登場する使い魔の個別データです。
総合的な攻略については
謎の魔女結界や
魔女のページで。
基本知識
- 斬属性は衝属性に強い。衝属性は突属性に強い。突属性は斬属性に強い。無属性は属性の影響を受けない。
- 弱点となる属性を突けばチャージをキャンセルできる。
- 使い魔の攻撃には大抵いずれかの属性が付与されている。
- 基本的には相性有利を狙っていける状況では狙う方がいい。
- ただし、相性が良くてもHPとVITが低い魔法少女で相手取るより、HPとVITの高い魔法少女で数値受けした方が安定する局面もある。
- 回復手段とも相談してケースバイケースで判断していきたい。
- 使い魔の感知範囲に侵入すると、こちらに接近し始めるなどのアクションを起こす。
- 基本的には1体ずつ誘きだして処理したい。
- 壁越しに感知範囲が適用されるわけではない。移動可能なエリアのみでカウントする。
- 使い魔の行動タイプとしては、通路・部屋を常時徘徊している巡回型と、こちらが感知範囲に入るまでは部屋内で動かず待っている待機型がある。
- 巡回型が出現する階層では不用意なダッシュや曲がり角などでの不意の遭遇で先手を取られないように警戒を
- 待機型でも感知範囲に入れば通路に出張ってくるので、感知範囲が広かったり攻撃射程が長い待機型が出現する階層では部屋に近付く際に注意
一覧(シナリオ登場)
図鑑 No |
名前 |
属性 |
感知 範囲 |
行動 タイプ |
登場シナリオ |
シナリオでのドロップアイテム |
備考 |
1 |
薔薇園の魔女の手下(造園係) |
斬 |
5 |
待機 |
まどか、マミ、さやか、ほむら |
VIT強化ポイント×1 |
|
2 |
薔薇園の魔女の手下(見回り係) |
斬 |
5 |
待機 |
まどか、ほむら |
AGI強化ポイント×1 |
自爆攻撃(バインド) |
3 |
薔薇園の魔女の手下(警戒係) |
衝 |
5 |
巡回 |
まどか、ほむら |
CON強化ポイント×1 |
|
5 |
お菓子の魔女の手下(帽子の捜索係) |
衝 |
7 |
待機 |
まどか、マミ、さやか、ほむら、番外編 |
スペルブック×1 |
|
6 |
お菓子の魔女の手下(捜索係) |
衝 |
7 |
待機 |
まどか、マミ、さやか、ほむら、番外編 |
DEX強化ポイント×1 |
|
7 |
お菓子の魔女の手下(看護係) |
突 |
9 |
巡回 |
まどか、マミ、さやか、ほむら、番外編 |
まじょのひげ藥×1 |
|
9 |
ハコの魔女の手下 |
無 |
10 |
待機 |
まどか、マミ、さやか、杏子、ほむら |
万能薬×1 |
精神汚染 |
10 |
ハコの魔女の手下(電波の使い) |
無 |
10 |
待機 |
マミ、さやか、杏子、ほむら |
CON強化ポイント×1 |
人間不信 |
12 |
落書きの魔女の手下(ビューン) |
衝 |
5 |
待機 |
さやか、杏子、ほむら |
スペルブック×1 |
倍速行動・変身 |
13 |
落書きの魔女の手下(ブッブー) |
突 |
5 |
巡回 |
さやか、杏子、ほむら |
スペルブック×1 |
盗む・変身 |
14 |
落書きの魔女の手下(プカプカ) |
無 |
5 |
巡回 |
さやか、杏子、ほむら |
スペルブック×1 |
召喚・変身 |
16 |
(基本形態)銀の魔女の手下 |
突 |
5 |
巡回 |
マミ、杏子 |
STR強化ポイント×1 |
鈍足行動・鈍足・チャージ(変身) |
16 |
(タイヤ形態)銀の魔女の手下 |
衝 |
7 |
巡回 |
マミ、杏子 |
STR強化ポイント×1 |
倍速行動・突進攻撃・ノックバック |
18 |
影の魔女の手下 |
突 |
5 |
待機 |
まどか、ほむら |
DEX強化ポイント×1 3層以降:AGI強化ポイント×1 |
ノックバック |
19 |
影の魔女の魔法(サハスラブジャ) |
斬 |
5 |
待機 |
まどか、ほむら |
DEX強化ポイント×1 |
倍速行動 |
21 |
人魚の魔女の手下(楽団員) |
衝 |
5 |
待機 |
さやか、杏子 |
スペルブック×1 |
VITアップ・ノックバック |
22 |
人魚の魔女の手下(バックダンサーズ) |
斬 |
5 |
待機 |
さやか、杏子、ほむら |
ふしぎなシロップ×1 |
回避率が高い |
23 |
人魚の魔女の魔法(車輪のしずく) |
衝 |
無制限 |
巡回 |
さやか、杏子、ほむら |
VIT強化ポイント×1 |
