがいもそうそう起こらないだろう。仲たがいをしないというだけで、お互いに信頼関係など糞食らえなのが後々亀裂となりそうであるが。

  • T-1000
耐久型のアサシン。気配遮断のランクこそ低いものの、高い耐久と戦闘続行に加え実質的な超再生能力を持つ。液体金属という特性上単純な物理攻撃には滅法強く、斉藤さんや金木くんや鳴海といった物理一辺倒の相手には非常に有利。また高度な変身能力により気配遮断のランクの低さを補っており、性能だけを見るならば当たりの部類と言えるかもしれない。
ただし、本人の願い(というか性質?)が人類の抹殺な上に自分の鱒すら容赦なく殺そうとしてくるのが最悪の欠点と言える。
現状令呪で縛られているが、それもどこまで持つか分からない。鱒も切り捨てを考えているが、本当にそうしたほうがいいというかそうしないと生き残れないというか。
鱒のケイジはサーシェスと並ぶ一般人最強鱒。極限の修羅場を乗り越えてきただけあってその経験と精神力は確かなものなのだが、鯖と強調できない以上素質を十全に発揮することは難しいだろう。
また、スタンスを決めかねているという不安材料もある。対聖杯にしろ聖杯狙いにしろ、鯖をどうにかしなければ先はないだろう。

691 :やってられない名無しさん:2015/05/23(土) 23:30:45 ID:???0
夢現掘り下げ再評価ラスト

  • ブレードトゥース
バーサーカーなだけあってパラは流石の一言。筋力耐久が共にA+であるし、ステータス総合は290と堂々の1位である。
更に単独行動のスキルもあるので消費の激しいバサカにはうってつけ……なのだが、それでもなお魔力消費は凄まじく燃費がいいとは決して言えない。
そしてバーサーカーの宿命だが、単純なパラ以外の強みはほとんどない。特にブレードトゥースの場合は仲間殺しというとんでもないデメリットスキルがあり、攻撃可能範囲に存在する対象を無差別に攻撃してしまう。それは自分の鱒であっても例外ではなく、鱒はまず自分の鯖に殺されないようにしなくてはならないのだ。
能力的には砲弾迎撃に加え機械系に特効の宝具があるため艦これ鯖には非常に相性がいい。逆にゾルとは非常に相性が悪い。爪による格闘しか攻撃手段がないため軍勢規模の彼らを殲滅することは非常に難しく、長期戦にもつれ込むと魔力消費で鱒が倒れてしまうからだ。最強鯖の天敵が最弱鯖というのはとても興味深い。
一戦に限れば最強格の鯖だが、魔力消費他諸々の都合上なるべく戦わないほうがいいという難儀な鯖である。

  • 加藤鳴海
能力的には斉藤さん他と同じく近接戦闘に特化したものと言える。
戦闘続行に相当する不死の肉体に加え武道の極みに直感と、心眼と技量を中心にする他の近接鯖とは対照的に勘とタフネスさを重視したタイプとなる。悪魔降臨は常時発動とはいかないもののカタログスペック以上の力を発揮するという単純かつ強力な効果を秘めており、爆発力は非常に高い。
欠点は宝具が微妙の極みだということ。つまりはただの近接武器であり、斉藤さんと違って対人魔剣のようなものもないため単純火力は結構低め。筋力Aなのが救いだが、どうにも決定力不足な感じは否めない。
そして鱒のちゃんみおが夢現屈指の外れ鱒なのが痛い。一般人・歩み寄ってこない・思考停止・引きこもりと負の要素てんこ盛りである。
肝心の鳴海もメンタル的にはサハラ決戦終了時みたいなことになっており、カウンセリングは期待できない。戦力云々よりもまずは主従間の距離を詰めることを第一に考えたほうがいいだろう。

