◆ステータス
Lv |
HP |
力 |
速 |
体 |
知 |
1 |
240 |
55 |
45 |
40 |
22 |
種族 |
無効状態異常 |
回避属性 |
フィールド耐性 |
ドロップアイテム |
特記事項 |
人間 |
|
手突鋭鈍締飛背 |
|
|
|
概要
メキシコ ルチャ・リブレの
トップ・ヒール「エル・ルード」の
技をマスターした日本人レスラー。
テクニシャンながら ラフ殺法をも
使いこなす「悪の天使」。
ヒールレスラーらしく凶器を使った攻撃を仕掛けてくる。
毒状態にしたり、能力を下げたり、どう見ても反則技だ。
公式デザインだとやたら腹が出ている。格闘家としてどうなんだそれ。
能力値は飛び抜けて高いものはないが、足技以外の全ての物理属性に回避を持っている。
安定したダメージを与えたい場合は、烈風正拳づき等の手技で攻撃するといい。
ほとんどの手技は回避属性を無視してダメージを与えることができるからだ。
対戦前に言っているように、あまり技を使ってこない。
めっちゃ噛まれる。
一定条件を満たせばワタナベイベントを見ることができる。
詳しくは
こちらで。
必殺技をラーニングするには気合いためは使わない方がいい。
それについては技の項目で触れる。
▼カミツキ
+
|
射程・範囲 |
|
タイプ |
属性 |
威力 |
ヒット数 |
タメ |
自依存 |
敵依存 |
技Lv |
Lv差係数 |
攻撃 |
鋭器 |
F |
1 |
なし |
なし |
体 |
4 |
20 |
追加効果で毒状態にする。
追加効果の発動率はこちらの力と敵の知に依存。
エフェクトが黄色いので、カミツキ(黄)と呼ぶこともある。
エイジャの力が高いため、ほぼ確実に毒状態になる。
毒を回復するため気合いためをしたいところだが、毒状態だとこの技をあまり使ってこなくなる。
必殺技をラーニングする場合は毒状態を治さないでいた方がいいだろう。
▼カミツキ
+
|
射程・範囲 |
|
タイプ |
属性 |
威力 |
ヒット数 |
タメ |
自依存 |
敵依存 |
技Lv |
Lv差係数 |
攻撃 |
鋭器 |
F |
1 |
なし |
なし |
体 |
4 |
20 |
相手の力、体を下げる。
追加効果で首かため状態にする。
エフェクトが青色なので、カミツキ(青)と呼ぶこともある。
高原が毒状態だとこちらのカミツキを使用してくる頻度が上がる。
また、これを喰らうと「首かため」という見えない状態異常にかかる。
カミツキ(黄)と同様に、首かため状態だとこの技はあまり使ってこなくなる。
そういった理由で、必殺技をラーニングするときは両方のカミツキを喰らって気合いためしないでおいた方がいい。
また、こちらのカミツキはワタナベイベント発生のフラグを建てる技でもある。
詳しいことは
小ネタ・考察で。
▼Fシュタイナー
+
|
射程・範囲 |
|
タイプ |
属性 |
威力 |
ヒット数 |
タメ |
自依存 |
敵依存 |
技Lv |
Lv差係数 |
攻撃 |
飛び道具 |
C |
1 |
なし |
知(1/2) |
体 |
2 |
80 |
ラーニング可能。
外すと自分がダメージを受ける。
CPUがわざわざ敵のいないマスに攻撃することはないので、自爆することは無い。
2マスだけカミツキと被らない射程があるので、上手くいけばすぐにラーニングできる。
威力はそれなりに大きいが、エイジャのお粗末な知力ではそれほど脅威にはならない。
▼トルネードプレス
+
|
射程・範囲 |
|
タイプ |
属性 |
威力 |
ヒット数 |
タメ |
自依存 |
敵依存 |
技Lv |
Lv差係数 |
攻撃 |
飛び道具 |
D |
1 |
なし |
知(1/4) |
速 |
2 |
40 |
ラーニング可能。
外すと自分がダメージを受ける。
高原のトルネードプレスと異なり、射程が若干増えている。
本職だからだろうか。さして問題は無いが。
射程がほとんどカミツキと重なっているため、ラーニングは面倒である。
上記の通り、カミツキによる状態異常を残しておけばこの技の使用頻度が上がる。
最終更新:2012年12月16日 18:30