突進攻撃・ノックバック |
25 |
芸術家の魔女の手下(代表作) |
無 |
10 |
待機 |
マミ、さやか |
VIT強化ポイント×1 |
HPドレイン |
26 |
芸術家の魔女の手下(意欲作) |
無 |
5 |
待機 |
マミ、さやか |
万能薬×1 |
幻覚 |
28 |
委員長の魔女の手下(クラスメイト) |
斬 |
10 |
待機 |
マミ、さやか |
AGI強化ポイント×1 |
突進攻撃 |
29 |
委員長の魔女の手下(ティーチャー) |
斬 |
10 |
待機 |
マミ、さやか |
DEX強化ポイント×1 |
自爆攻撃 |
31 |
舞台装置の少女 劇団・シモテ |
無 |
5 |
待機 |
マミ、ほむら、番外編 |
CON強化ポイント×3 |
ノックバック・チャージ(ノックバック) |
32 |
舞台装置の少女 劇団・ソデ |
無 |
5 |
待機 |
マミ、ほむら、番外編 |
スペルブック×1 |
回復・チャージ(倍速) |
33 |
舞台装置の少女 劇団・カミテ |
衝 |
5 |
待機 |
マミ、ほむら、番外編 |
STR強化ポイント×3 |
倍速行動・チャージ(MPドレイン) |
34 |
舞台装置の魔女の手下(アカハナ) |
衝 |
5 |
待機 |
マミ、ほむら、番外編 |
まほうのなみだ×1 |
MPドレイン・自爆攻撃(睡眠)・回避率が高い |
35 |
舞台装置の魔女の手下(アオハナ) |
斬 |
5 |
巡回 |
マミ、ほむら、番外編 |
まじょのねっこ藥×1 |
鈍足・毒 |
37 |
おめかしの魔女の手下(ももいろさん) |
突 |
5 |
待機 |
マミ |
|
鈍足行動 |
38 |
おめかしの魔女の手下(あかいろさん) |
突 |
5 |
待機 |
マミ |
|
鈍足行動 |
40 |
武旦の魔女の手下・先導 |
無 |
5 |
巡回 |
杏子 |
VIT強化ポイント×1 |
召喚 |
41 |
武旦の魔女の手下 |
無 |
5 |
巡回 |
杏子 |
まじょのひげ藥×1 |
|
個別データの見方
使い魔名称 |
属性 |
HP |
感知範囲 |
出現階層(魔女戦含む) |
ドロップアイテム |
備考(状態異常、倍速行動等) |
- 攻撃名(仮)
攻撃範囲
※□が空白、■が攻撃範囲、「自」が使い魔自身
まどかシナリオ
チュートリアル的なシナリオのため、登場する使い魔も全体的に弱めの調整がなされている。
薔薇園の魔女結界
薔薇園の魔女の手下(造園係) |
斬属性 |
HP60 |
感知範囲5 |
1~2層、魔女戦 |
VIT強化ポイント×1 |
備考 |
- 切り裂き
□□□
□■□
□自□
□□□
マミにとっては属性不利な敵。ティーロで遠距離から仕留めるのが安全。
攻撃を食らうとチャージを解除されてしまうので、薔薇園の魔女戦でティロ・フィナーレを撃つ際は隣接されていない時に。
薔薇園の魔女の手下(見回り係) |
斬属性 |
HP45 |
感知範囲5 |
2層 |
AGI強化ポイント×1 |
自爆攻撃(バインド) |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
- 薔薇の蔦縛り
無属性 |
バインド(100%)、自身は消滅(経験値無し) |
□□□
□■□
□自□
□□□
接近されると自爆バインドを仕掛けてくる。
HPは低いのでティーロ一撃で撃ち落とせる。
薔薇園の魔女の手下(警戒係) |
衝属性 |
HP67 |
感知範囲5 |
2層 |
CON強化ポイント×1 |
備考 |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
常に徘徊しているのが特徴。
取り立てて強敵という訳ではないが、
迂闊にダッシュして不意に殴られないように気をつけよう。
お菓子の魔女結界
お菓子の魔女の手下(帽子の捜索係) |
衝属性 |
HP180 |
感知範囲7 |
3層 |
スペルブック×1 |
備考 |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
帽子を被っている方。被っていない方よりHPが高いので注意。
スペルブックを落とすが、追加で湧くことはなく初期配置のみの登場。
お菓子の魔女の手下(捜索係) |
衝属性 |
HP70 |
感知範囲7 |
3層、魔女戦 |
DEX強化ポイント×1 |
備考 |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
