ルール
サンマ東南戦(赤あり)
対戦数制限・ノルマなし(予選時間内なら何度でもOK)
対戦予約が 終了 になるまで対局有効
予選結果
1 254 28.22 9 5- 2- 2 1.67 中田中四日@中日
2 150 25.00 6 4- 1- 1 1.50 NPB@元巨人
3 136 68.00 2 2- 0- 0 1.00 どらら@ドラ
4 95 19.00 5 3- 1- 1 1.60 へなへな@猫
5 83 27.67 3 2- 1- 0 1.33 武藤@鷲
6 76 76.00 1 1- 0- 0 1.00 三塁ベース@虎
7 74 12.33 6 3- 2- 1 1.67 西村酷使無双@巨
8 67 67.00 1 1- 0- 0 1.00 20@鯉
9 56 9.33 6 3- 0- 3 2.00 定岡@巨人
10 14 3.50 4 1- 2- 1 2.00
円楽@楽天
11 -4 -1.33 3 1- 1- 1 2.00
カッツ@狗鷲
12 -16 -5.33 3 1- 1- 1 2.00 太郎@ハム
13 -22 -4.40 5 1- 4- 0 1.80 ひろし@猫
14 -37 -7.40 5 1- 3- 1 2.00
エロズリー@ハム
15 -42 -42.00 1 0- 0- 1 3.00
ドアラ@中日
16 -43 -43.00 1 0- 0- 1 3.00
バズーカ@楽天
17 -48 -9.60 5 1- 2- 2 2.20
もきゅー@D
18 -66 -22.00 3 0- 2- 1 2.33 尻上がり@鯉
19 -73 -24.33 3 0- 2- 1 2.33 青木勇@カープ
20 -120 -60.00 2 0- 0- 2 3.00 度会魔将@ヤク
21 -126 -18.00 7 1- 2- 4 2.43
長谷部@楽天
22 -196 -19.60 10 1- 5- 4 2.30
ごっつ@オリ
23 -212 -42.40 5 0- 1- 4 2.80 スメルタン@公
<準決勝>
予選総合1位から9位までで下のカードで1戦勝負、トップのみ決勝へ
予選1位・6位・9位
西村酷使無双@巨(+63) 三塁ベース@虎(+10) 中田中四日@中日(-73)
予選2位・5位・8位
武藤@鷲(+64) 20@鯉(-5) NPB@元巨人(-59)
予選3位・4位・7位
へなへな@猫(+75) 定岡@巨人(-7) どらら@ドラ(-68)
<決勝>
準決勝でのトップそれぞれ1名ずつ3名で2戦勝負
へなへな@猫(+70) 武藤@鷲(-9) 西村酷使無双@巨(-61)
武藤@鷲(+57) へなへな@猫(+13) 西村酷使無双@巨(-70)
集計結果
1 83 41.50 2 1- 1- 0 1.50 へなへな@猫
2 48 24.00 2 1- 1- 0 1.50 武藤@鷲
3 -131 -65.50 2 0- 0- 2 3.00 西村酷使無双@巨
ポイント
予選1位通過 3
優勝から3位 12・8・5
準決勝で敗退 2
※役満はポイント対象外
サンマに関しての基本ルール
1.3人で打つ(笑)
2.使用牌は2~8萬を抜いた108枚(つまり三色同順なし)、赤は5筒と5索1枚ずつ常時利用
3.鳴きはポン・カンのみ
4.北は抜く(晒す)とドラになる
- 抜いた分はリンシャンとして補充する(それであがればリンシャン開花)
- もちろんメンツとして使用可能(ドラにはならない)
- 北待ちで他家が抜いた時はそれでロン可能(チャンカンはつかない)
- ドラ表示牌が西のときは北を抜くとドラ2(ドラ+抜きドラ)になる
5.四風連打なし九種九牌あり、三人リーチは続行、ダブロンあり
6.点数はロンはそのまま、ツモに関しては親は2/3、子は3/4になる
(例)12000点であがったとき
ロン→12000点振り込む
ツモ→親:4000オールで8000点、子6000・3000で9000点
- 35000開始の40000点返し
- 東風戦順位ウマ +10, 0, -10
- 東南戦順位ウマ +20, 0, -20
- 嶺上牌は8枚
- 二萬~八萬を使用しない
- ドラ表示「一萬」のドラは「九萬」、「九萬」のドラは「一萬」
- チーはできない
- 北は抜きドラ
- ポンの直後は抜けない
- 抜きは鳴きと同じ扱い(一発/地和/九種/ダブりーなどは消える)
- 抜いた北は役満以外でも和了可能
- 北を面子で使用した場合はオタ風
※上記以外のルールは4人麻雀と同じ
※2008/02/25 沈みウマを廃止
最終更新:2009年06月09日 00:13