Medieval 2 Total War @ wiki

イングランド

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
イングランド王国

難易度★☆☆☆☆

初期領土 ロンドン ノッティンガム カン

クリア条件 ショート フランススコットランドの滅亡 支配地域15ヵ国以上
      ロング  エルサレムの獲得 支配地域45ヵ国以上


グランドキャンペーン開始直後から使用できる5大国の一つ
隣接する国家は北にスコットランド王国、海を挟んで南にフランス王国と2か国のみであり地政学的に非常に恵まれた立地である。
また国家固有のロングボウ兵が杭を設置出来とても優秀。

短評

初期立地条件◎ 兵種○ 重装剣士とロングボウ射手がチート級 ブリテン島制圧すればアントワープを東端の橋頭保にしてイベリア半島方面に侵攻すれば楽勝


序盤の進め方

北進
第一の標的はスコットランド。序盤の兵種は貧弱で初期の保有領土もエジンバラのみで滅亡させるまでに時間もかからない。
下準備として周辺の反乱地域を奪取する。ヨーク→カーナボンの順番で獲ろう。ヨークはスコットランドも狙ってくるので時間をかけずに素早く陥落させよう。
場合によっては傭兵を雇ってもいい。ダブリンは遠く、村で有るため現時点で占領しても旨味はないのでスルーでよい。
占領した反乱地域の統治があらかた整ったらヨーク方面からエジンバラに向けて軍を進撃させる。
軍編成としてはこの時点での兵種差はさほどないので徴募槍兵、市民兵を主力にして足りなければ市民槍兵で嵩増しして質より量で行くのがよい。(支配地域数の多さでゴリ押す)
難易度が上がるとインバネスを占拠しており延長戦が発生する。

北仏を平定
スコットランド平定後にカンを中心に対フランス戦線を動かす。
スコットランド平定中はカン領内に見張り塔、要塞を建設し防衛に勤しむ。余裕があれば反乱拠点のレンヌは攻めても大丈夫。だがブルージュは止めておいたほうがいい。反乱軍の質も高く占拠するとフランスとの軍事的緊張が高まり望まないタイミングでの開戦になってしまう可能性が高い。貿易拠点として非常に美味しいんだが…
カンからは徴募槍兵、ロングボウ射手を主に雇用しブリテン本国から市民槍兵をカンに移送し軍を編成しよう。フランスはやはり騎兵が多いので槍兵でアソバンテージをとりたいところ。
レンヌ、アンジュを奪取し道を整備して3地域間の連絡線を構築する。トゥールーズからやってくる部隊を警戒しつつパリ周辺にいるフランス軍を各個撃破しパリ→ランスと攻略する。このタイミングでブルージュも占拠しておこう。アントワープもといきたいところだがアントワープを獲ると神聖ローマ帝国もしくわデンマーク王国との衝突が濃厚となるので一考が必要。

侵攻方向を決める
北仏を平定しフランスはトゥールーズ、マルセイユと残ってると思うがアンジュ・トゥールーズ間でも4、5ターンかかる位遠く不測の事態に対応しにくいのでしっかり北仏での内政を行い大軍でもって南仏には向いたい。またこの時期になるとボルドーをスペイン、メスを神聖ローマ、ディジョンをミラノ、アントワープをデンマークと各国が進出してくるのでそれら他国の動向しだいではフランスと和平し矛先を変えるのもよし。


イングランドの有効な戦術


中世のイングランド軍と言えばダブリン戦術が有名だが本作においても「待ち」戦法が滅法有用である。
最前列に杭持ちのロングボウ兵を配置。2列目に歩兵。両翼に騎兵。最後列中央に将軍を配す。
敵軍が中央に突貫してくるのをロングボウ兵で削り、敵兵と味方弓兵が接敵する前に歩兵戦列と弓戦列を前後入れ替える。歩兵は杭を盾にしながら戦列を維持し、弓兵は曲射にて歩兵を援護する。騎兵は敵機動部隊が迫ってきた場合の対処と機を見ての敵軍戦列後方からの突撃を行う。正直馬鹿凸してくる敵には負けようがないくらい強力な戦術である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー