津久井方面の現状
城山町・旧津久井町にはいままで鉄道がなく、バスが唯一の公共交通機関でした。橋本と両地区を結ぶ幹線道路、国道413号は片側一車線の道路で、主要なバス路線は国道413号を経由するのですが、相模原市寄りでの渋滞が発生しやすいという問題点があります。
かつては京王電鉄が橋本から相模中野(旧津久井町役場付近)までの延伸計画をしていましたが、すでに路線免許は失効し、京王相模原線橋本駅の行き止まりの先には大きなマンションが建っていて、今後の延伸は確実にないと思われます。
かつては京王電鉄が橋本から相模中野(旧津久井町役場付近)までの延伸計画をしていましたが、すでに路線免許は失効し、京王相模原線橋本駅の行き止まりの先には大きなマンションが建っていて、今後の延伸は確実にないと思われます。
橋本-城山間路線案

橋本駅南口から城山町役場までのルート案には、現在の(神奈中)橋27系統(橋本駅-原宿五丁目)が通るルート(原宿五丁目案)と、橋本高校前-城山間を国道経由にする国道案の2つが持ち上がりました。なお、城山から西は国道413号経由を想定。
原宿五丁目案

橋本駅南口の前に伸びる道路をまっすぐ西に向かうルートです。国道16号-北警察署付近は片側2車線に拡張され、その付近には高層マンションがそびえ建っています。北警察署-住宅前は工場の裏をとおり、道路幅も2車線道路になります。住宅前から西は住宅地で、大型車の通過は多くはありません。
国道案

橋本駅南口-北警察署は、道路幅の広い原宿案と同様ですが、北警察署の先から国道413号を経由するものです。国道沿いには商業施設もあり、人の流れは期待できますが、国道という性格上交通量が多く、神奈中バスの路線と区間が重複するため、調整の難しい案です。
城山から先は…

城山から先は「どこまで伸ばすか」が焦点になります。スレッドにあがったのは城山高校までの案。そこから先は津久井町役場、三ヶ木(神奈中のターミナル兼操車場)、相模湖駅というあたりがキリのいい場所です。しかし相模湖まで伸ばすという案は採算や地形の面から見ても厳しいものがあります。