帽子の無い方。ティーロで問題なく倒せる。
帽子有り無し共に感知範囲が7と広めなので、一度に沢山の敵を呼び込みすぎて押し切られないように。
お菓子の魔女の手下(看護係) |
突属性 |
HP51 |
感知範囲9 |
3層 |
まじょのひげ藥×1 |
備考 |
- カルテ殴り
□□□
□■□
□自□
□□□
- カルテ投げ
□□□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
射程3マスの遠距離攻撃を持っているので、ティーロの射程4マス目から仕掛けるのがセオリー。
遠距離攻撃は他の敵をスリ抜けてこちらに飛んでくるので、他の敵の後ろに隠れられる状況は避けたい。
通路を巡回しているので、ダッシュで移動する時は注意。
ハコの魔女結界
ハコの魔女の手下 |
無属性 |
HP |
感知範囲10 |
魔女戦 |
万能薬×1 |
精神汚染 |
- 打撃
□□□
□■□
□自□
□□□
- 絶望の誘い
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□■□□
□□自□□
□□□□□
斜めからも攻撃してくるので厄介。
位置取りが悪い時はスティンガーを移動技として使って射程外に出るのも手。
もしくは攻撃範囲の死角となる相手の斜め1マス目の位置に移動すれば、向こうからこちらに隣接してきてくれる。
影の魔女結界
影の魔女の手下 |
突属性 |
HP |
感知範囲5 |
1~2層 |
DEX強化ポイント×1 |
ノックバック |
3~4層、魔女戦 |
AGI強化ポイント×1 |
- 噛みつき
□□□
□■□
□自□
□□□
ノックバックの関係で足踏みをすると被弾節約になる場合がある。
さやかの弱点を突いてくるうえ、さやかの攻撃の大半である斬に耐性を持つ。
スティンガーで対処したいが、展開上ソウルジェムが濁りきり使えなくなる事が多い。
ステ強化してないと、濁りきった場合は4発くらい殴る必要があるのでかなり面倒。
影の魔女の魔法(サハスラブジャ) |
斬属性 |
HP90 |
感知範囲5 |
3~4層、魔女戦 |
DEX強化ポイント×1 |
倍速行動 |
- 引っかき
□□□
□■□
□自□
□□□
倍速行動なので、先手を取られないように位置関係を見て足踏み・後退して手元に呼び込むか、
スティンガーでこちらから懐に飛び込む。
道中でソウルジェムが濁りきってスティンガーが使えない場合は気合でエッジ連打。
魔女戦ではこいつに長々と構っている暇は無いので
事前にグリーフシードを使っておいてスティンガーで瞬殺すること。
マミシナリオ
お菓子の魔女結界
お菓子の魔女の手下(帽子の捜索係) |
衝属性 |
HP |
感知範囲7 |
3層 |
スペルブック×1 |
備考 |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
お菓子の魔女の手下(捜索係) |
衝属性 |
HP |
感知範囲7 |
1~3層 |
DEX強化ポイント×1 |
備考 |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
お菓子の魔女の手下(看護係) |
突属性 |
HP |
感知範囲9 |
1~3層 |
まじょのひげ藥×1 |
備考 |
- カルテ殴り
□□□
□■□
□自□
□□□
- カルテ投げ
□□□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
銀の魔女結界(過去編)
(基本形態)銀の魔女の手下 |
突属性 |
HP |
感知範囲5 |
1~2層、魔女戦 |
STR強化ポイント×1 |
鈍足行動・鈍足・チャージ(変身) |
- 腕攻撃
□□□
□■□
□自□
□□□
- サビ飛ばし
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
(タイヤ形態)銀の魔女の手下 |
衝属性 |
HP |
感知範囲7 |
1~2層、魔女戦 |
STR強化ポイント×1 |
倍速行動 |
- 突進
□□□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
高確率で鈍足を付与する遠距離攻撃を持ち、チャージを開始すると4ターン後にタイヤ形態に変身する。
タイヤ形態の倍速行動&ノックバック付きの突進攻撃は、射程1のトッカしか使えないマミでは対処が厳しい。