  • 球磨川禊
端的に言って外れである。そういうコンセプトとはいえステータスは完全に死んでおり、なんと全ステE-。どうにもならねえ。
強みを挙げていくと、まず人格破綻による常時精神攻撃が目立つか。鯖に対する決定打にはならずとも、鱒を委縮させたり混乱状態にすることはできるかもしれない。そして負の心眼は相手の弱点を見通すため、そこから打開策を得られる可能性がなくもない。
宝具は三分限定の大嘘吐きと相手を自分と同スペックにするブックメーカー。基本戦法としては相手の足なり機動力なりを安心大嘘吐きで無かったことにして螺子を叩き込むことか。非常に厳しいスペックと言わざるを得ないが、ブックメーカーさえ決めることができたなら後は意地と気合の勝負になる。
裸エプロン先輩はパラが飾りというかそういうもの自体が意味を成さない筆頭とも言うべきキャラなので、本編では是非とも頑張って頂きたいところ。でも鱒を煽ることも忘れていないため、みくにゃんは相当苦労しそうである。

694 :やってられない名無しさん:2015/05/23(土) 23:31:17 ID:???0
  • エレクトロゾルダート
全ステEの弱鯖。しかし彼の強みは単純な強さではなくその数である。燃費は非常によろしく常に数十の数を揃えることができて、多少数をやられても即座に補充が可能という人海戦術を得意とする。その性質上、対人規模の攻撃しか持たない鯖にはめっぽう強い。具体的には斉藤さんとか金木くんとかブレードトゥースとか。数でごり押して足止めしているうちに相手の鱒を確保する戦術も有効か。御坂妹は今のところ数少ない銃器の持ち込みに成功している鱒のため鱒同士の殴り合いになっても結構強めなのがいい。
スキル覚醒による伸び代も用意されているが、同時に個性の獲得による反乱の危険性も内包している。管理はきちんとするようにと言われているが、まさにその通り。
本来ならば個性を獲得する前に使いつぶしまくりながら数で圧倒するというのが最も有効な戦術になるのだが、鱒は彼らを使い潰すことを是としておらず、そこらへんも枷となっている。
ちなみに、電光機関を使いことで多少なりともパラに上昇補正が加えられる。本来なら寿命削りまくりな諸刃の剣なのだが、鱒の手元で使わせる限りにおいては魔力の消費だけで使うことが可能になっており原作よりも使い勝手が良くなっている。
他にも南条テスラ組と既に仲良くなっているというメタ的な強みがあるが、まあ簡単には合流できないだろうなーとは思う。

  • 鏑木・T・虎徹
突出した強みのない平凡なステータスにデメリット要素の強いクラススキルと、一見したところでは微妙な感じに見えなくもない。
しかし平凡なパラはあくまで通常時のものであり、NEXT能力を使用した際には身体能力が大幅に底上げされる。
その上昇率はなんと100倍で悟ッサムすら超越する最強鯖に……と言いたいところだが、流石に原作通りの上昇率は見込めないだろう。
まあそれでもBかAくらいまでは上昇すると思われるので、短期決戦を仕掛ける分には非常に爆発力の強い鯖と言える。
他のスキルと言えば変則的なカリスマと器物特効の正義の壊し屋。特に後者は艦これ鯖に対するダメージアップに繋がる可能性もあるのでブレードトゥースと同様に艦これ鯖にはある程度のアドバンテージが取れそう。
宝具は自分と同じヒーローの鯖を召喚するタイプのもの。数の優位は今さら説くまでもなく強力であり、燃費を度外視すれば分かりやすく強い宝具と言える。
欠点は、その宝具を十全に使えるほどの魔力を鱒が持っていないこと。そしてNEXT能力も宝具も使わなければ突出した強みのない平凡な鯖に成り下がってしまうことである。
NEXT能力は1時間につき1分しか使えないので、頻繁に使用不可能な状況に陥るのは目に見えている。更に言えば、上にも書いたが宝具の使用にかかる魔力量も大きく長時間の発動はまず無理。短期決戦では強いと書いたが、逆に言えば長期戦にもつれ込んだ場合は途端に不利な状況に陥ってしまうのだ。
それ故に継戦能力に長けた鯖とは相性が悪いだろう。また、鱒との擦れ違いもあるので色んな意味で前途多難な主従となっている。

