特徴
遠距離攻撃で距離を取りながら戦うのが基本スタイル。
魔女戦ではマミの代名詞でもある「ティロ・フィナーレ」を初めとする高火力広範囲技をぶっぱする役割も果たす。
チャージ無しで衝・突・斬の三属性を使えるので、チャージ技を使う敵への対応力が高いのも見逃せない。
基礎ステータスは射撃系3人(マミ・
まどか・
ほむら)の中では最高、後述する射撃魔法も特に強力。
補助魔法では自分が立ってる場所を無敵フィールドにする「絶対領域」が強力で、これがあるかないかで魔女戦の難易度が大きく変わってくる。
さやかのスティンガー・杏子の打突・ほむらのクロックアップ&時間停止のように、「その場から逃げる手段」を持っていないので、マミのソロプレイを想定する上でも重要。
射撃、命中、弱点解析(クリティカル率上昇)、魔力コントロール(消費MP軽減)の自動スキルが全てLv2まで揃っており攻撃的。
攻撃1回ごとにクリティカルの判定も行われるゲーム仕様上、複数回攻撃の「ティロ・ドッピエッタ」「ティロ・ボレー」とクリティカル補正Lv2(30%)の相性が非常に良い。
純粋な射撃のダメージと命中にも30%の補正が入るので、スキルを揃えた後の火力は頭一つ抜ける。
チャージ攻撃が豊富で、威力・範囲共に高い殲滅力を持つ。
しかしチャージ攻撃はMP消費の高いものばかりで、特に「魔弾の舞踏」は消費MPが表記の2倍になってしまうという痛いバグが存在する。
また、ナナメ方向をチャージ無しで攻撃できない、という割と分かりやすい弱点もある(後述)。
火力だけしか見ない連発は止めて、使いどころを見極める必要があることには留意。
チャージ攻撃であることについては、マミ自身のバインド効果や絶対領域、ほむら・さやかの倍速効果で補うとベター。
状態異常に対する抵抗は少ないが、遠距離攻撃主体のキャラなので攻撃される前に倒してしまえば問題にならない。
ストーリー攻略では途中退場することが多いが、
杏子ルートを除いたほぼ全てのシナリオで使用可能である。
余談だが、
ほむらルートで仲間になるとなぜか「命中Lv1」を飛ばして「ティロ・ドッピエッタ」を覚えている。
因果値を溜めるためには、
マミルートの回想でマミに「声をかける」といい。
マミが醤油を買いに出かけている時のイベントなので「醤油ループ」「醤油マラソン」などと呼ばれている。
育成指針
マミシナリオの30日目ワルプルギスの夜の前の階
(ジャンプでグルグルまわってまだ夜は攻撃してこない階)で粘ればSTRCONスペルブックが入手可能で
ショップに全魔法販売開放可能
初期
最初に覚えてる技だけで十分立ち回れる。
道中は軸を合わせて「ティーロ」で迎え撃ち、接近されたら「トッカ」で斬り捨てるといった立ち回りになる。
不意打ちやミスで使い魔の接近を許してしまった場合は、被弾するぐらいなら「レガーレ」などで無力化して対処するのも手。
魔女戦では代名詞ともいえる「ティロ・フィナーレ」をぶっ放していくように立ち回るといい。
後半
その場に居れば数ターン、ありとあらゆる攻撃を無効化する「絶対領域」は必ず覚えておくこと。話はそれから。
「絶対領域」ばかり注目されるが、実はアタッカーとしてもかなり優秀。
特に「ティロ・ボレー」は4HITの多段技で、持ち前の命中&クリティカル補正によりかなりのダメージが期待出来る上に、バインドによる無力化も狙える。
魔女戦は勿論、堅めの雑魚相手にも大活躍出来る後半のメイン技。
「魔弾の舞踏」「無限の魔弾」は多弾HITする範囲攻撃で、クリティカルとバインドが合わさり群がる雑魚を一気に殲滅出来る。
しかし魔力コントロールがあるとはいえ、MP消費はまだまだ大きいため使う場面を見極める必要がある。
自動スキルやステータスが育った後半では、代名詞の「ティロ・フィナーレ」は範囲を活かせない使い方では、効率が徐々に悪くなってくる。
単発技なのもネックで、最強技であり上位技である「ボンバルダメント」もMP消費コストが巨大かつ単発技なので、ロマン技の域を出ない。
とはいえ命中と消費面の不安さえ解消すれば、範囲を活かすことで魔女戦で活躍する場面も多いので、こだわりたいならマミに醤油を買いに行かせよう。
相手の数と配置に応じて「ティロ・フィナーレ」「魔弾の舞踏」「無限の魔弾」を使い分けよう。
欠点らしい欠点は余り見受けられないマミだが、挙げるとすれば斜め前方にチャージなしで攻撃出来る技を持たないこと。
一部の
使い魔の射撃攻撃は射程が5なので、基本的に射程4のマミは一方的に先制される事も。
また芸術の魔女の使い魔(意欲作)の幻覚攻撃を、地形の関係で不意に攻撃を食らってしまう事もありうる。
