ネイルハンマーどこで手に入れるかわからん
2ターンくらいでBC一個破壊したらすぐクリア その後会話始まってボウルズ達は残ったBCで殺られてた なんか嫌なのでやり直して全滅させましたが
以上がシナリオキャラ 人材募集枠にはステータスおばけの髭オヤジ三人衆、有能スキル持ちのキャラがいる。人材募集枠のキャラはスキルを二つとも選べる (習得できるスキルはキャラごとに決まっており、習得自体はランダムなのでLvが上がるギリギリでセーブ&ロードを繰り返して目的のスキルを狙う、2回目以降は習得スキルが固定されるので他機兵を行動させたり、次のターンに繰り越してその繰り返し) その組み合わせてで化けるパイロットもいたりする(個人の感想) クラシックモードはスキルと設計図以外引き継がれないので、セーブデータを別個に作って残しておいて最後の腕試しといこう、金のギリギリのやりくりが面白いのでオススメ
マティアス その英雄、ステージ14クリア後に参加、ステータスは全体的に高くまとまった突撃支援重装なんでもござれの万能型、スキルも優秀で初期で鉄壁の守護、もうひと枠には全敵ユニットの命中ダウンの固有スキル王者の威厳が眠ってるので実質これ一択 後半欲を司る者で会話イベント有 リーチア ステージ20から強制出撃でステージ21のクリア後に参加、ステータスは回避が良く伸びる、スキルはもうひと枠に猟兵機動を覚えさせて回避を上げると安定感が上がる、猟兵戦術で火力上げもあり 後半欲を司る者でボスと会話イベント 可愛い ラウラ ステージ分岐によっては味方にならないお方、ステージ20で教皇庁へ山から向かいリーチアで会話(戦闘)、次のステージ21でリーチアで撃破、ステージクリア後にリーチアと同時参加 ステータスは全体的に高く、回避はリーチア、命中はラウラがそれぞれより高い、Gジェネのアムロとシャアのイメージ スキルのもうひと枠は猟兵機動が安定感があるが、無手か猟兵戦術で火力上げも良い 可愛い 後半知を司る者で会話イベント有
ヴィリー 主人公、バランス型で味方ユニットの命中UPの固有スキル熟練の指揮持ち、もうひと枠のスキルは限界機動か猟兵機動が安定(回数制限はあれど前者の方が回避上昇値が5高い)、ストーリー全ステージ強制出撃 ローゲル 初期メンツ、なんともパッとしないステータスでオリジナルモードでプレイするなら早々に出撃メンツから外されそうだが、クラシックモードではスキルのもうひと枠を猟兵機動にして9まで上げれば結構避けてくれる(というか金を人材募集に使うのが勿体ない、クリアまでに強キャラは雇えないのでシナリオキャラがメイン)、回避は捨てて無手での火力UPもあり 使ってると愛着が湧いてくるでデギント 後半のステージ知を司る者でフェリクスと出撃してると会話イベント有 フェリクス 初期メンツ、ステータスの伸びが良いの初期メンツの中で一番安定感がある、スキルは初期から支援兵機動を覚えているので、もうひと枠に限界機動を覚えさせると高い回避で前衛もこなせる イーロ(アンテロ)※この二人はどちらかしか選べない為スキルを引き継いでプレイするには別個にセーブデータを作る必要がある ステージ4のルート分岐後の戦闘で参加 イーロは初期スキルが鎧心得(威)で、回避の数値が全キャラ最低クラスなので重装機兵で運用したほうが良い、命中は高いので攻撃は問題ない、スキルのもうひと枠は自己修復を選んで継戦能力を上げるのがいいかも アンテロは射手の魔眼を覚えているので砲撃機兵で使うとスキルを活かせる、ステータスは回避が命中より若干低めだがキャラ全体でみれば高いので機動力が必要なステージは突撃機兵もあり、スキルのもうひと枠は跳躍推進で移動力UPか魔弾の射手で火力UPか好みで 両者後半のステージ力を司る者で会話イベント有 サカリ ステージ11の強制出撃後参加 ステータスはバランス型、ローゲルより上 スキルはもうひと枠に鉄壁の守護を覚えさせるのがいいかも ステータスは低くなく万能タイプだと思うが、出撃数に制限があって、数ステージ後に英雄が参加するので出番をとられるだろう 後半力を司る者で会話イベント有
本当に削除しますか?
