atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
localmlhub @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
localmlhub @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
localmlhub @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • localmlhub @ ウィキ
  • Kobold.cppで小説っぽいのを作る

localmlhub @ ウィキ

Kobold.cppで小説っぽいのを作る

最終更新:2023年07月23日 22:53

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
WindowsのKobold.cppで小説っぽいのを作る説明です。
割とアレなのもいけます。

なお、モデルにもよりますがメモリは32GBほしいです。
(個人的には近いうちに64GBにしたいと思っています)
GPU性能はあまり要らないはずです。参考までにこのページの作者はRTX 3060 12GBを使っています。

モデルをダウンロードする

https://huggingface.co/xzuyn/Alpacino-13B-GGML/tree/main
ここではAlpacinoの13B・GGML版を使ってみます。
ggjtv3-model-q5_1.binをダウンロードしてPCのどこかに保存してください。

GGML版なら大体なんでもいいです。
なおGGMLはGPUが弱めのマシンでも、CPUを主に使って大規模言語モデルを実行するための形式のようです。同時に「量子化」もされているので、通常のモデルと比べてそこまで精度が落ちていないのにファイルサイズと使うPCパワーを圧倒的に抑えられています。

https://w.atwiki.jp/localmlhub/pages/12.html
ダウンロードするモデルについては、このWikiのこちらのページも参考に。

https://huggingface.co/TheBloke/airoboros-33B-gpt4-1.4-GGML/tree/main
https://huggingface.co/TheBloke/WizardLM-33B-V1.0-Uncensored-GGML/tree/main
最近ではこれらの「Q4K_M」なども良い感じだと思っています。速度的にはだいぶAlpacino13Bなどより落ちますが、やはり33B版だけあって書いてくれることの幅が広がる印象です。速いマシンを使っている方に。

Kobold.cppをダウンロードする

https://github.com/LostRuins/koboldcpp/releases
こちらから最新版のkoboldcpp.exeをダウンロードしてください。少し下にスクロールしてAssetsと書いてあるところにあります。
このファイル1つ+モデルファイル1つでやれるのが、kobold.cppのいいところです。

(必須ではないですが)DeepLをPCにインストールしておく

https://www.deepl.com/ja/app/
英語の文章を効率良く書いたり読んだりするためにDeepLはPCにインストールしておきましょう。
Ctrl+Cを2回押すと、ウィンドウが開いて選択している英語を翻訳してくれる機能が特に便利です。

Kobold.cppを起動する

koboldcpp.exeを実行します。
初回は多分Windowsが文句を言うので、「詳細情報」を押してから実行ボタンを押しましょう。

すると小さなウィンドウが出てきます。
(※kobold.cppがバージョンアップしてUIが変わってしまいましたが、左下の「Old GUI」を押すとこの記事を書いたときのUIになります)

Streaming Mode(全部文章が決まる前に少しずつ文章を出力してくれる)、Use Smart Context(話が長くなってきても続けられる?)、High priority(Kobold.cppに優先的にPC性能を回す?)にはチェックを入れたほうがいいでしょう。

またある程度のGPUを積んだマシンの場合、「Use OpenBLAS」のボタンを押して「Use CLBLast GPU#1」に変えたほうがちょっとスピードアップするように思います。

そして緑色の「LAUNCH」ボタンを押しましょう。
するとモデル選択の画面になるので、さっき落としたAlpacinoの13B・GGML版のモデルを指定してください。
(別のモデルを使いたいならそれを選ぶ)

起動後

しばらく黒い画面に色々とメッセージが出て、やがて自動的にブラウザの画面が開きます。
(当方の環境では15~20秒くらいです)
上のほうにある「Scenarios」のボタンを押し、「New Story」→「Confirm」を選んでみましょう。

キャラ設定を書いてみる

後はいきなり書き始めてもさほど問題ないのですが、いちおうキャラ設定を書いてみます。先にこれを書いておいたほうが、何かと文章が安定する印象があります。
テキスト入力欄の少し上にある「W Info」ボタンをクリックします。小さなウィンドウが出るので、右上にある緑の「+」ボタンを押しましょう。
また横長のウィンドウが出てきます。

とりあえず2人キャラを設定してみる

まず「Key(s)」というところに「Rin」と打ち込んでみます。英字は半角にしてください。
そして右のWhat to Rememberと書いてあるところに「Rin is 18 yo, an aggressive lesbian girl.」とでも打ち込んでみます。
※ここからはDeepLに色々助けてもらいましょう。日本語を英語にするのも英語を日本語にするのも、とても頼りになります。

続けて、横長のウィンドウの右上にも「+」ボタンがあるので押すと行が1つ増えます。
同様に「Key(s)」に「Sakura」と入れ、右側には「Sakura is 18 yo, an obedient girl.」とでもしてみましょうか。
あとは「Save」を押します。

設定を変更する

つづいて上のほうにあるSettingsボタンを押します。
MaxTokensは最大の2048に、Amount to genは50~60くらいにしてみましょう。
右下のほうにあるTrim sentencesもチェックを入れていいと思います。文の途中で終わった場合、その半端な文を削除する機能です。
(アレなのを書きたい場合、Allow NSFWがオフになっていたら、オンにしましょ。。。)

これで準備はすべて完了です。


小説を書き始める

下の方にあるそこそこ大きなテキスト入力欄(Enter text hereと書いてある)に文章を打ちます。
「In the backyard of the school, Rin kissed Sakura.」としてみました。キーボードのEnterを押すか右のほうの「Submit」というボタンを押すと、生成が始まります。

最初の書き出しは少し時間がかかります。ただエラーが出て止まっていることもあるので、あまりに長いときはKoboldcppのウィンドウを見てみましょう(ブラウザのほうではなく、Windowsのアプリのkoboldcpp画面)。
黒い画面の最後の行にGeneratingとあって数字が段々増えていっているのなら、ちゃんと動いています。

気に入らないところを書き換える

こんな文章が出てきました。
わからないところはDeepLにどんどん訳してもらいましょう。
She pushed Sakura to the ground and forced her to suck her fingers.
The other girls were shocked with Rin's arrogance. Rin was arrested by two teachers.

