最初に
これはあくまでも『予想』になります。
それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
名前:ダンテ
体重:中量級
登場作品:Devil May Cryシリーズ
悪魔と人間の間に生まれた半人半魔のアメリカ人。
白い髪と赤いコートが特徴。
表向きは「Devil May Cry」の看板を掲げた便利屋だが、本業は悪魔絡みの事件を解決するデビルハンター。
父から受け継いだ魔剣「リベリオン」と二丁拳銃の「エボニー&アイボリー」、そして悪魔の力を秘めた魔具の数々を武器として使用する。
参戦予想度★★★☆☆
★★★☆☆ 他社・大穴
投稿者はCAPCOMのなかではハンターが本命・・・と言うより参戦しやすいと考えており、(注:個人の意見です。気になる方はご自身での編集をお願いします。)CEROの問題からバイオハザードからの参戦が難しいと思われ、ゲーム性の違いから逆転裁判からの参戦の可能性も低いと考えた。
そして人気度から考えてダンテがCAPCOMキャラのなかでは対抗に当たると考えている。
が、世間一般的に認知されているような作品ではない(と考えている)ため、大穴が妥当と思われる。
しかし海外ではゲームの曲が1億回再生を突破し、ミーム化されるなど人気が非常に高く、参戦の可能性も十分あり得る。
特権・コンセプト
アピールを攻撃に転用してみたい
↓
アピールしながら攻撃かー・・・スタイリッシュになりそう
↓
スタイリッシュって言ったらダンテしか居ねぇよなぁ!?
PV予想
ここは魔界城。
シモン、リヒター、ベヨネッタ、ジョーカーが
キーラが作り出したコピー達と戦っている時、突如窓の外から弾丸が飛んでくる。
その場にいる全員が窓に注目した時、謎の男が窓を突き破って入ってくる。
そして、敵と認識して襲いかかってきたコピー達と戦い始める。
様々な魔具を切り替えて戦い、相手を一方的に攻撃する男。そしてそれを見つめるファイター達。
そしてコピー達を苦もなく倒した男が、月に照らされる。
ファイター達を見て彼はこういった。「・・・この依頼、久々に大当たりだな!」
(ここで「ダンテ参戦!」の文字。)
「大金はたいてこいつらを呼び戻した甲斐があるってもんだ!」そう言いながら指を鳴らし、大量の魔具を呼び出すダンテ。
そして魔具にもたれ掛かりながらファイター達に向かって指クイをする。
それを受けて向かってきたファイター達と戦おうとする所で画面がホワイトアウトし、大乱闘スマッシュブラザーズのタイトルロゴへ。
Devil May Cryについて
スタイリッシュに敵を倒していく爽快アクションゲーム。
いかに相手の攻撃を避けてこちらが一方的にダメージを与えられるか、それこそがこの作品の醍醐味である。これを数値化したのが後述の「スタイリッシュゲージ」であり、これが高ければ高いほどスコアも上がり、それによって貰えるゲーム通貨も多くなる。
そして技がどれもカッコいい。コンボすると更にカッコいい。
キャラもみんなカッコいい。女キャラでもカッコいい。
更に、細部まで深く作り込まれたストーリーもまたいい。
是非一度プレイしてみたらどうだろうか。というかしろ。(強制)
特性
相手に攻撃を当て続けるとゲージがたまり、ゲージのランクが上がるごとに攻撃力が上がっていく。
が、Cは20秒、Bは15秒、Aは12秒、SSは8秒、SSSは6秒以内に攻撃しないと一つ下のランクに戻ってしまう。また、Sの状態で10秒以内に攻撃しないとDに戻ってしまう。
S以上になると魔人化する。
魔人化すると空中ジャンプが二回になり、必殺技や一部の攻撃のモーションが変化する。
- 空中でアピールボタンを押すと「空中アピール」を行える。
- 全てのアピール(空中アピールも含む)が攻撃判定のついた「アピール攻撃」になっている。
出現条件
ダウンロードコンテンツを入れる
長所と短所
●長所
- 動きが速い
- 復帰力が高い。
- 魔人化時の技が優秀。
- カウンターを持っている。
- スタイリッシュな攻撃が多い。
●短所
- 飛び道具がそこまで強くない。
- スタイリッシュゲージを上げないと火力が絶望的に低い。
- 吹っ飛ばされやすい。
- アピールボタンも使うため、操作が複雑。
特殊技能
