読み

  • みとにじゅうまんごく

正式名称

別名

和了り飜

  • 役満

牌例

後述。

解説

水戸三十五万石に似た役。
白を0と扱い、萬子で合計20以下で成立。
…なのだが、通常の和了形では不可能である。(合計数を少なくしようとしても、下のように21が限界となる。)

ありうるとすれば、セット七対子または日本制覇を採用している場合の、以下のようなパターン。
(合計が18)
(合計が20)
(日本制覇、合計が19)
(日本制覇、合計が20)

成分分析

  • 水戸二十万石の65%は気合で出来ています。
  • 水戸二十万石の14%は汗と涙(化合物)で出来ています。
  • 水戸二十万石の7%はツンデレで出来ています。
  • 水戸二十万石の4%は華麗さで出来ています。
  • 水戸二十万石の4%はやましさで出来ています。
  • 水戸二十万石の3%は魔法で出来ています。
  • 水戸二十万石の2%は記憶で出来ています。
  • 水戸二十万石の1%は純金で出来ています。

下位役

上位役

複合の制限

採用状況

+ タグ編集
  • タグ:
  • 見立て染め役満
  • 役み
最終更新:2011年11月20日 20:00