  • グリム=グリム
夢現が誇る畜生ルーラー。基本的に表舞台には出てこないので戦力評価自体必要ないかもしれないが、多分性格的に最後には戦うことになるんじゃないかと思うので書いておく。
あらゆる攻撃を無効化し、死者を操り、全員の視界の端に現れては煽っていく厄介にもほどがある鯖。
パラメータが全部?になっているのはギーグのように隠蔽しているのか、それとも変動するため測定不能なのか、EX相当なのか、はたまたBBのように☆なのか。それすら現状では不明である。
一番目を引くのは宝具である根源の現象数式。要するになんでも願いが叶う聖杯そのものということか、しかし自発的には使用できないようだ。
更にはルーラー特権である真名看破に神名採決が当然ながら超強力。雑談を信じるなら、姿を見せること自体が精神攻撃になるという、お前帝都か邪神に行けよと言いたくなる性質を持っている。
強いというよりは只管に厄介という印象。能力の大半が不明なところが不気味さを助長している。


マスター評価一覧

+ ...
2977 :やってられない名無しさん:2015/04/24(金) 14:01:59 ID:???0
夢の鱒評価やってみた
名前 評価
仲村ゆり 戦闘経験等は普通の女子高生よりマシなくらいなんだろうけど、痛みに慣れてたりSSSでの行動経験は強みになる……かな?銃の扱いはそれなりに慣れてるはずだが入手は難しいか。魔力も高いとは言いがたいが鯖が燃費良好タイプなので幸い。学生としての立場をかなぐり捨てる行動力はメリットにもデメリットにもなり得る。
ネギ先生 アニメ一期出典(原作で言うところの修学旅行編終了後くらい?しかもアニメ版は戦闘シーンをがっつり減らしている)なのでカタログスペックはともかくそれ以外が……といった印象。勿論魔力保有量ははやてと並んで夢屈指だろうし扱える魔法(魔術)も多彩で便利。ただ鯖が燃費良好タイプなのでちょっと持て余してる感もある。参戦時期の関係上メンタルがボロボロなのがかなり痛い。教師という立場は権力自体はさほどでもないが、夢のマスターに学生が多いことを考えると利用手段もそれなりにあるかもしれない。
スタン 魔物相手に戦える低度の剣技はあるが、未だ発展途上の半人前。戦意はあれどヘタレな性格が足を引っ張りそうな予感、幸い鯖が引っ張ってくれるタイプなので今は大丈夫そうだが……あと立場が自主休学という名のニートなのでそこの強みはない。
千鳥チコ ババアなので身体能力は低い。鬼モードは戦術看破や心眼にも匹敵するチート技能だが魔力消費が半端なく使いすぎると死ぬ諸刃の剣。鯖のほうは燃費良好タイプなのでバランスが取れている。他者を蹴落とすことに躊躇しない精神もグッド。立場は……良く分からん。
霧嶋董香 喰種なので身体能力に限れば夢最強の鱒と言える。ただし本文で何度も書かれているように覚悟が全く決まっていない甘ちゃんなのが最大の弱点。殺人経験は普通にあるので一度決心がつけば十分挽回可能ではある。魔力?知らん。
