LIBRARY@801 萌える書籍と映画のまとめ
Vachell,Horace Annesley
最終更新:
library801
-
view
更新日:2009-06-24
レ ス:
【活字】 801図書館 3 【総合】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1093773483/
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1093773483/
840 名前:風と木の名無しさん :2005/12/01(木) 01:52:28 ID:NsBbtc2r
>838 > つか原文嫁ってことすねorz
私も同じようにorzってた、英国パブリックスクール小説The Hillが実は 私家版(非売品)で翻訳されていたと知り、古書店でゲットしました。 神戸一中の校長も勤めた池/田/多/助先生が、退職記念に翻訳して卒業生や 友人知人に配ったものだそうですが、まさか日本語で読めるとは思って いなかったから感激です。
P・N・ウォレソは現代作家だから無理かも知れませんが、19世紀~20世紀前半の ものだったりすると、文学者や大学教授が教材用にとか、個人的に翻訳して いる場合もあるので、検索してみるといいかもしれません。
854 名前:名無しさん@ローカルルール変更議論中 :2005/12/09(金) 00:03:26 ID:tL/S1CuE
>852 >誰かお勧めのギムナジウムやパブリックスクールが舞台の作品教えて。
もちろん知ってるだろう「トム・ブラウソの学校生活」の他、 >>840さんの書いてるホレイ酢・アンスリ一・ヴェチェノレの「丘」が古典的 名作ですわ。ハ口ー校が舞台、ハンサムで優しくてりーダーシップのある 少年シ一ザ一(大臣の息子)を中心に、天使のように清純な少年(主人公) と悪魔のような少年が対決する物語です。
他にジョソ・ノ一ルズ「友だち」は晩年のEMフォスタ一が絶賛したそう。 アメリカものなら力一クウッドの「良き時悪しき時」とか。
学校小説は何故か、日本ではあまり翻訳されてないけど、英語で読めるなら 耽美なのがいくらでもあるのです! E F Bensonの「David Blaize」「David of King's」 Alec Waugh(イーヴリソの兄)の「Loom of Youth」、Roger Peyrefitteの 「Special Friendships」(映画「寄宿舎」の原作)とか。
856 名前:名無しさん@ローカルルール変更議論中 :2005/12/09(金) 12:25:53 ID:3gEHyX3b
>ジョソ・ノ一ルズ「友だち」 ドラマ版見ました? キャストはけっこう良かったのだけど 森で野宿する場面がけっこうサラッと流されてて肩透かしでしたが 海辺のデートが本のとおり爽やか萌えできて良かったです
>>>840さんの書いてるホレイ酢・アンスリ一・ヴェチェノレの「丘」 ちょうど今読んでます!(>>840さん、ご紹介ありがとう~) 悪魔少年相当の助フも実はシ一ザ一なくては夜も日も明けぬ、か? と思いつつ、読み進めています。(シ一ザ一、天然誘い受すぎw) 今のところニヤニヤ度高いのは、主人公の校歌独唱見つめ合いと、化物屋敷訪問での 「しかし君は嫉くね。でも君の嫉くの、僕好きだよ。」「実際僕はそうだね。」 の会話に禿げるかと。この独特な訳、かなりツボw しかしこのサブタイ、他意ないのでしょうが「友情のロマンス」… 名訳ですなあw
857 名前:名無しさん@ローカルルール変更議論中 :2005/12/09(金) 20:46:34 ID:Wd26m8zQ
>856 友情のロマンスはサブタイトルA Romance of Friendshipの直訳で、意味は 「友情の物語」ですね。いや、内容はロマンスぽいからいいんですけど。
パブリックスクール小説の白眉卜ム・ブラウソの学校生活ですが、これの ポルノ版パロディがあります。Chris KentのThe Real Tom Brown's School Days というヤツで、まだ読んでないんですが面白そうです。

今日: - 昨日: - 合計: -