祝・参戦!!おめでとう


初版と最新版


初版2018/08/29 (水) 19:53:24
最新版2018/11/02 Fri 18:21:10

最初に


ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。

名前:ケン・マスターズ
体重:準重量級
登場作品:ストリートファイター、ストリートファイターII、ストリートファイターV
説明文(文章二行空白二行)

『ストリートファイターシリーズ』からリュウの親友にしてライバル、ケンがダッシュファイターとして参戦!!

参戦予想度


★★★★★ 他社・対抗
他社キャラでもダッシュファイターが出ることがリヒターの登場により判明された。
ケンもリュウのダッシュファイターとして参戦できる可能性が出てきたと見てもいいだろう。

特権・コンセプト


リュウのダッシュファイター。格ゲーとスマブラの融合。

PV予想


例として鷹丸を必読。←読んだら削除

PV名:

「参戦!!」

ゲーム画面

タイトル

タイトルが出た後に

PV終了

ケンについて


ケン・マスターズ(Ken Masters、拳)は、カプコンの対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場する架空の人物。主役であるリュウの親友かつライバル的存在である。
初代『ストリートファイター』(以下『ストI』と表記)で2P側のキャラクターとして初登場。『ストリートファイターII』(以下『ストII』と表記)で独立したプレイヤーキャラクターになった。
『ストII』よりアメリカ代表として登場するが、日本生まれの日本育ちである[1]。名前は『ストI』では「拳」と漢字が使用されている。フルネーム「ケン・マスターズ」の初出はアニメ映画『ストリートファイターII MOVIE』。
『ストI』や『ストII』、『ストリートファイターIII』(以下『ストIII』と表記)では日本出身として[2]、『ストリートファイターZERO』(以下『ZERO』と表記)と『ストリートファイターIV』(以下『ストIV』と表記)ではアメリカ出身となっている。『ストII』では日本出身の在米邦人となっている。
(Wikipediaより引用)

ケンの性能


基本的にはリュウに近いが、「波動拳のリュウ」だとすれば、こちらは「昇龍拳のケン」
リュウほどのバランスの良さはない一方、こちらは多段ヒット攻撃が強力であり、リュウ以上にコンボを決めるのに長けた性能である。

ケンの特性


「ストリートファイターシリーズ」のコマンドを入力してワザを繰り出すと威力が上昇する。

出現方法



乱入ステージ(最初から使える。なら削除)


ステージは「[[]]」。
BGMは「[[]]」

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
5 2 1 4 2 3 3 2 1 5 4 4 3 1 2

特殊能力


 空中ジャンプ   カベジャンプ   カベ張りつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   アイテム2段振り   その他 
1回 × × × × × コマンド入力

長所と短所


●長所
  • 多段ヒットする攻撃が多い
  • 全体的に火力が高く、決め手になるワザも多い
  • 判定の強い技が多い
  • コンボを決めやすい

●短所
  • 波動拳がリュウのものより弱く、遠距離攻撃が苦手
  • リーチの短い技が多い
  • コマンドの入力に慣れが必要

通常ワザ


弱攻撃


弱攻撃 ジャブ→ストレート→フック ダメージ → → % ふっとばし力 → →


強攻撃


横強攻撃 屈みストレート ダメージ % ふっとばし力


上強攻撃 鎌払い蹴り ダメージ % ふっとばし力


下強攻撃 スライドキック ダメージ % ふっとばし力


ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃  ダメージ % ふっとばし力


空中攻撃


通常空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力


前空中攻撃 ひざ落とし ダメージ % ふっとばし力


後空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力


上空中攻撃 蹴り上げ ダメージ % ふっとばし力


下空中攻撃 ストレート ダメージ % ふっとばし力
メテオ技

スマッシュ


スマッシュ 一文字蹴り ダメージ % ふっとばし力


スマッシュ 突上げアッパー ダメージ % ふっとばし力


スマッシュ 回転足払い ダメージ % ふっとばし力


おきあがり攻撃


あおむけおきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


うつぶせおきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


転倒おきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 掴み膝蹴り ダメージ % ふっとばし力


前投げ 背負い投げ ダメージ % ふっとばし力


後投げ 巴投げ ダメージ % ふっとばし力


上投げ  ダメージ % ふっとばし力


下投げ 地獄車 ダメージ % ふっとばし力


必殺ワザ


通常必殺ワザ 波動拳 ダメージ % ふっとばし力
リュウが放つものに比べて隙が大きい。また灼熱波動拳は撃てない。
↓↘→+AorB(右向きの時)で威力上昇。

通常必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


通常必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


横必殺ワザ 竜巻旋風脚 ダメージ % ふっとばし力
リュウのものに比べて火力は落ちるものの、多段ヒットが発生しやすくまた移動距離も大きい。
↓↙←+AorB(右向きの時)で威力上昇。

横必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


横必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


上必殺ワザ 灼熱昇龍拳 ダメージ % ふっとばし力
リュウのものに比べて多段ヒットに期待できる。リュウの昇龍拳の時点で強力なワザだったが、彼の使う灼熱昇龍拳はさらに上をいく火力を出せる。
→↓↘+AorB(右向きの時)で威力上昇。

上必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


上必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


下必殺ワザ セービングアタック ダメージ % ふっとばし力


下必殺ワザ2  ダメージ % ふっとばし力


下必殺ワザ3  ダメージ % ふっとばし力


最後の切りふだ 昇龍裂破  ダメージ % ふっとばし力
敵との距離が近い場合の最後の切りふだ。

最後の切りふだ  紅蓮炎迅脚 ダメージ % ふっとばし力
敵との距離が少し離れた時の最後の切りふだ。

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

その他


上アピール:相手を手招きして「掛かって来な!」

横アピール:

下アピール:

画面内登場:

待機モーション:

歩きモーション:

しゃがみモーション:

ダッシュモーション:

その場回避モーション:

前方回避モーション:

後方回避モーション:

空中回避モーション:

ワープスターに乗ったときのモーション:

CV:

応援ボイス:ケーン!ケーン!ケーン!

勝利ポーズ


BGM:「ストリートファイターⅡ」結果画面BGM。

勝利ポーズ1:

勝利ポーズ2:

勝利ポーズ3:

敗北ポーズ:拍手で勝者を称える

カラー


  • 金髪+赤い道着
  • ストリートファイターV

カービィがコピーした姿


ケンのカツラを被る

特設リングの通り名


紅蓮の格闘王

オールスターの位置


ケンの次、ロックマンの前

装備アイテム


  • 攻撃「パワー手袋」「ハイパワー手袋」「マキシマム手袋」

  • 防御「なじみのふく」「おしゃれなふく」「高級なふく」

  • 速さ「いつものレガース」「軽量レガース」「超軽量レガース」

フィギュア解説

ノーマル


ファイターの名前
代表作
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月

EX


ファイターの名前(EX)
代表作
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月

最後の切りふだ


最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)

参戦記念イラスト(書きたい人だけ)



資料



関連


コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)

  • 攻撃に火属性とか波動拳がB押すだけで灼熱とか↑Bが灼熱とかええんちゃうか? -- 名無し (2018-08-30 17:51:34)
  • リュウの`ファイターとして参戦。蹴りのコマンドがあるらしい --   (2018-11-02 18:21:10)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年11月02日 18:21
添付ファイル