宝刀霊鬼 スキア・ヒライヤ VR 光文明 (6) |
クリーチャー:アーク・セラフィム/サムライ 5500+ |
H・ソウル |
■S・トリガー |
■このクリーチャーは自分のシールド1つにつき、パワーが+2000される。 |
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーの小さい相手のクリーチャーを全てタップする。 |
■ホーリー・フィールド(自分のシールドの数が相手以上であれば、このクリーチャーは次のHF能力を得る) |
HF-このクリーチャーの「裏・侍流ジェネレート」能力を、コストを支払わずに使ってもよい。 |
■裏・侍流ジェネレート(自分のターン中、攻撃の前に、このカードのクロスギア側のコストを支払って、このカードを上下逆さまにし、自分の他のクリーチャーにクロスしてもよい) |
|
宝刀「神変鬼毒」 VR 光/闇文明 (3) |
クロスギア:サムライ |
H・ソウル E・ソウル |
■クロスギア |
■相手のカードを使うコストを少なくする能力は無効になる。(「S・トリガー」など、コストを支払わずにカードを使う能力は使ってもよい) |
■自分のシールド1つにつき、自分のクリーチャーのパワーは+2000される。 |
■これをクロスしたクリーチャーは、パワーが+4000され、シールドをさらに1枚ブレイクし、攻撃の終わりに、その攻撃中にシールドをブレイクしていれば、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。 |
■クロス解除(このクロスギアまたはこれをクロスしたクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、このカードを上下逆さまにして、クリーチャー側にしてバトルゾーンにとどまってもよい) |
作者:焼きナスオ
クリーチャー面はS・トリガーを持ち、cipで自身より小型の相手クリーチャーを全タップする。
とはいえ、このクリーチャー自体のパワーはそれほど高くもないため、シールド枚数によるパンプアップ能力も活かしたい。
1枚目のシールドからS・トリガーで飛び出せば、残りシールド4枚で、パワー13500までを全タップできる。
裏・侍流ジェネレートでクロスギア面を自クリーチャーにクロスできるが、
ホーリー・フィールドが有効であればそのクロスに必要なコストが免除される。
2023年6月時点のルールでは、クロスギアのクロスは、カードを「使う」に該当しないため、この無料クロス効果は「コストを支払わずにカードを使った時」などのメタに引っかからない。
クロスギア面は、クリーチャー面にあったシールド枚数でのパンプアップが自軍全体に拡大され、さらにあらゆるカードタイプの使用コスト軽減を無効化する常在効果をもつ。
クロス時にクロス先へさらにパワー+4000し、常在効果と合わせて+6000という事でブレイク数追加も与えられる。
基本的に、このシリーズのクリーチャー/クロスギアは「クロスコストを支払って打点が減る」という事態を避けるため、なんらかのブレイク数増加を持つように作られている。
さらにクロスクリーチャーによる、相手プレイヤーへの攻撃が通れば、自分のシールドを1つ増やし、自軍の
ホーリー・フィールド達成を助ける。
カード名の由来は、クリーチャー面は平安時代の武将「平井 保昌(ひらい やすまさ)」のアナグラム。
源頼光や、その四天王たちとともに大江山への酒呑童子討伐に向かった、頼光のライバル。
クロスギア名の方は、その酒呑童子討伐の際に、神々から頼光が授かった「人が飲むと力を与え、鬼が飲むと力を失わす」と言われた霊酒「神便鬼毒酒」から。
関連・参考
フレーバーテキスト
収録
評価
最終更新:2023年07月09日 14:52