《煌々終世 エピソード D.C.》

煌々終世(オールラスト) エピソードD.C.(ダ・カーポ)



煌々終世 エピソード D.C. P ゼロ文明 (15)
呪文
G・ゼロ-自分のバトルゾーンに種族にゼニスとアンノウンを持つクリーチャーが6体以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
■各プレイヤーは、バトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にある自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。

作者:イベリ子

  • レガシィクロニクルデッキDMDi-00「ゼニスの天頂神話」の限定特典として付属された「レガシィホワイトパック」に収録された呪文。
  • 15コストになった無色の《オール・デリート》。元々《オール・デリート》は打てぱ勝てる呪文であり、専用のデッキも作られているので無色になって弱い訳がなかった。→《ターボダ・カーポ》
  • しかし普通に打つだけだとコスト4の差は大きく、《オール・デリート》の需要は変わらず、差別化は出来ている。
  • G・ゼロでも打てる。しかしアンノウン/ゼニスが6体以上並んでいる状態はすでにオーバーキルぎみであり、この条件が達成されることは稀だろう。ただ、《ターボゼニス》はかなりマナが増えやすいためいつのまにか手打ちが可能になることはあるかもしれない。DMDi-00「ゼニスの天頂神話」には《頂神殿 ゼニシア》《「頂」の極 ニルヴァーナ》など場を離れない効果があるので、これらのカードがある状態で唱えられればほぼ確実に勝利できる。
  • 《ビックリ・イリュージョン》を使ってG・ゼロを達成する方法もある。が、殿堂入りしてるカードのためアンノウンとゼニス2つを要求するG・ゼロを達成するのは難しい。アンノウンを6体並べるのもかなり重労働だが、ゼニス/アンノウンよりは可能性が高いかも。
  • 《ラッキーデリート》のデリート枠が増えた。環境入りワンチャンある?
  • 名称のオールラストはいわゆるオーラスのこと。曲や物語の最後の盛り上がりを指す。エピソードはE1E2E3までのエキスパンションと曲の小節のダブルミーニング。
  • D.C.は音楽記号で「最初に戻る」を指す。終世なのに元に戻す、というのは違和感があるが、ゼニス達の目指すゼロの世界というのは世界の始まりのことだったのかもしれない。


評価

名前:
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年01月25日 14:07
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|