他にも杏子やさやかの様に踏み込む技がない為、魔女のチャージ攻撃の射程から離脱しづらいという点も。
「絶対領域」や「アイギスの鏡」、各種バインド技などでの咄嗟のフォローも忘れずにしたい。
つまり射撃系とはいえ、先制されたり、被弾を強いられる状況は存在するということ。
場所によって立ち回りはきちんと考えていく必要がある。
対魔女戦
範囲技が強力で「魔弾の舞踏」「無限の魔弾」「ティロ・フィナーレ」「ボンバルダメント」などで、使い魔を殲滅しつつ魔女も攻撃することができる。
「絶対領域」があるため、魔女を技の射程圏に入れてしまえばこちらのもの。
他にも攻撃の要として足を止める目的ではなく、魔女の範囲技などを一度だけやり過ごす目的なら「アイギスの鏡」も視野に入れていこう。
燃費もよく多段ヒットでクリティカルも狙える「ティロ・ボレー」が備われば、もう何も恐くない。
またバインドが効く魔女は意外と多い。
魔女に対して溜め技を使う場合、芸術家の魔女戦などは範囲外に逃げられたり反射バリアなどを使ったりしてくるため、
先に「レガーレ」などでバインド状態にしておくと、非常に安定する。
ただし、以下の魔女はバインドが無効化されるため注意したい。
おめかしの魔女
武旦の魔女
忘却の魔女
舞台装置の魔女
ソロでも十分やっていけるマミだが、ほむらとの連携は非常に強力。
広い範囲を活かし魔女を射程に捉えてからの、ほむらの「クロックアップ」「時間停止」とマミの各種広範囲高火力技連発の連携は、目を見張るモノがある。
一回の時間停止内で殲滅できなかった場合でも、交代なしに「絶対領域」などでフォローできるのも心強い。
魔女によって、局地的高火力型のさやかと、広範囲火力型のマミを上手く使い分けることで、格段に攻略は楽になる筈である。
初期パラメータ,レベル
- まどかシナリオ
- レベル10
- 習得済魔法:トッカ、ティーロ、ティロ・フィナーレ、レガーレ
- マミシナリオ
- レベル12
- 習得済魔法:トッカ、ティーロ、ティロ・フィナーレ、レガーレ
- マミシナリオ(プロローグ部分)、さやかシナリオ
- レベル13
- 習得済魔法:トッカ、ティーロ、ティロ・フィナーレ、レガーレ
- マミシナリオ(数年前)、謎の魔女結界
- レベル1
- 習得済魔法:トッカ
- ほむらシナリオ
- レベル17
- 習得済魔法:トッカ、ティーロ、ティロ・ドッピエッタ、ティロ・フィナーレ、レガーレ
- 番外編
- レベル18
- 習得済魔法:トッカ、ティーロ、ティロ・ドッピエッタ、ティロ・フィナーレ、レガーレ
HP 224(成長度10.1)
MP 94(成長度7.2)
STR 29(成長度1.5)
COM 34(成長度1.7)
VIT 30(成長度1.5)
DEX 32(成長度1.5)
AGI 32(成長度1.5)
潜在魔力値 140
因果値 150
マジックツリー
S=格闘 C=射撃 B=補助 A=自動
┌[A]魔力コントロールLv1─[B]レガーレ・ヴァスタアリア─[A]射撃Lv1─[B]絶対領域─[A]魔力コントロールLv2─[A]バインド─[A]射撃Lv2
│
[B]レガーレ ┌[A]弱点解析Lv1 ┌[S]黄金の美脚
| │ │ │
[S]トッカ―[C]ティーロ―[C]ティロ・フィナーレ └[A]肉体系状態異常無効─[A]弱点解析Lv2
│ │ │
[A]命中Lv1 └[B]テ・ポメリアーノ └[C]ボンバルダメント
│
└[C]ティロ・ドッピエッタ─[B]アイギスの鏡─[S]トッカ・スピラーレ─[C]魔弾の舞踏─[C]ティロ・ボレー─[C]無限の魔弾─[A]命中Lv2
格闘スキル
名称 |
威力 |
消費MP |
属性 |
解説 |
チャージ |
条件 |
備考 |
トッカ |
26 |
0 |
斬 |
リボンで攻撃し、まれに『バインド』の効果を与える |
|
STR5 |
|
トッカ・スピラーレ |
60 |
5 |
突 |
リボンをらせん状に伸ばし、前方に貫通攻撃を行う |
|
STR42 AGI42 |
|
黄金の美脚 |
180 |
30 |
衝 |
敵に渾身のキック攻撃を行う |
×1 |
STR48 VIT48 AGI48 |
ちょっと離れてもらえる?と言うわりに、ノックバックはない模様 |
射撃スキル
名称 |
威力 |
消費MP |
属性 |
解説 |
チャージ |
条件 |
備考 |
ティーロ |
25 |
1 |
衝 |
前方1列にマスケット銃による攻撃を行う |
|
CON37 |
|
ティロ・ドッピエッタ |
50 |
7 |
衝 |
前方1列にマスケット銃で2連射を行う |
|
CON41 DEX41 |
