いくさこいさ日記@Lineage(jp3)Vega

9月5日アデン城

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
#blognavi
侵攻側
FloatWorld・BrightSoul
メテオ使い:ズズ・さくら餅・骸羅・封魔鬼・コナソ・アレーレ・亞月・妙命陰陽・あと1人
防衛側
CutAndCut(グローウィンク)
DIG使い:ワタベパトラ・ブルハばあや
メテオ使い:Jeremiah

時系列
ケンケレ後に放棄
22:39 WhiteFeathersが城主へ
23:00 FloatWorld・BrightSoulによる侵攻
23:03 タワー確保
23:45 FloatWorldが城主へ

以下が戦争終了ログ


グロはケントで多少交戦したもののアデンでは一度も剣を交える事無く放棄ですかね。
以前にCACだったか大地だったか忘れましたが落とされて攻め返しをしなかった事に対して
書いたことはありますがそれ以下という思いです。

正直、見る価値の無いアデン戦ばっかりでつまらないです。
今となってはアデン城の城主になる事自体はさほど難しく無い状態です。
人集めとか物量的な苦労は必要ですが高Lv者・高Lv魔法といった質的な部分は
どこも似たり寄ったりでしょう。

つまり、アデン城主になる事の価値は昔ほど大きく無くなり
アデン城主になったあと、戦争クランとして何がしたいの?というNEXTSTEPを示す
必要がある時代じゃないかと思う次第です。

長期で防衛したい?公金でアデナ貯めたい?この程度の考えを示す事は
戦争はじめて一週間の人間にだって思いつきます。
長年戦争してるならもう2歩3歩先の考えを示す位でないとジリ貧になるのは目に見えてますからね。
城を落とされた途端に模擬戦に力を入れて必死に練習始めたりと
何ヶ月間もの防衛期間は何も考えずにボーっとしてたの?って所もあったりしますしね。

やられてから対応を考えるのは三流でもできます。
やられる前に色々と想定し対策を練っておくのが一流ってもんです。

だから2時間という限られた時間内で攻められても守りきるって事に大きな価値があるんですよ。

以上、口だけで絶対に自ら動こうとしない三流見学者でした。


[2006/09/06 16:58追記]
メテオ追加しておきました。
あと一人の名前知ってる人いたら教えてくれると嬉しかったりします。


カテゴリ: [War] - &trackback() - 2006年09月06日 06:01:51
  • BSのメテオ使いは↑の7人+妙命陰陽+普段BZに所属してる60+WIZ・・・名前忘れたー の9名ですよ。 -- 見学者 (2006-09-06 10:21:47)
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー