《赤眼閃騎 ジャック・ランスロー/ジャック・ザ・デュエル》

赤眼閃騎 ジャック・ランスロー R 火文明 (4)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ソニック・コマンド/ナイト 4000
F・ソウル
S・トリガー
トリガー・バースト(このカードの「トリガー」とある能力によってこのクリーチャーが出た時、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい)
■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からドラゴンまたはコマンドまたはナイトのカードを1枚選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
ジャック・ザ・デュエル R 火文明 (3)
呪文
■自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを+4000する。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、その2体をバトルさせる。
作者:焼きナスオ

概要

DMA-09?に収録されたアーマード・ドラゴン/ソニック・コマンド/ナイトのクリーチャー/呪文ツインパクト。

S・トリガーでバトルゾーンに出る際、トリガー・バーストによって呪文面を唱えることで、効果バトルによる除去ができる。
また、cipで山札からドラゴンorコマンドorナイトと広範囲にサーチでき、SAこそ持たないが、トリガーで出て効果バトルでメタ焼き、cipでサーチし、返しのターンで侵略革命につなげるなど、ナイト意義のデッキでも使い勝手が良さそうである。

クリーチャー名の由来はイングランドの伝承「アーサー王伝説」に登場するランスロットから。また、cipのサーチ効果は《闘龍鬼ジャック・ライドウ》の効果を進化以外も拾えるように広くしたもので、そちらからも名前が取られている。
余談ではあるが、トランプカードのクラブのジャックに描かれた絵柄は「ランスロット」がモデルとの説もある。

サイクル

新能力「トリガー・バースト」を持つナイト・クリーチャー/呪文ツインパクトのサイクル。クリーチャー側のみS・トリガーを持ち、呪文側はナイト呪文でもない。自然文明のカードのみS・トリガーではなくG・トリガー?を持つ。

関連・参考


フレーバーテキスト


収録


評価

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:焼きナスオ
最終更新:2023年06月26日 21:21
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|