やばいデザインの賃貸マンションを愛でる旅
Brillia ist(東京建物)編
最終更新:
livlinohyoban
-
view
Brillia istは東京建物が提供する高級賃貸マンション。「ist」とは「どこまでも自分らしい、生き方にこだわる人」という意味であり、マンションのコンセプトを端的に表すネーミングである。すなわち、機能性、防犯性はもちろんのこと、デザインもありふれていない、際立った個性を持っているということ。そこに住むことそのものが生き方の選択となるような、そんな住まい。外観デザインから共用部まで、細部にいたるまで洗練された空間がそこにある。
Brillia ist文京六義園
都心にありながら閑静な住宅街に生まれたマンション。周囲と調和する低層階の建築で、印象的なのはやはり斜めにカットした隣室との隔壁。効果的に外からの視線を遮って住人に安心感を与えるとともに、通行人にはリズミカルな面白さを感じさせる。
都心にありながら閑静な住宅街に生まれたマンション。周囲と調和する低層階の建築で、印象的なのはやはり斜めにカットした隣室との隔壁。効果的に外からの視線を遮って住人に安心感を与えるとともに、通行人にはリズミカルな面白さを感じさせる。
Brillia ist西麻布霞町
小型の美術館のような佇まいのシックな建築。オフホワイトの落ち着いたイメージだが、斜めから見ると大胆にカットされた屋根が意外さをもって出迎えてくれる。地面の植栽さえ計算して配置されたかのようなジオメトリカルな印象。
小型の美術館のような佇まいのシックな建築。オフホワイトの落ち着いたイメージだが、斜めから見ると大胆にカットされた屋根が意外さをもって出迎えてくれる。地面の植栽さえ計算して配置されたかのようなジオメトリカルな印象。
Brillia ist文京茗荷谷
ベランダの防護壁の薄いブルー、建物正面のベージュのスクエア(四角形)が理知的な印象を与える建築。縦長窓の作るバーティカルなラインとベランダの作るホリゾンタルなラインが視線を飽きさせない。5階以上の窓の上にある庇がリゾートホテルを思わせる。
ベランダの防護壁の薄いブルー、建物正面のベージュのスクエア(四角形)が理知的な印象を与える建築。縦長窓の作るバーティカルなラインとベランダの作るホリゾンタルなラインが視線を飽きさせない。5階以上の窓の上にある庇がリゾートホテルを思わせる。
Brillia ist町屋
マンションもここまできたかと思わせるアートな物件。正面を通りかかったら各フロアは傾いているのか?と目を凝らしてしまうだろう。もちろんそんなことはなく、ベランダの前の壁面が地面に対して斜めにカットされている。
マンションもここまできたかと思わせるアートな物件。正面を通りかかったら各フロアは傾いているのか?と目を凝らしてしまうだろう。もちろんそんなことはなく、ベランダの前の壁面が地面に対して斜めにカットされている。
Brillia ist渋谷本町
整然とした、なおかつ清潔な印象を与えるグリッドデザインを基本とした建築。手前に濃いグレーの別のスクエアを配置することで面白みを持たせた。開口部が大きく、内部からの眺めも良いだろう。部屋の照明の光が夜間には町に温かみを与える。
整然とした、なおかつ清潔な印象を与えるグリッドデザインを基本とした建築。手前に濃いグレーの別のスクエアを配置することで面白みを持たせた。開口部が大きく、内部からの眺めも良いだろう。部屋の照明の光が夜間には町に温かみを与える。
Brillia ist千駄ヶ谷
これもグリッドデザインだが、ベランダの配置を不連続にし、あえて見た目に違和感を残した意欲的な建築。ベランダの斜めのカットは外見上の効果だけでなく陽光を活かすものにもなっているのだろう。見るだけでなく部屋に上がらせてほしくなる物件。
これもグリッドデザインだが、ベランダの配置を不連続にし、あえて見た目に違和感を残した意欲的な建築。ベランダの斜めのカットは外見上の効果だけでなく陽光を活かすものにもなっているのだろう。見るだけでなく部屋に上がらせてほしくなる物件。
Brillia ist両国
形状は何の変哲もない直方体のマンションに見えるが、ベランダのブルーの防護壁が視線を左右に誘導する。部屋の区切りはこのベランダのカラーが示している。両国という土地柄に配慮し、玄関などは木を使った和モダンなデザインを採用。
形状は何の変哲もない直方体のマンションに見えるが、ベランダのブルーの防護壁が視線を左右に誘導する。部屋の区切りはこのベランダのカラーが示している。両国という土地柄に配慮し、玄関などは木を使った和モダンなデザインを採用。