南条光 最大にして唯一の長所はその折れそうにない精神性だろう。魔力関係は鯖が何とかしてくれるのである程度は安心か。立場はアイドルなのか普通の中学生なのかは不明だが、どちらにしても権力や実利は薄そう。
長谷川千雨 原作的に考えて魔力保有量は結構ありそう。パソコンのハッキング技術も地味に強力だし、魔法世界編での経験も馬鹿にできない。ただし鯖が最高に外れな上にメンタルがボロボロ。単独での戦闘力も皆無である。
ラカム やっぱり魔物相手に戦えるだけの戦闘力がある。銃の扱いに優れ、かつマスケット銃の持込に成功しているのが凄い。魔力はお察しだが鯖が燃費良好タイプなので気にならない。飛空挺技術と工場勤めの立場が活かされるのかは知らない。
神楽坂明日菜 身体能力が非常に高く、最高クラスの対魔力持ち。戦闘経験もあるがアニメ版出典なので原作ほどアテにはならないか。やっぱりメンタルがボロボロなのが痛すぎる。豪邸に住んでるのでそれなりに金は持ってそう……と思ったけどそんなでもなかった。
八神はやて 魔力保有量の一点に限ればネギと並んで夢最強の鱒。ただしそれ以外は下半身不随だったり初手現実逃避だったりと軒並みアレ。鯖は高燃費タイプなのでそこらへんのシナジーは合ってると言えるか。
竜ヶ峰帝人 何から何まで普通というか、特に言うことのない学生鱒。強いて挙げるなら、普通に見えて実はやばい精神性が強みとなるか仇となるか。
音無結弦 無いよりはマシと言った低度の戦闘経験あり。銃の扱いに慣れているものの入手は困難。生徒会長という立場は学生鱒が多い環境ではそれなりに重宝しそうではある。躊躇なく鱒の暗殺を狙える覚悟も強み。
神条紫杏 社会的立場だけで言えば夢でも屈指の鱒。大企業の社長なのでその権力は絶大。カリスマ性と演技力も有用で、容赦のない性格も良い。広い情報網からの気配遮断A+の刺客は普通に脅威。魔力は底辺なのかな?
サーシェス 戦闘経験豊富な傭兵。職業柄命の奪い合いなんて慣れっこだし殺人に躊躇なんて覚えない。総合的な戦闘力で言えば夢屈指の鱒。戦闘狂な癖に頭が切れるのが最高に厄介。
キリヤ・ケイジ サーシェスと並んで戦闘経験溢れるが、こっちの場合は特定の戦闘をループしまくった結果なので総合的な経験はサーシェスに劣るかも。鯖が反旗翻しっぱなしなレベルで外れなのが痛すぎる。
ボッシュ=1/64 ごめんわかんない
本田未央 引きこもり、現実逃避、ガチ一般人の三重苦。鯖が当たりなのだけが唯一の取り得だが、爆弾が多すぎてどう転ぶか。個人的には夢屈指の外れ鱒だと思う。鳴海兄ちゃん頑張れマジ頑張れ。
前川みく ちゃんみおよりはマシだけどこっちも方針定まらずの一般人鱒。そして鯖がアレなので前途多難である。アイドル候補生の立場にあるが、特に強みにはならなさそう。
御坂妹 戦闘技術等は軍人連中を除けばトップクラス。銃火器の持込に成功しているのでそこはかなり有利か。魔力は……どうなんだろ。他に弱みになりそうなところはない、非常に安定した鱒と言える。
北条加蓮 鯖との関係が良好で方針も定まっているが、そもそもがすれ違いというか夢を諦めた結果なので非常に危うい。それでもモバマス勢では二番目に安定しているというのだから恐ろしい。


