初版と最新版
初版:2015/12/24 (木) 22:56:39
最新版:2021/01/24 Sun 19:02:41
最初に
このページは歴戦の勇者の変更した仕様を予想するページです。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
名前:ドンキーコング
体重:重量級
登場作品:スーパードンキーコング ドンキーコング64
説明文(文章二行空白二行)
主な変更点
ボイスの追加!!
任天堂のゲームにおいての声優長嶝高士氏とアニメ版の声優山寺宏一氏
どちらでも好きなほうをセレクトできる。
声が変わったことによって?ほぼすべての技が変更され、よりドンキーらしくなった。
ドンキーコングについて
ドンキーコングの性能
ドンキーコングの特性
出現方法
長所と短所
●長所
●短所
変更した通常ワザ(変更する通常ワザだけ書いてください)
弱攻撃 パンチ→パンチ→ハンドスラップ ダメージ 3%→3%→9%→ ふっとばし力 -→-→大
パンチ→パンチ→ハンドスラップへと繋げる。ハンドスラップはダメージ30%未満の相手を転倒させる効果がある。
元ネタはドンキー64(以後64と表記)の通常攻撃。(シャッシャッ)→「オォ」(ドタン)
横強攻撃 コングナックル ダメージ 13% ふっとばし力 中
発生は少し遅いが威力は高め。元ネタはたるジェットレースの攻撃アクション。
上強攻撃 蜘蛛の巣払い ダメージ % ふっとばし力
スマブラシリーズお馴染みの空上。前方から真後ろまでの広範囲を弧を描くように手で払う。性能はforと同じ
下強攻撃 ローキック ダメージ % ふっとばし力
下段キック。低ダメージの相手に当てると転倒させる。元ネタはスパドン1(以後SDK1と表記)のエンディングでディディーを転ばしたキック。
ダッシュ攻撃 ローリングアタック ダメージ % ふっとばし力
ドンキーシリーズお馴染みのドンキーのアクション。性能はforと変わりないが技をジャンプでキャンセルできるようになった。「ウィー」
通常空中攻撃 スピニングコング ダメージ 6% ふっとばし力 中
スマブラシリーズの上必殺技。空中技になった事で回転数は減ったが横への移動距離は健在。
前空中攻撃 ハンマーナックル ダメージ % ふっとばし力
スマブラシリーズと同じ技名だが、これまでのシリーズのものと違い、モーションが原作より(64のジャンピング攻撃)になった。技後にほんの僅かだが上昇し、技中に落下しなくなった。拳部分に当てるとメテオ判定。
後空中攻撃 バックフック ダメージ % ふっとばし力
後方に振り向いてのパンチ。オリジナル技。
上空中攻撃 バックフリップ ダメージ % ふっとばし力
身を丸くして宙返り。元ネタは64のバックフリップ。
下空中攻撃 コングスラム ダメージ % ふっとばし力
急降下してヒップドロップ。落下中と着地時の尻の部分にメテオ判定。元ネタは64のコングスラム
横
スマッシュ ジャイアントパンチ ダメージ 19%~28% ふっとばし力 大
腕をぐるぐる回した後渾身のパンチを叩き込むこれまでのスマブラシリーズの通常必殺技。最大チャージで出すとアーマーがつく。「ウハァ」
上スマッシュ メガトンアッパー ダメージ 22%~31% ふっとばし力 大
渾身のアッパーカット。技のでは遅いが威力は高い。元ネタはスパドン2で
キャプテンクルールにとどめをさしたパンチ。「ウゥキー!」
下スマッシュ スマッシュショック ダメージ 17%~26% ふっとばし力 大
おもいっきり地面を叩いて衝撃波を出す。チャージモーションは原作同様くるくる回る。元ネタは64の衝撃波。「ンンンンンー!」
おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
つかみ攻撃 ダメージ % ふっとばし力
前投げ ダメージ % ふっとばし力
後投げ ゴリラハンド ダメージ 10% ふっとばし力 中
後方に倒れこんで相手を投げる。元ネタは64のゴリラハンド
上投げ ほうりなげる ダメージ 13% ふっとばし力 大
相手を上空におもいっきり放り投げる。元ネタはドンキーコングカードゲームのほうりなげる
下投げ コングチョップ ダメージ 11% ふっとばし力 中
ふりかぶってげんこつ。技の出がやや遅い。元ネタはSDK1のエンディングで自身の足を踏みつけたディディーへの仕返しのげんこつ。
変更した必殺ワザ(変更する必殺ワザだけ書いてください)
通常必殺ワザ ココナッツキャノン ダメージ 8% ふっとばし力 小
ココナッツキャノンを1発発射する。スマッシュ版は3発連射する。元ネタは64のココナッツキャノン。「イェー」
通常必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
通常必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザ ドロップキック ダメージ 10% ふっとばし力 中
飛び掛ってのドロップキック。スマッシュ版はアーマーがつき、突進距離が伸びる。元ネタは64のランニングアタック。「ウオー」
横必殺ワザ2 ランビアタック ダメージ % ふっとばし力
ワザを入力してBボタンを離すと、ランビが現れて前方へ突進する。
ボタンを押している長さによって、飛距離と攻撃力が変化する。
ゼルダのファントムアタックのイメージ。
横必殺ワザ3 ミックスキャノン ダメージ % ふっとばし力
平均的な性能のココナッツ、ダメージはないが相手を麻痺させるグレープ、火力は低いが弾速が早いフェザー、弾速は遅いが高火力のパイナップル、火力は高いが爆風に巻き込まれると自分もダメージを受けるオレンジの中からランダムで発射する。
