読み

  • さしうま

種別

  • その他のローカルルール

別名

解説

通常のウマとは別に、特定のプレイヤーとの間で一対一で(サシで)行なわれるウマ。トラブルの原因となるため雀荘では禁止されることが多い。
全員がそれぞれとサシウマを行なうことを総ウマという。

成分分析

  • サシウマの59%は厳しさで出来ています。
  • サシウマの26%は白い何かで出来ています。
  • サシウマの5%は野望で出来ています。
  • サシウマの4%は祝福で出来ています。
  • サシウマの3%は情報で出来ています。
  • サシウマの2%は明太子で出来ています。
  • サシウマの1%は毒物で出来ています。

採用状況

  • セガのメダルゲーム『SNC』ではVer3から麻雀が追加されたが、麻雀の段位が初段以上で一定の条件を満たすとサシウマが発生する。
    • これは同ゲームに搭載されている一般カードゲーム(ポーカー3種とブラックジャック)の「直接対決」に相当する(経験値に影響)。
  • セガの麻雀ゲーム「MJ」では、段位が「強者」以上で、規定の近い段位のプレイヤーと同卓した場合、「幻球争奪戦」という段位経験値を賭けたサシウマが発生する。
    • 同卓した場合は、強制的に発動し、拒否することはで出来ない。

参照

+ タグ編集
  • タグ:
  • その他のローカルルール
最終更新:2025年09月29日 18:08