突進攻撃ヒット時に自身のHPを消耗するが、自滅されてしまうと経験値が入らないため、接近したら変身前に一気に倒してしまいたい。
変身されてしまった場合、左右に逃げ場の無い一本道かつ背後に壁が無い場所だと一方的に攻撃されてしまうので、そのような通路での交戦は避けた方が良い。
基本形態の内なら2ターンに1度しか行動してこないため、距離を離すのは容易。この行動速度差を活かして有利に戦える場所で仕掛けよう。
ハコの魔女結界(過去編)
ハコの魔女の手下 |
無属性 |
HP |
感知範囲10 |
1層 |
万能薬×1 |
精神汚染 |
- 打撃
□□□
□■□
□自□
□□□
- 絶望の誘い
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□■□□
□□自□□
□□□□□
ハコの魔女の手下(電波の使い) |
無属性 |
HP |
感知範囲10 |
1層 |
CON強化ポイント×1 |
人間不信 |
- 絶望の誘い
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□■□□
□□自□□
□□□□□
薔薇園の魔女結界(過去編)
薔薇園の魔女の手下(造園係) |
斬属性 |
HP |
感知範囲5 |
2層 |
VIT強化ポイント×1 |
バインド |
- 切り裂き
□□□
□■□
□自□
□□□
芸術家の魔女結界
芸術家の魔女の手下(代表作) |
無属性 |
HP |
感知範囲10 |
1~4層、魔女戦 |
VIT強化ポイント×1 |
HPドレイン |
- 吸いとり(仮)
□□□
□■□
□自□
□□□
感知範囲が広いので、通路上を移動する時は不意の遭遇に注意。
特に各階層開幕時には下手に部屋内に踏み込んでムンクと同時に相手にすることがないように、
こいつが寄ってきているか足踏み・ミニマップで確認を。
芸術家の魔女の手下(意欲作) |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
1~4層 |
万能薬×1 |
幻覚 |
- 叫び
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
通称ムンク。付与率はそれほど高くないが、幻覚の追加効果のある遠距離攻撃を持つ危険な敵。
幻覚にかかると数ターンの間、操作を受け付けずランダムで勝手に移動するだけとなる。幻覚が治った直後に再度幻覚という場合も。
自力で回復出来ないので他の敵が近くに居る状況ではまず戦闘不能に、そうでなくても致命傷は免れない。
ティーロないしはマジカルアローの射程4マス目から2撃で確殺して攻撃させないように。
委員長の魔女結界
委員長の魔女の手下(クラスメイト) |
斬属性 |
HP |
感知範囲10 |
魔女戦 |
AGI強化ポイント×1 |
突進攻撃 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□自□
□□□
- 攻撃方法2
□□□
□■□
□■□
□自□
□□□
属性有利なまどかのマジカルアローで問題無く片付く。追加で召喚される事もない。
ちなみに突進攻撃(サマーソルトキック)を持つが、こちらを攻撃しようとして
後ろに並んでいる使い魔が手前の使い魔を蹴り殺すことも(突進攻撃を持つ使い魔全般に言えることだが)。
委員長の魔女の手下(ティーチャー) |
斬属性 |
HP |
感知範囲10 |
魔女戦 |
DEX強化ポイント×1 |
自爆攻撃 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
- 自爆
□□□□□□□
□□■■■□□
□■■■■■□
□□■■■□□
□□□自□□□
□□□□□□□
委員長の魔女に近付くと召喚される。
召喚されても対処がやっかいになるだけなので、委員長の魔女が一番奥に逃げるまで近付かずに足踏みでやり過ごそう。
銀の魔女結界
(基本形態)銀の魔女の手下 |
突属性 |
HP |
感知範囲5 |
1~4層、魔女戦 |
STR強化ポイント×1 |
鈍足行動・鈍足・チャージ(変身) |
- 腕攻撃
□□□
□■□
□自□
□□□
- サビ飛ばし
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
(タイヤ形態)銀の魔女の手下 |
衝属性 |
HP |
感知範囲7 |
1~4層、魔女戦 |