下から選んでください:
最新のページコメント
ネイルハンマーどこで手に入れるかわからん
2ターンくらいでBC一個破壊したらすぐクリア
その後会話始まってボウルズ達は残ったBCで殺られてた
なんか嫌なのでやり直して全滅させましたが
以上がシナリオキャラ
人材募集枠にはステータスおばけの髭オヤジ三人衆、有能スキル持ちのキャラがいる。人材募集枠のキャラはスキルを二つとも選べる
(習得できるスキルはキャラごとに決まっており、習得自体はランダムなのでLvが上がるギリギリでセーブ&ロードを繰り返して目的のスキルを狙う、2回目以降は習得スキルが固定されるので他機兵を行動させたり、次のターンに繰り越してその繰り返し)
その組み合わせてで化けるパイロットもいたりする(個人の感想)
クラシックモードはスキルと設計図以外引き継がれないので、セーブデータを別個に作って残しておいて最後の腕試しといこう、金のギリギリのやりくりが面白いのでオススメ
マティアス
その英雄、ステージ14クリア後に参加、ステータスは全体的に高くまとまった突撃支援重装なんでもござれの万能型、スキルも優秀で初期で鉄壁の守護、もうひと枠には全敵ユニットの命中ダウンの固有スキル王者の威厳が眠ってるので実質これ一択
後半欲を司る者で会話イベント有
リーチア
ステージ20から強制出撃でステージ21のクリア後に参加、ステータスは回避が良く伸びる、スキルはもうひと枠に猟兵機動を覚えさせて回避を上げると安定感が上がる、猟兵戦術で火力上げもあり
後半欲を司る者でボスと会話イベント
可愛い
ラウラ
ステージ分岐によっては味方にならないお方、ステージ20で教皇庁へ山から向かいリーチアで会話(戦闘)、次のステージ21でリーチアで撃破、ステージクリア後にリーチアと同時参加
ステータスは全体的に高く、回避はリーチア、命中はラウラがそれぞれより高い、Gジェネのアムロとシャアのイメージ
スキルのもうひと枠は猟兵機動が安定感があるが、無手か猟兵戦術で火力上げも良い
可愛い
後半知を司る者で会話イベント有
ヴィリー
主人公、バランス型で味方ユニットの命中UPの固有スキル熟練の指揮持ち、もうひと枠のスキルは限界機動か猟兵機動が安定(回数制限はあれど前者の方が回避上昇値が5高い)、ストーリー全ステージ強制出撃
ローゲル
初期メンツ、なんともパッとしないステータスでオリジナルモードでプレイするなら早々に出撃メンツから外されそうだが、クラシックモードではスキルのもうひと枠を猟兵機動にして9まで上げれば結構避けてくれる(というか金を人材募集に使うのが勿体ない、クリアまでに強キャラは雇えないのでシナリオキャラがメイン)、回避は捨てて無手での火力UPもあり
使ってると愛着が湧いてくるでデギント
後半のステージ知を司る者でフェリクスと出撃してると会話イベント有
フェリクス
初期メンツ、ステータスの伸びが良いの初期メンツの中で一番安定感がある、スキルは初期から支援兵機動を覚えているので、もうひと枠に限界機動を覚えさせると高い回避で前衛もこなせる
イーロ(アンテロ)※この二人はどちらかしか選べない為スキルを引き継いでプレイするには別個にセーブデータを作る必要がある
ステージ4のルート分岐後の戦闘で参加
イーロは初期スキルが鎧心得(威)で、回避の数値が全キャラ最低クラスなので重装機兵で運用したほうが良い、命中は高いので攻撃は問題ない、スキルのもうひと枠は自己修復を選んで継戦能力を上げるのがいいかも
アンテロは射手の魔眼を覚えているので砲撃機兵で使うとスキルを活かせる、ステータスは回避が命中より若干低めだがキャラ全体でみれば高いので機動力が必要なステージは突撃機兵もあり、スキルのもうひと枠は跳躍推進で移動力UPか魔弾の射手で火力UPか好みで
両者後半のステージ力を司る者で会話イベント有
サカリ
ステージ11の強制出撃後参加
ステータスはバランス型、ローゲルより上
スキルはもうひと枠に鉄壁の守護を覚えさせるのがいいかも
ステータスは低くなく万能タイプだと思うが、出撃数に制限があって、数ステージ後に英雄が参加するので出番をとられるだろう
後半力を司る者で会話イベント有