リンはサクラを地面に倒し、指をなめさせた。他の女子はリンの傲慢にショックを受けた。リンは2人の教師に拘束された。

色々ダメなので、どんどん書き換えます。
まず、Submitボタンの上あたりにある「Allow Editing」にチェックを入れてください。これで自由に書き換えられるようになります。

書き換える例

She pushed Sakura to the ground and
一行目の途中まで、消してしまいました。
She pushed Sakura to the ground and gently whispered:"

「優しくささやいた」と内容を変えました。ちなみに"を付けて終わらせると、ほぼ確実にその次にセリフを出してくれます。
もちろん改変するときはDeepL先生が大活躍します。

ただ中学レベルの文法はわかっていたほうが、うまく改変できるはずです。
(とはいえ過去形と現在形を間違ったり、だいぶ文法ミスがあってもそれなりにAIはわかってくれます。単語をミスると変な方向にいくこともありますが。例:fly(飛ぶ)とfry(揚げる、フライ)を間違える)

再生成してみる

ではまたEnterキーを押すか、「Submit」ボタンを押してみましょう。

She pushed Sakura to the ground and gently whispered:"I'm a lesbian".
優しくささやいた:私はレズよ。

情緒のカケラもないので、生成途中でも止めてしまいます。Submitボタンの下にある[ABORT]を押すとテキスト生成を止められます。
そして「Retry」ボタンを押してください。さっきと同じところまで文章を消してから「Submit」を押すのでもいいです。

ただ、[ABORT]を押してあまり時間が経たないうちに「Retry」やEnterキーや「Submit」を押すとエラーが出ることがあります。そのときはもう少し待ってから「Submit」ボタンを押しましょう。

再々生成

She pushed Sakura to the ground and gently whispered: "I love you."
"No...I'm straight," Sakura protested.
"Then why did you let me do that?" Rin said.
"Because... I'm just curious..." Sakura replied.

彼女はサクラを地面に倒してやさしくささやいた:「愛しているわ」
「ダメ……私はストレートです」サクラは抗議した。
「じゃあなんで私にそうさせてるの?」リンは言った。
「ただ……好奇心からです……」サクラは返事した。

今度は悪くありません。こんな感じでどんどん続けていきましょう。
SettingsのAmount to genの量は好みで変えてください。

相当長い文章になっても、さほど破綻はしません。
ただMax Tokenの量を超えた文章になってくると、最初のほうにあったやりとりは無視されてしまうこともあります。
(また上のほうに書いたとおり、起動時にSmart Contextにチェックを入れておかないと、そこから生成が不可能になってしまうようです)

それを避けるための「W Info」でのキャラ設定なわけですね。
(※Memoryのほうはより全体的な世界観や話の設定を書くためにあるようですが、とりあえず自分はW Infoでキャラ設定するだけで十分なように思っています。)

コツ?

  • 日本語を英語にするとき、主語がないと勝手に補完されるのでおかしくなることがあります。日本語の時点で意識的に主語を書くようにするか、適宜修正しましょう。(例:「そしてRinを抱きしめた」→「Then he hugged Rin.」といきなり男が出てくる)
  • やはり男1人、女1人が一番安定します。最初のうちはそうしたほうがラクでしょう。
では、よいKobold.cppライフを!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Kobold.cppで小説っぽいのを作る」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
localmlhub @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • FAQ
  • 超簡単初めてのLLaMaガイド
  • Windows向け初心者ガイド
  • 日本語言語モデル
  • ローカル言語モデルのリンク
  • Kobold.cppで小説っぽいのを作る
  • Kobold.cppでAIとチャットしてみる
  • oobabooga / text-generation-webui入門
    • oobaboogaの引数表
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Kobold.cppで小説っぽいのを作る
  2. Kobold.cppでAIとチャットしてみる
  3. 超簡単初めてのLLaMaガイド
  4. Windows向け初心者ガイド
  5. 日本語言語モデル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 386日前

    超簡単初めてのLLaMaガイド
  • 506日前

    トップページ
  • 506日前

    メニュー
  • 632日前

    Kobold.cppでAIとチャットしてみる
  • 648日前

    oobaboogaの引数表
  • 662日前

    Kobold.cppで小説っぽいのを作る
  • 706日前

    Windows向け初心者ガイド
  • 709日前

    日本語言語モデル
  • 709日前

    「rinna」日本語に特化した対話GPT言語モデル
  • 710日前

    右メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Kobold.cppで小説っぽいのを作る
  2. Kobold.cppでAIとチャットしてみる
  3. 超簡単初めてのLLaMaガイド
  4. Windows向け初心者ガイド
  5. 日本語言語モデル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 386日前

    超簡単初めてのLLaMaガイド
  • 506日前

    トップページ
  • 506日前

    メニュー
  • 632日前

    Kobold.cppでAIとチャットしてみる
  • 648日前

    oobaboogaの引数表
  • 662日前

    Kobold.cppで小説っぽいのを作る
  • 706日前

    Windows向け初心者ガイド
  • 709日前

    日本語言語モデル
  • 709日前

    「rinna」日本語に特化した対話GPT言語モデル
  • 710日前

    右メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.