STR強化ポイント×1 |
倍速行動・突進攻撃・ノックバック |
- 突進
□□□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
魔女化回避ルートではマミ・まどか共に射撃で有利に立ちまわれるが、過去編より能力が強化されており、硬い。基本形態には衝属性のティーロが有効。
魔女化ルートでは以前と同様にトッカでの地道な戦いになるが、使い魔は以前と変わらずマミのLvが高い分、穢れて攻撃力がダウンしている事を含めても支障無い相手。
感知範囲に入らなければ(或いは入った後でもその範囲外に出れば)こちらには近寄ってこず一定ルートを巡回しているだけなので、戦闘を避けて扉を目指してもいい。
おめかしの魔女結界
おめかしの魔女の手下(ももいろさん) |
突属性 |
HP |
感知範囲5 |
魔女戦 |
ドロップアイテム |
鈍足行動 |
- マジカルアロー
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
おめかしの魔女の手下(あかいろさん) |
突属性 |
HP |
感知範囲5 |
魔女戦 |
ドロップアイテム |
鈍足行動 |
- 飛槍
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
暴風圏
舞台装置の少女 劇団・シモテ |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
5~6層 |
CON強化ポイント×3 |
ノックバック・チャージ(ノックバック) |
- 攻撃方法1
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
- 攻撃方法2
無属性 |
チャージ(1ターン)、ノックバック(1マス) |
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
舞台装置の少女 劇団・ソデ |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
3~6層 |
スペルブック×1 |
回復・チャージ(倍速) |
- 範囲回復
□□□□□□□
□■■■■■□
□■■■■■□
□■■自■■□
□■■■■■□
□■■■■■□
□□□□□□□
- 範囲倍速
無属性 |
チャージ(1ターン)、範囲内の使い魔を倍速に |
□□□□□□□
□■■■■■□
□■■■■■□
□■■自■■□
□■■■■■□
□■■■■■□
□□□□□□□
一切の攻撃技を持たず、自身と周囲の使い魔の最大HPの約1/4を回復する魔法と
チャージ後に倍速にする魔法で支援するのみ。故に、単体では無力である。
敵集団に混ざっているとそこそこ厄介だが、倍速がかかるまでに他の敵を仕留めてしまいたい。
属性を持たないため、チャージの解除は出来ないし弱点もない。先に倒すか否かはMPと相談しよう。
スペルブックを高確率でドロップするので、魔法コンプ狙いもしくはスペルブックが足りていなければ乱獲推奨。
ボス手前のステージで無限に沸く。と思われていたが、条件が不明ながらも途中から出現しなくなるとの報告がある。
舞台装置の少女 劇団・カミテ |
衝属性 |
HP |
感知範囲5 |
6層、魔女戦 |
STR強化ポイント×3 |
倍速行動・チャージ(MPドレイン) |
- 攻撃方法1
□□□□□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
- 攻撃方法2
□□□
□■□
□自□
□□□
倍速行動に加えて斜め攻撃を持つ強敵。
劇団・ソデの倍速支援を受けると4回行動になるというわけでなく、あくまで1ターンに2回行動なのが救い。
チャージ攻撃は溜めに2ターン掛かるが、元々が倍速であるため実際には溜め始めた翌ターンには攻撃してくる。
舞台装置の魔女の手下(アカハナ) |
衝属性 |
HP |
感知範囲5 |
1~5層 |
まほうのなみだ×1 |
MPドレイン・自爆攻撃(睡眠)・回避率が高い |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
- 自爆
衝属性 |
睡眠(100%)、自身は消滅(経験値無し) |
□□□
□■□
□■□
□自□
□□□
グラフィックが小さめな上に、暴風圏の風景のせいもあって目視だと距離感が掴みにくい。
ミニマップの方をよく確認しておくこと。