各陣営スタンス一覧

+ ...
2765 :やってられない名無しさん:2015/05/15(金) 00:04:52 ID:???0
個人的に気になった夢現のスタンスまとめ。
対聖杯大目な印象があったが、実際は聖杯狙いが大半を占めていた。
主従名 評価
ゆり&斉藤さん 対聖杯。脱出ではなく聖杯の破壊を目的に動いている。揃って聖杯に託す願いはなし。
ネギ&カネキチ 聖杯狙い。願いは過去のやり直し。ただネギの目的である明日菜は元気に参加者やってるので巡り合せ次第ではスタンス変更もあり得る……かな?その場合はカネキチとの決裂不可避だけど。
スタン&瑞鶴 聖杯狙い。願いは特定個人の幸せと過去のやり直し。甘ちゃん気質が目立つと言われてたが、本編見る限りでは迷いはなさそう(OPから目を逸らしながら)
チッチ&ヨシモト 聖杯狙い。願いは他の誰かに聖杯を使わせないこと。他の聖杯狙いと比べても迷いのないガチ勢だが、願いの内容的に聖杯の破壊を目指す主従と共闘することもあるかもしれない。
トーカ&響 聖杯狙い。願いは日常を取り戻すことで、響はただマスターを助けたいというもの。願いの内容と状況からしてまずスタンス変更はないと思われるが、未だに迷いまくってる不安定な陣営。響の願い的にはトーカがどんな方針になろうがついていってくれるのが救いか。
南条&テスラ 対聖杯。脱出ではなく聖杯戦争の中止を狙っている、ゆり組と似たスタンス。やっぱり主従揃って願いはない。強いて言うなら人助け?
千雨&パンタローネ 聖杯狙い。願いはやり直しとフランシーヌ様の笑顔。ぶっちゃけ千雨はパンタローネが余計なことしなけりゃ消極的脱出狙いあたりに落ち着いてたんじゃなかろうか。経緯が経緯なだけあってスタンス変更はないだろうしそもそも精神面がやばい。
ラカム&ガン・フォール 脱出狙い。願いは空を飛ぶこと。今のところ穏便な脱出狙いだが、後半の状況次第では聖杯狙いになる可能性もある。
明日菜&超 聖杯狙い。鯖は積極的なのに対し鱒は消極的、というか精神的に落ち込んでる。こういう場合は主従間に何かしらの軋轢が生まれそうなものだが、幸いにして二人は友人なのである程度は鯖が支えてくれそう。ネギ組と同じくスタンス変更の可能性はなくもない。
はやて&ギー 脱出狙い。鯖はいろいろ考えて行動してるけど鱒が現実逃避真っ最中。そのせいで行動が制限されてるのが痛い。あと最新話だと切羽詰ったら聖杯狙いにシフトする可能性が提示された。
帝人&クレア 聖杯狙い。願いは日常の奪還と恋人へのプレゼント……だが、鱒のほうは非日常を無意識に楽しんでいるっぽい。ガチ勢とはちょっと違うが迷いがないタイプ。
音無&あやめ 聖杯狙い。ガチ勢。願いは想い人との再会と人に戻ること。まあ切実と言えば切実な願いなのでスタンス変更はまずあり得ないか。
紫杏&剣心 聖杯狙い。願いは平和な世の中の実現。多分夢現屈指のガチ勢。容赦なく参加者の命を刈ってくれるだろう。
サーシェス&キルバーン 聖杯狙い。とはいえ具体的な願いはなく戦いを楽しみたいというのが本音。典型的愉快犯。
ケイジ&T-1000 スタンス不安定。鱒はギタイの根絶という割とガチで切実な願いを持っているが、参加者の殺害に大きな躊躇いを持っておりスタンスを決めかねているのが現状。鯖の願いは人類の抹殺だが、そもそも聖杯狙いの前に自分の鱒を殺そうとしてくるあたり論外である。
ボッシュ&ブレードトゥース 聖杯狙い。鱒は積極的な聖杯狙いで鯖もバサカなのでそれに追従している。なお鯖の本音的には特に聖杯はいらなそうな感じ。
ちゃんみお&鳴海 聖杯狙い。ただし鱒は覚悟が決まらず引きこもり。鯖は特に願いなしで鱒のために他の鯖を殺していくスタンス。とりあえず歩み寄れよお前ら
みくにゃん&クマー 聖杯狙い。とはいえ強く聖杯を求めているというよりは状況に流されてやむを得ずみたいなノリ。それ故にスタンス変更の可能性もあるが、その前に潰れそうな気がしなくもない。
御坂妹&ゾル 脱出狙い。鱒には特に願いはなく、鯖も鱒の意向が最優先といった具合。スタンス変更はない……かな?
加蓮&タイガー 対聖杯。しかし鱒には秘めた願いがあり、しかし鯖へのあれこれで願いを諦めざるを得ない状況に追い込まれている。やけっぱちに近い形での対聖杯というスタンスをどこまで貫けるか……あ、鯖のほうは徹頭徹尾歪みない対聖杯です。

登場話候補作サーヴァント評価一覧

(クリックして別ページへ)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー