CHRONICLE 蒼き死闘
詳細
空母アスカで調査中のエイフォスの欠片を奪取しに、反統合同盟軍が攻撃を仕掛けてきた。
空母アスカを防衛するため、何としても反統合同盟軍を殲滅せよ。
天候 |
時刻 |
制限時間 |
レベル |
目標 |
機体指定 |
晴 |
昼 |
10:00 |
Lv5 |
敵の殲滅 |
VF-0S |
開始時:No.63 リメンバー・クァドラン
増援第三陣:No.67 Hacking Deathtrap Device
友軍
開始時
空母アスカ(防衛目標)
敵機
第一陣
SV-51α☆×2
第二陣
SV-51α×12
攻略ポイント
機体限界内でSSを取るのはかなり難しく、相応の腕と運が求められる。
全ての武器を使用するので機体はフル改造必須、限界解除するとかなり簡単になる。
フォッカーは初期値でもなんとかなるが、強いて言えば体力と格闘が高いほうがSSは取りやすくなる。
攻略パターンは複数ある、自分にあったパターンでやろう。
開始後はアスカ正面にいるSV-51をマルチミサイル連打発射で撃墜する。アスカからは絶対落ちないように。
その後、左右にいるSV-51編隊の中心の機体をロックして距離2500からブラストミサイルを撃ち込みまとめて撃破する。
次に現れる☆付き2機はアスカ甲板で待ち伏せ、距離3000を切ったらチャージブラストミサイル、
直撃させれば一撃で落すことが出来る、
SPAを使われた場合、SS狙いならやり直したほうがいい。
次のSV-51編隊は正面が6機、左右が3機編隊。先に左右の編隊を冒頭と同じやり方で倒す。
正面の編隊は一定距離まで近付かないと動き出さないため、ここはアーマーをパージしてこちらから仕掛けていく、
接近しながらマルチミサイルを撃ち込み、弾切れになったらチャージ射撃で時間短縮。
ノーラ戦に備えてマルチ、連射共に弾数は最大の状態にしておきたい。
ノーラ戦は連射ミサイルを撃ち込みながらファイターで追尾、常に1000以内の距離に貼り付かないとキツイ、
弾切れになったらすぐにマルチに切り替えてとにかく撃ちまくる。応援持ちで腹が立ってくるだろうが冷静に。
ノーラは領域離脱前にマップ端を沿うように移動する習性がある、そこで押し切ってしまいたい。
慣れればかなり安定して撃墜出来るようになるので、パターンをしっかり把握すること。
最後の不確定要素のイワノフ、ノーラと遊んでる最中にアスカを攻撃されたらSSは諦めよう、
HPを半分程度減らすとSPAを使ってくる、接近戦でなお且つVF-0Sの機動力では回避は困難、
こちらもSPAで相殺してしまうのが安全。上手く避けられたら終わり際をチャージブーストで急襲して格闘ハメでキメたい。
ダメージを受けないように、迅速に撃破しなければならず非常に苦しい戦いになる。
ブレイクを稼ぐという手も無いではないが、リスクが大きいので、HPとタイムを優先したほうがいい。
別パターンとしてノーラ戦までアーマーをパージしないやり方もある。
ノーラが現れたら高度を合せてSPAを撃ちこみ、瀕死か即死させる。SPゲージに余裕があるならイワノフにもお見舞いしてやろう。
このパターンは上手くいけばすんなりSSが取れるが、非常に安定しにくいのが欠点。
SSランクはHP、タイム、アスカのHP、ノーラ撃破の全てを高レベルで満たす必要があり、非常に難易度が高い。
改造限界解除しないとSSが取れないであろう
鳥の人に比べれば大分マシと言える。
+
|
アルティメットモード |
基本パターンはノーマルと変らない、敵の攻撃力がアホほど高い、特に格闘を喰らってはいけない。
アウトレンジからブラストミサイルでまとめて葬っていくのが無難。
イワノフが非常に強くなっており、まともに戦うと長期戦になりやすい。
射撃武器ではまとまったダメージが取れない、バトロイドになったところを確実に格闘ハメで押し切るのが最も楽。
アスカやらノーラやらは忘れてしまったほうがいい。特にアスカの防衛は無理すぎる。
|
ランク
PT以上でS
PT 89200?以上でSS
ミッションテンプレート Ver.1.11
最終更新:2011年11月03日 20:57