舞台装置の魔女の手下(アオハナ) |
斬属性 |
HP120 |
感知範囲5 |
1~5層 |
まじょのねっこ藥×1 |
鈍足・毒 |
- 引っかき
□□□
□■□
□自□
□□□
- 砂掛け
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
さやかシナリオ
薔薇園の魔女の使い魔
薔薇園の魔女の手下(造園係) |
斬属性 |
HP |
感知範囲5 |
1層 |
VIT強化ポイント×1 |
備考 |
- 切り裂き
□□□
□■□
□自□
□□□
委員長の魔女結界
委員長の魔女の手下(クラスメイト) |
斬属性 |
HP |
感知範囲10 |
魔女戦 |
AGI強化ポイント×1 |
突進攻撃 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□自□
□□□
- 攻撃方法2
□□□
□■□
□■□
□自□
□□□
委員長の魔女の手下(ティーチャー) |
斬属性 |
HP |
感知範囲10 |
魔女戦 |
DEX強化ポイント×1 |
自爆攻撃 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
- 自爆
□□□□□□□
□□■■■□□
□■■■■■□
□□■■■□□
□□□自□□□
□□□□□□□
マミシナリオ時と同様に、委員長の魔女が一番奥に逃げるまでに近付くと召喚される。
ハコの魔女結界
ハコの魔女の手下 |
無属性 |
HP |
感知範囲10 |
魔女戦 |
万能薬×1 |
精神汚染 |
- 打撃
□□□
□■□
□自□
□□□
- 絶望の誘い
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□■□□
□□自□□
□□□□□
ハコの魔女の手下(電波の使い) |
無属性 |
HP |
感知範囲10 |
1~2層 |
CON強化ポイント×1 |
人間不信 |
- 絶望の誘い
□□□□□
□■■■□
□■■■□
□□■□□
□□自□□
□□□□□
さやか1人だけなので人間不信の状態異常については気にする必要はない。
最初から魔女戦の
まどかルートとは違いダンジョンを通ることになるが、
回復アイテムの入手機会が少ないシナリオなので、1vs1を心がけて無用なダメージを負わないように。
感知範囲が脅威の10。幸い壁で仕切られて部屋内部が見えない結界ではないので、ミニマップだけでなく目視で敵の確認を。
落書きの魔女結界
魔女は登場せず1フロア内の使い魔を全滅させるまでの戦闘となる。
3種の使い魔の共通項として、他の落書きの魔女の使い魔へ変身する能力を持つ(変身後もHPはそのまま引き継ぐ)。
いずれも高確率でスペルブックを落とすので稼ぎどころではあるのだが、単独で戦うさやか、まどか&ほむらコンビ共にLvが低いため無理は禁物。
落書きの魔女の手下(ビューン) |
衝属性 |
HP |
感知範囲5 |
1層 |
スペルブック×1 |
倍速行動・変身 |
- ミサイル3連射
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
3HITする遠距離攻撃を倍速行動から繰り出してくる。他の2体と比べ変身よりも攻撃を優先することがほとんど。
属性相性の悪いまどかにとっては難敵。ほむらは初期では遠距離攻撃を持たないので攻撃力が高く範囲攻撃である時限爆弾が欲しい。
さやかは属性有利だが不用意に射線には入らず、手元に誘導するかスティンガーで接敵しよう。
ただし突属性のスティンガーではダメージが落ちるので、なるべくなら一撃で仕留められるエッジで。
落書きの魔女の手下(ブッブー) |
突属性 |
HP |
感知範囲5 |
1層 |
スペルブック×1 |
盗む・変身 |
- 突撃
□□□
□■□
□自□
□□□
- スティール
□□□
□■□
□自□
□□□
こちらのアイテムを1つ盗む攻撃を持つ。
倒せば盗まれたアイテムをドロップするが、その場合スペルブックを落とさないので、離れた位置から射撃で片付けたい。
落書きの魔女の手下(プカプカ) |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
1層 |
スペルブック×1 |
召喚・変身 |
攻撃はしてこないが、落書きの魔女の使い魔のいずれかを自身の周囲に召喚する。
早めに倒さないと他の敵を処理している間にプカプカに新たな使い魔を召喚されて……と収拾が付かなくなることも。