|
ティロ・ボレー |
100 |
16 |
衝 |
前方1列にマスケット銃で4連射を行う |
|
CON54 DEX50 |
|
ティロ・フィナーレ |
250 |
100 |
突 |
巨大な銃で広範囲に貫通大ダメージを与える |
×1 |
CON38 DEX38 |
|
ボンバルダメント |
390 |
200 |
突 |
巨大な銃で広範囲に貫通極大ダメージを与える |
×1 |
CON70 DEX65 |
|
魔弾の舞踏 |
150 |
65 実際は130 |
衝 |
マスケット銃を乱射し、範囲内に大ダメージを与える |
×1 |
STR45 CON50 DEX45 |
MP消費65とあるが、倍の130消費している 効果範囲は障害物無視 |
無限の魔弾 |
220 |
130 |
衝 |
無数のマスケット銃で一斉射撃を行う |
×1 |
CON60 DEX55 |
効果範囲は障害物無視 |
補助スキル
名称 |
威力 |
消費MP |
属性 |
解説 |
チャージ |
条件 |
備考 |
レガーレ |
0 |
30 |
衝 |
前方の敵に『バインド』の状態異常を与える |
|
DEX35 |
射程内で一番手前の1体のみが対象 |
レガーレ・ヴァスタアリア |
0 |
60 |
衝 |
広範囲の敵に『バインド』の状態異常を与える |
×1 |
CON47 DEX45 |
範囲内全ての敵が対象 効果範囲は障害物無視 |
アイギスの鏡 |
0 |
40 |
無 |
1ターンの間、自分に『反射バリア』を作る |
|
STR40 VIT40 AGI40 |
「反射バリア」状態でない時に使用しないとミスになる 効果は自身の翌ターンまで持続するため、連続使用は無効 |
テ・ポメリアーノ |
100 |
45 |
無 |
紅茶をふるまい、味方一人のHPを回復する |
×1 |
VIT37 AGI37 |
|
絶対領域 |
5 |
33 |
無 |
自分のいる場所に『安全地帯』を作る |
|
VIT45 DEX45 AGI45 |
5ターンの間すべての攻撃を回避する |
自動スキル
名称 |
解説 |
条件 |
備考 |
射撃Lv1 |
与える射撃ダメージを10%アップする |
CON48 DEX48 |
|
射撃Lv2 |
与える射撃ダメージを20%アップする |
CON62 DEX55 |
|
命中Lv1 |
命中率を10%アップする |
DEX36 |
|
命中Lv2 |
命中率を20%アップする |
DEX66 |
|
弱点解析Lv1 |
クリティカル率を10%アップする |
DEX44 |
|
弱点解析Lv2 |
クリティカル率を20%アップする |
DEX60 |
|
魔力コントロールLv1 |
消費MPを5%ダウンする |
STR35 CON44 DEX40 |
Lv2と重複する |
魔力コントロールLv2 |
消費MPを10%ダウンする |
STR45 CON54 DEX50 |
Lv1と重複する |
バインド |
攻撃した時、まれに『バインド』の状態異常を与える |
VIT50 DEX50 |
|
肉体系状態異常無効 |
『バインド』『毒』の状態異常無効 |
VIT45 AGI45 |
『バインド』『毒』を追加効果に持つ技の場合、追加効果のみを無効化する |
射程範囲
+
|
格納 |
※□が空白、■が攻撃範囲、「マ」がマミ。
- アイギスの鏡 絶対領域 テ・ポメリアーノ
- ※絶対領域は発動したマスに効果あり。アイギスの鏡は自身に効果あり。テ・ポメリアーノは自パーティ1人に効果あり。
マ
- トッカ 黄金の美脚
■ マ
- トッカ・スピラーレ
- ※貫通攻撃
■ ■ マ
- ティーロ ティロ・ドッピエッタ ティロ・ボレー レガーレ
- ※すべて非貫通攻撃
■ ■ ■ ■ マ
- ティロ・フィナーレ ボンバルダメント
- ※全て貫通攻撃
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ □マ□
- 無限の魔弾
- ※障害物無視
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ □□マ□□
- 魔弾の舞踏
- ※障害物無視
□□□■□□□ □□■■■□□ □■■■■■□ ■■■マ■■■ □■■■■■□ □□■■■□□ □□□■□□□
- レガーレ・ヴァスタアリア
- ※障害物無視
□□■■■□□ □■■■■■□ ■■■■■■■ ■■■マ■■■ ■■■■■■■ □■■■■■□ □□■■■□□
-
|
最終更新:2013年12月20日 06:38