変態

《変態》


[本来の意味]
動物などが成長の過程で著しく形状が変化する様を言う。

特に昆虫などが有名。
昆虫の場合、チョウやカブトムシ、ハチなどのように卵→幼虫→蛹→成虫となる「完全変態」をするタイプと、バッタやセミのように蛹の時期がなく幼虫から成虫にそのまま成長する「不完全変態」をするタイプがある。

カプセルプリンセスのモニモニはふしぎな薬を飲まされて体が変化しているので、変態と言えるかどうかの判断は難しいところ。


[一般的なスラング]
異常な性的嗜好やその持ち主を指す。
一般的な性的嗜好でも場所や状況をわきまえないとコレに該当する。
それに関連し、奇人や変人を指す場合にも使われる。

一般的に男性が言われがちだが、無論女性側だって例外もある。
そして某平仮名三文字の女性ポプキャラも餌食に…。ただしこの場合「いいぞ、もっとやれ」的なニュアンスも含まれている、多分。

余談だが、性的行為などを指す「H(エッチ)な」という表現は、「変態(HENTAI)」の頭文字から。
なお「HENTAI」は日本とほぼ同じ意味でアメリカでも通用するスラングでもある。



[音ゲー板のスラング]
pop'n music THE MOVIEの新曲「へんたいトリロジー」(コアロック)を指す。
曲のタイトルを始め、歌詞の内容や担当しているキャラクターがアレなのもさることながら、41にしては簡単な譜面だが俗に言う「辛ゲージ(ヒプロゲージ)」であり、そうしたことへの怒りをも込めてこのような愛称(?)が定着した。

「へんたい」とあえてひらがなで書かれる場合も多い。
なお、それに関連して一つ上や一つ下の意味でもひらがなで書かれることもある。


[ぐたぎと的意味]
ここの連中そのもののこと。

普通のポップンプレイヤーはまずやらないようなオプション、オジャマを付けて尚且つ平気でクリアしてしまう様から、いつしかこう呼ばれるようになった。

ちなみに褒め言葉である。
また昨今では上の意味をもこめて使われることもあるが、それでも褒め言葉のはずである…多分。

なお上の意味のEXを衆人環視の中こともあろうにオプキャラポフルコンしやがるという暴挙をやらかした漢もいる。
まさしく変態の中の変態というべきだろう。もちろんこれも褒めこt(ry

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月05日 16:44