上必殺ワザ バレルブラスト ダメージ (スマッシュ版 7%) ふっとばし力 (スマッシュ版 小)
タル大砲で上空に発射される。技の出始めは無敵。通常版は攻撃判定が無いがスマッシュ版は攻撃判定がつく。64のような断末魔は必見。「ウオォオー」
上必殺ワザ2 たるジェットアタック→ワイルドムーヴアタック ダメージ % ふっとばし力
たるジェットで突進する。方向指定可能。最大まで溜めるとより強力なワイルドムーヴアタックになる。
上必殺ワザ3 スコークス ダメージ % ふっとばし力
スコークスにつかまって復帰。
攻撃判定は一切無いが、ドンキーの苦手な縦方向への復帰をフォロー。
ロックマンのビートのイメージ。
下必殺ワザ ハンドスラップ ダメージ % ふっとばし力
モーションがリターンズやトロピカルフリーズのものになった。地上でのスマッシュ版は周囲に砂煙が出るようになり攻撃範囲が広がる。空中版は通常版が2回、スマッシュ版が4回叩く。スマッシュ版は技中に空中ジャンプやシールドでキャンセル可能。forと同じく通常版スマッシュ版共にメテオ判定。
下必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
最後の切りふだ ストロングラッシュ ダメージ ラッシュ ゲージ 1%×18 スマボ 2%×18 フィニッシュ ゲージ18% スマボ20% ふっとば力 大
前方に突進し、この突進が当たれば相手に最大で18回攻撃した後ととめのパンチ。元ネタはリターンズやトロフリのボスのとどめのボコボコラッシュ。
・ゲージMAX版は突進に無敵がなく判定の強い技や飛び道具に潰される事がある。突進が当たるとAとBを交互に連打してラッシュする。18回連打するか制限時間がくるととどめのパンチに切り替わる。
・スマッシュボール版は突進が無敵なので攻撃によって潰されることはない。突進が当たると自動で最大の18発までラッシュをしてとどめのパンチを出す。
その他(変更するモーションだけ書いてください)
上アピール:胸を叩く。ドンキーお馴染みの動作。「ヒヨッホー♪」
横アピール:飛び回るハエを食べる。元ネタは64の放置モーション。(グチャ!...ごくん。)
下アピール:画面手前を見た後、前方を見てにやける。元ネタはトロフリのバッシュマスター戦のデモ。「ウホォ、ニヘッ♪」
画面内登場:
待機モーション:左右を見渡す 腕をかく
歩きモーション:
しゃがみモーション:
ダッシュモーション:
その場回避モーション:
前方回避モーション:
後方回避モーション:
空中回避モーション:
ワープスターに乗ったときのモーション:
CV:長嶝高士(現在のゲーム版の声優。ボイスは鳴き声)
CV:山寺宏一(アニメ版の声優。ボイスは台詞を喋る)
応援ボイス:ドン、ドン、ドンキーコング!
勝利ポーズ(変更する要素だけ書いてください)
BGM:
勝利ポーズ1:ドンキーダンスを決めて「オッケェーイ」。元ネタは64のゴールデンバナナ獲得時のダンス。
勝利ポーズ2:手を叩き、ゲッツのようなポーズを決め、手を組んで腕を上げて喜ぶ。元ネタはSDK1のボーナスクリア。(ドコドコドコ)「ケッケッケケッケッケ、キッキッキッキッキ♪
勝利ポーズ3:コンゴボンゴを演奏する。「ウホホーイ♪」
敗北ポーズ:
追加カラー(追加するカラーだけ書いてください)
カービィがコピーした姿(変更する場合は書いてください)
特設リングの通り名(変更する場合は書いてください)
装備アイテム(変更する場合は書いてください)
フィギュア解説
ノーマル
ファイターの名前
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
EX
ファイターの名前(EX)
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
最後の切りふだ
最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)
資料
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
- 下必殺ワザ以外の必殺ワザは全部総入れ替えでもいいと思うけどね。 -- 彗青ペン (2015-12-25 00:16:38)
- 弱攻撃:レフトビンタ→ライトビンタ→ハンドスラップ:元ネタは64の通常攻撃
横強:コングナックル:前方にパンチ。元ネタはたるジェットレースの攻撃アクション
横スマッシュ:ジャンピングキック:前方に飛び蹴り。元ネタは64のダッシュ攻撃
横必殺技:ミックスキャノン:平均的な性能のココナッツ、ダメージはないが相手を麻痺させるグレープ、火力は低いが弾速が早いフェザー、弾速は遅いが高火力のパイナップル、火力は高いが爆風に巻き込まれると自分もダメージを受けるオレンジの中からランダムで発射する。
上必殺技:たるジェット:たるジェットで移動する。方向指定可能。最大までためるとより強力なワイルドムーヴアタックになる。
最後の切り札:フルボッコタイム:前方へ突進し、当たった敵をボコボコにして最後は強力なパンチでフィニッシュ。最初の突進が当たらないと技が成立しない。
-- ツオーネ (2016-03-08 10:07:49)
- ほとんど全ての内容を変更しました。 -- ツオーネ (2018-02-05 03:01:36)
- ドンキーに声が付いたらもうスマブラじゃないわ
しかもジャイアントパンチもドンキーヘッドバットもスピニングコングもできないって… -- 名無しさん (2021-01-24 19:02:41)
最終更新:2021年01月24日 19:02