召喚や変身する時以外はこちらの4マス以内には近付かず逃げるように動くので、
袋小路に追い詰めるか、さやかならスティンガーで接近するなど一工夫を。
なお、この形態は他の2つの形態に比べて極端に経験値が多い。(はぐれメ○ル)
お菓子の魔女結界
お菓子の魔女の手下(帽子の捜索係) |
衝属性 |
HP |
感知範囲7 |
3~4層 |
スペルブック×1 |
備考 |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
お菓子の魔女の手下(捜索係) |
衝属性 |
HP |
感知範囲7 |
1~4層 |
DEX強化ポイント×1 |
備考 |
- 体当たり
□□□
□■□
□自□
□□□
お菓子の魔女の手下(看護係) |
突属性 |
HP |
感知範囲9 |
1~4層 |
まじょのひげ藥×1 |
備考 |
- カルテ殴り
□□□
□■□
□自□
□□□
- カルテ投げ
□□□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
芸術家の魔女結界
芸術家の魔女の手下(代表作) |
無属性 |
HP |
感知範囲10 |
1~4層、魔女戦 |
VIT強化ポイント×1 |
HPドレイン |
- 吸いとり(仮)
□□□
□■□
□自□
□□□
芸術家の魔女の手下(意欲作) |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
1~4層、魔女戦 |
万能薬×1 |
幻覚 |
- 叫び
□□□□□
□□■□□
□■■■□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
ムンク再び。このシナリオでは魔女戦でもムンクを召喚するようになっているので更に危険。
しかし、精神系状態異常無効を習得させた杏子なら幻覚をシャットアウト出来るので、ただの遠距離攻撃に成り下がる。
逆に、無効化出来ないと対策が限られてしまうので、ここまでに絶対にスペルブックを確保しておく事(3冊必要)。
人魚の魔女結界
人魚の魔女の手下(楽団員) |
衝属性 |
HP |
感知範囲5 |
5~6層、魔女戦 |
スペルブック×1 |
VITアップ・ノックバック |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
遠距離攻撃は楽団員の正面方向にしか放ってこない。その場から移動せず方向転換もしないので、正面に入らなければ攻撃はされない。
攻撃以外では自身や周囲の使い魔・魔女にVITアップ効果を与える支援をするのみだが、移動の邪魔になるので倒せる時にさっさと処理しておこう。
人魚の魔女の手下(バックダンサーズ) |
斬属性 |
HP |
感知範囲5 |
2~6層 |
ふしぎなシロップ×1 |
回避率が高い |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□自□
□□□
人魚の魔女の魔法(車輪のしずく) |
衝属性 |
HP |
感知範囲 無制限 |
1~6層、魔女戦 |
VIT強化ポイント×1 |
突進攻撃・ノックバック |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
フロア上のどこからでもこちらに向かってくるので、不用意なダッシュで先制されないように。
こちらに側面を見せている時には攻撃してこないので、側面から攻撃→振り返ったら横に逃げる、と動けばノーリスクで戦える。
空間を確保できている部屋内ならもちろん、通路でも曲がり角に誘い込んで2撃以内に倒せば被害は出ない。
やむを得ず正面から戦う場合は、射程4マス射撃で攻撃される前に撃破しよう。
なお、この突進攻撃はヒット時に自身のHPを消耗し、他の使い魔にもダメージを与えるので
自滅や同士討ちになる事もあるが、その場合経験値は手に入らない。
杏子シナリオ
落書きの魔女結界
階段がある部屋まで行ったりすると、さやかと出くわして強制退出になる。
最低1個はスペルブックを手に入れておきたい。
ハコの魔女結界
銀の魔女結界
人魚の魔女結界
五層までで終わり。魔女化させるなら即降りで。
武旦の魔女結界
武旦の魔女の手下・先導 |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
3~4層 |
VIT強化ポイント×1 |
