魔光暴霊ゲッタ 闇文明 (5) |
クリーチャー:ファンキー・ナイトメア/ナイト 3000 |
B・ソウル |
■S・トリガー |
■トリガー・バースト(このカードの「トリガー」とある能力によってこのクリーチャーが出た時、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい) |
■ブロッカー |
■このクリーチャーは攻撃できない。 |
■このクリーチャーが出た時または破壊された時、いずれかのプレイヤーを選ぶ。そのプレイヤーは自身の手札を1枚選び、捨てる。 |
|
ファンタズム・チェイン 闇文明 (3) |
呪文 |
■相手のタップしているクリーチャーを1体破壊する。その後、そのクリーチャーと同じ名前を持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。 |
作者:焼きナスオ
概要
DMA-09に収録された
ファンキー・ナイトメア/ナイトのクリーチャー/呪文のツインパクト。
クリーチャー側はcip・pigでハンンデスできるため、出てくれば確実に一仕事できるうえ、セルフハンデスを選ぶこともでき、墓地に落としたい手札を能動的に落とせる。
打点にはならないものの、
S・トリガー、ブロッカーな為、トリガーしたら1ブロック・1ハンデス、さらに新能力の
トリガー・バーストで呪文側を踏み倒して除去もこなし、防御性能がかなり高い。
呪文側は
S・バックの抜けた《ファンタズム・クラッチ》+《スーパー・
チェイン・スラッシュ》といった趣の内容。
大漁除去が狙えるチャンスがある反面、タップしている相手クリーチャーがいないと完全に腐り、クリーチャー側の
S・トリガーと
トリガー・バーストで使う前提の性能になっている。
名前の元ネタは古代ローマ帝国の皇帝「
カラカラ帝」の弟で一時期は兄カラカラと共同皇帝を務めた「ゲタ帝」。兄との不仲により最終的に暗殺された。
サイクル
新能力「
トリガー・バースト」を持つナイト・クリーチャー/呪文ツインパクトのサイクル。クリーチャー側のみS・トリガーを持ち、呪文側はナイト呪文でもない。自然文明のカードのみS・トリガーではなく
G・トリガー?を持つ。
関連・参考
フレーバーテキスト
収録
評価
最終更新:2023年06月26日 21:37