神聖ローマ帝国
難易度★★★☆☆
初期領土 シュタウフェン ニュルンベルク インスブルック ウィーン ボローニャ
クリア条件 ショート デンマーク、ミラノの滅亡 支配地域20ヵ国以上
ロング ローマの獲得 支配地域45ヵ国以上
ロング ローマの獲得 支配地域45ヵ国以上

グランドキャンペーン開始直後から使用できる5大国の一つ
隣接する国家は北にデンマーク王国、西にフランス王国、東にハンガリー王国・ポーランド王国、南にヴェネチア共和国・ミラノ公国、更に教皇領とも隣接するまさに中欧の国。
隣接する国家は北にデンマーク王国、西にフランス王国、東にハンガリー王国・ポーランド王国、南にヴェネチア共和国・ミラノ公国、更に教皇領とも隣接するまさに中欧の国。
短評
初期立地条件× 兵種○ 初期から中期にかけての兵種が並以下の凡兵ぞろい。終期にゴシック騎士、決死兵の重量級ユニットを雇用できるが…
序盤の進め方
方針を決める
神聖ローマ帝国は悪い意味で序盤の選択肢が豊富。四方を列国に囲まれているものも周辺領土は反乱勢力ばかり。どこを攻めてどこを守るのか初手から決めなければならない。
①北進して北海権益を奪取。ハンブルク・アントワープを占拠しデンマークを一飲みにする。オスロ、ストックホルムを手に入れれば経済的に困る事はない。お勧め度80%
②東進してプラハ・マルデブルグを攻めポーランド・ハンガリーと対決。経済的に旨味が無い上ポーランド・ハンガリーは投射騎兵を序盤から多数そろえてくるので初期兵種が貧弱な神聖ローマでは苦戦必須。お勧め度30%
③西進してメス・ベルンを奪取。必然的にフランスと対決する事になる。フランスは初期兵種が神聖ローマ帝国とたいして変わらないので楽に戦線を拡張できる。経済的な旨味も普通以上はある。まれにミラノ公国が横槍を入れてくるのが傷。お勧め度60%
④南進して北イタリアを荒らす。初期から所持しているボローニャを起点にフィレンツェを攻めミラノ・ベニスと死闘を繰り広げる。勝ち切る事ができれば多大な経済的アドバンテージをとる事ができる。がイタリア諸都市の初期兵種の民兵は非常に強力。かなり厳しい戦いになる事は避けられない。お勧め度10%
神聖ローマ帝国は悪い意味で序盤の選択肢が豊富。四方を列国に囲まれているものも周辺領土は反乱勢力ばかり。どこを攻めてどこを守るのか初手から決めなければならない。
①北進して北海権益を奪取。ハンブルク・アントワープを占拠しデンマークを一飲みにする。オスロ、ストックホルムを手に入れれば経済的に困る事はない。お勧め度80%
②東進してプラハ・マルデブルグを攻めポーランド・ハンガリーと対決。経済的に旨味が無い上ポーランド・ハンガリーは投射騎兵を序盤から多数そろえてくるので初期兵種が貧弱な神聖ローマでは苦戦必須。お勧め度30%
③西進してメス・ベルンを奪取。必然的にフランスと対決する事になる。フランスは初期兵種が神聖ローマ帝国とたいして変わらないので楽に戦線を拡張できる。経済的な旨味も普通以上はある。まれにミラノ公国が横槍を入れてくるのが傷。お勧め度60%
④南進して北イタリアを荒らす。初期から所持しているボローニャを起点にフィレンツェを攻めミラノ・ベニスと死闘を繰り広げる。勝ち切る事ができれば多大な経済的アドバンテージをとる事ができる。がイタリア諸都市の初期兵種の民兵は非常に強力。かなり厳しい戦いになる事は避けられない。お勧め度10%
結局どうするのか?
初手でポーランドもしくはハンガリーと同盟を結びに外交官を動かす。両国ともに関係を持つのは東部への出入り口が完全に閉まってしまうので悪手。
主力はデンマークを屈服すべく北部に集結させ余剰の戦力は西部に展開させて機を伺う。
ボローニャは思い切って教皇庁に寄進してしまおう。色気づいた教皇庁がロンバルディアでひと暴れしてくれたら吉。
初手でポーランドもしくはハンガリーと同盟を結びに外交官を動かす。両国ともに関係を持つのは東部への出入り口が完全に閉まってしまうので悪手。
主力はデンマークを屈服すべく北部に集結させ余剰の戦力は西部に展開させて機を伺う。
ボローニャは思い切って教皇庁に寄進してしまおう。色気づいた教皇庁がロンバルディアでひと暴れしてくれたら吉。
侵攻方向を決める
北仏を平定しフランスはトゥールーズ、マルセイユと残ってると思うがアンジュ・トゥールーズ間でも4、5ターンかかる位遠く不測の事態に対応しにくいのでしっかり北仏での内政を行い大軍でもって南仏には向いたい。またこの時期になるとボルドーをスペイン、メスを神聖ローマ、ディジョンをミラノ、アントワープをデンマークと各国が進出してくるのでそれら他国の動向しだいではフランスと和平し矛先を変えるのもよし。
北仏を平定しフランスはトゥールーズ、マルセイユと残ってると思うがアンジュ・トゥールーズ間でも4、5ターンかかる位遠く不測の事態に対応しにくいのでしっかり北仏での内政を行い大軍でもって南仏には向いたい。またこの時期になるとボルドーをスペイン、メスを神聖ローマ、ディジョンをミラノ、アントワープをデンマークと各国が進出してくるのでそれら他国の動向しだいではフランスと和平し矛先を変えるのもよし。
神聖ローマ帝国の有効な戦術
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (m2tw_ing_senzyutu.png)
中世のイングランド軍と言えばダブリン戦術が有名だが本作においても「待ち」戦法が滅法有用である。
最前列に杭持ちのロングボウ兵を配置。2列目に歩兵。両翼に騎兵。最後列中央に将軍を配す。
敵軍が中央に突貫してくるのをロングボウ兵で削り、敵兵と味方弓兵が接敵する前に歩兵戦列と弓戦列を前後入れ替える。歩兵は杭を盾にしながら戦列を維持し、弓兵は曲射にて歩兵を援護する。騎兵は敵機動部隊が迫ってきた場合の対処と機を見ての敵軍戦列後方からの突撃を行う。正直馬鹿凸してくる敵には負けようがないくらい強力な戦術である。
最前列に杭持ちのロングボウ兵を配置。2列目に歩兵。両翼に騎兵。最後列中央に将軍を配す。
敵軍が中央に突貫してくるのをロングボウ兵で削り、敵兵と味方弓兵が接敵する前に歩兵戦列と弓戦列を前後入れ替える。歩兵は杭を盾にしながら戦列を維持し、弓兵は曲射にて歩兵を援護する。騎兵は敵機動部隊が迫ってきた場合の対処と機を見ての敵軍戦列後方からの突撃を行う。正直馬鹿凸してくる敵には負けようがないくらい強力な戦術である。
添付ファイル