Wireless LAN
Install
1. Driver install
make -C /lib/modules/2.6.32-28-generic/build M=`pwd`/drivers/staging/rt2870 modules
sudo -i
echo "rt2870sta" >> /etc/modules
echo 'install rt2870sta /sbin/modprobe --ignore-install rt2870sta; /bin/echo "0789 0166" > /sys/bus/usb/drivers/rt2870/new_id' > /etc/modprobe.d/lan-w300n-u2.conf
modprobe rt2870sta
exit
2. WLAN setting
再起動するとubuntuがUSB無線LANを認識するので、暗号化キーを入力すればコネクトできる。
接続がときどき非常に遅くなる問題
Windows
ルータか無線アダプタかドライバかブラウザか何が悪いのかを切り分ける必要がある
- ブラウザを閉じてwimaxルータを再起動すると直った
NVidia Driver
本家から最新のドライバをダウンロードしインストールしようとしたが、プリインストール処理で失敗した。
sudo /etc/init.d/gdm stop
login process in vtty1
sudo -i
sh NVIDIA-Linux-x86-280.13.run
sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-x-swat/x-updates
sudo apt-get update
sudo apt-get install nvidia-current nvidia-settings
インストール中にワーニングが出力された。
update-alternatives: warning: skip creation of /usr/lib32/libvdpau_nvidia.so because associated file /usr/lib32/nvidia-current/vdpau/libvdpau_nvidia.so (of link group gl_conf) doesn't exist.
libvdpau1をインストール後に再インストールを行っても同じワーニングが出た。一旦保留。
google chromeのストリーム再生時のCPU使用率が高い。再生支援機能を活用できているのか?
<デュアルディスプレイ設定>
1. nvidia-xconfigでxorg.confを生成する
2. nvidia-settingsからセパレート設定を行う
Japanease support
- Language SupportからJapaneaseをインストール
- IMをibusに設定
- IBus PreferencesでIMにJapanese-Anthyを追加
- Alt-半角/全角,Alt-Shift でibusを制御する
- 以前のUbuntuでサポートされていたSCIMは使われなくなった
Google Chrome
Synapticパッケージマネージャから"chrome"サーチし chromium-browserをインストールする
プラグイン
Java appletを動作させる
Note
grubメニュー変更
$ grep menuentry /boot/grub/grub.cfg
menuentry 'Ubuntu, with Linux 2.6.32-33-generic' --class ubuntu --class gnu-linux --class gnu --class os {
...
menuentry "Microsoft Windows XP Professional (on /dev/sda3)" {
2. /etc/default/grubのGRUB_DEFAULTにエントリーネームを設定する
$ sudo vim /etc/default/grub
#GRUB_DEFAULT=0
GRUB_DEFAULT="Microsoft Windows XP Professional (on /dev/sda3)"
#GRUB_DEFAULT=saved
3. コンフィグを反映
$ sudo update-grub
最終更新:2011年10月05日 17:02