召喚 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
自身の周囲に武旦の魔女の手下を召喚する。
武旦の魔女の手下 |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
1~4層 |
まじょのひげ藥×1 |
備考 |
- 攻撃方法1
□□□□□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
ほむらシナリオ
薔薇園の魔女結界
お菓子の魔女結界
ハコの魔女結界
影の魔女結界
落書きの魔女結界
留まっている限り無限に沸くので、まどか以外全員のスペルブックをここで揃えられる。
ただし、能力値的に不足しがちなので
ショップで購入した各種ポイント等は調整用に取っておくといい。
人魚の魔女結界
暴風圏
番外編
お菓子の魔女結界
暴風圏
謎の魔女結界
喜悦の結界
薔薇園の魔女の手下(造園係) |
斬属性 |
HP |
感知範囲5 |
層 |
VIT強化ポイント×1 |
備考 |
- 切り裂き
□□□
□■□
□自□
□□□
最弱ザコ。
突弱点だが、まどかシナリオ終了直後ではマジカルアローが無いはず。
杏子の突き・さやかのスティンガー等で対処・育成を図ろう。
充足の結界
愚者の結界
委員長の魔女の手下(ティーチャー) |
斬属性 |
HP |
感知範囲10 |
4~5層、10層(ハコの魔女戦)、16~19層 |
DEX強化ポイント×1 |
自爆攻撃 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
- 自爆
□□□□□□□
□□■■■□□
□■■■■■□
□□■■■□□
□□□自□□□
□□□□□□□
弾刻の結界
忘却の結界
針の魔女の手下(33/3) |
衝属性 |
HP |
感知範囲12 |
4層、26層、43層、49層(針の魔女戦) |
まほうのなみだ×1 |
備考 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□自□
□□□
(タイヤ形態)銀の魔女の手下 |
衝属性 |
HP |
感知範囲7 |
22~23層 |
STR強化ポイント×1 |
倍速行動・突進攻撃・ノックバック・チャージ(ソウルジェム紛失、自爆攻撃) |
31~32層、41層 |
STR強化ポイント×3 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
- 攻撃方法2
衝属性 |
チャージ(1ターン)、突進攻撃、ソウルジェム紛失、自身は消滅(経験値無し) |
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
シナリオ時と異なり最初からタイヤ形態でも徘徊しており、新たにソウルジェム紛失の効果を持つチャージ攻撃を備えている。
元々が倍速行動なので、こちらを軸に捉えている場合は1ターン内にチャージ→突進攻撃を行ってくる場合も。
出現階層は壁で周囲が見渡せないフロアではないので、接近してきたらアイテム防御を習得した杏子に交代したり絶対領域で攻撃自体を無効化するなど、あらかじめ対処を決めておこう。
武旦の魔女の手下・先導 |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
17層 |
VIT強化ポイント×1 |
召喚、レベルドレイン |
24~26層、33~35層、46層 |
VIT強化ポイント×3 |
- 攻撃方法1
□□□
□■□
□■□
□■□
□■□
□■□
□自□
□□□
- 攻撃方法2
□□□
□■□
□自□
□□□
武旦の魔女の手下 |
無属性 |
HP |
感知範囲5 |
15~17層、46層 |
まじょのねっこ藥×1 |
パラメータドレイン |
- 攻撃方法1
□□□□□
□■■■□
□□自□□
□□□□□
- 攻撃方法2
□□□
□■□
□自□
□□□
武旦の魔女の手下2種それぞれが、シナリオ時の攻撃に加え新たにレベルドレイン・パラメータドレインを使用してくる。
どちらも射程は1なので離れて射撃で戦えば基本的には問題はないが、再出現がすぐ隣というケースもあるので不用意な移動で事故らないように。
出現階層ではドレイン無効を習得したまどか・ほむらで行動すれば確実に予防できる。993
魔女要塞エゼルグラフト
最終更新:2015年12月03日 18:33