ジャンプ回数 |
壁ジャンプ |
壁はりつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
2回(魔人化時3回) |
○ |
× |
× |
○ |
× |
○ |
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊技能の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
1(~4) |
4 |
3 |
2 |
2 |
2 |
4 |
3 |
4(5) |
3 |
2 |
2 |
5 |
4 |
3 |
通常ワザ
弱攻撃
リベリオンで斬り下ろす→右方向に横斬り→もう一度右方向に横斬り→連続突き(百烈)→剣を突き出してフィニッシュ
横強攻撃
雷の力を宿した魔剣「アラストル」でダンスマカブルの最後の三段(二回斜めに斬り上げたあと、剣をバットのように構え思い切りスイングして攻撃する。)を行う。
上強攻撃
父の名を冠した鎌にも槍にもなる魔剣、「魔剣スパーダ」で上方向を素早く斬る。
下強攻撃
蛇の紋様が彫られた細剣「マーシレス」を地面近くで水平に突き出し攻撃する。
ダッシュ攻撃
槍状態の魔剣スパーダでスティンガー(前進しながら思い切り前に突き出す攻撃。)を行う。
魔人化した状態では連続ヒットするようになる。
通常空中攻撃
魔力を放つボウガン「アルテミス」を使う。魔力の矢を銃口近くに浮かばせ、腕を回してその矢で攻撃する。
魔人化した状態では矢が全方位に展開する。
前空中攻撃
リベリオンでラウンドトリップ(横回転させながら剣を前方に投げるワザ。連続ヒットし、4秒程続く。)を行う。
投げている間は、魔剣スパーダの前身である「フォースエッジ」でエリアルレイド(斬り下ろした後返し斬り、その後左に斬った後右に返す。)を行う。
魔人化した状態では魔力の剣が周囲に現れ、ラウンドトリップズ(同時に回転しながら前身する。)を行う。
後空中攻撃
鎌状態の魔剣スパーダでプロップ(高速で剣を回転させて攻撃。連続ヒットする)を行う。
上空中攻撃
翼のような装具「無尽剣ルシフェル」を使い、魔力で作り出した剣を上に投げる。(当たったら爆発する。)
下空中攻撃
魔界の生物兵器「
ナイトメアβ」を使いc壁や床で反射するエネルギー弾を下方向に撃つ。
魔人化した状態ではエネルギー弾が大きくなり、メテオ判定を持つようになる。
横スマッシュ攻撃
合体することでビームを撃てるようになる二丁のロケットランチャー、「ダブルカリーナ・アン」を使い前方に熱線を放つ。(上下にシフト可能。)
上スマッシュ攻撃
炎を纏う籠手「イフリート」でディバインドラゴン(螺旋状の炎を纏い、回転しながらアッパーを行う攻撃)を行う。
完全に真竜拳ですね本当にありがとうございました
魔人化した状態では魔力の剣が周囲に浮かび、ハイタイムズ(全ての剣が一列に並び、上に斬り上げる)を行う。
下スマッシュ攻撃
バイクが変形する巨大な双剣「キャバリエーレ」を使い、タイヤの前進する力を利用して二回転斬りを行う。
仰向け起き上がり攻撃
リベリオンで周囲を切り払い立ち上がる。
うつぶせ起き上がり攻撃
リベリオンで周囲を切り払い立ち上がる。
転倒起き上がり攻撃
リベリオンで周囲を切り払い立ち上がる。
崖つかまり攻撃
スライディングの体制で蹴りを入れる。
つかみ
手で掴む。
つかみ攻撃
アイボリーで三点バースト射撃を行う。
前投げ
炎獄を支配する悪魔の力を宿した装具「バルログ」を使い、二回殴った後回し蹴りを行う。
後投げ
回って後ろに敵を放り投げ、その勢いで「ウェンデッタ」(死神の鎌の意匠が施された大剣)を使って大きく切り払う。
上投げ
光の力を宿した籠手と具足「閃光装具ベオウルフ」を使い、相手を上に押し上げるほど連打したあとにアッパーを行う。
下投げ
所有者に取り付いて身体を硬質化する魔界の金属「衝撃鋼ギルガメス」を使い、相手を下に叩きつけ、そのまま拳を突き出し衝撃波を出して攻撃する。
アピール攻撃
上アピール攻撃
雷を操る悪魔の力が宿ったエレキギター鎌、「雷刃ネヴァン」を使用する。ダンテがネヴァンを持って指を突き上げると、周囲に電気の柱が出てくる。
横アピール攻撃
ダンテが対悪魔用に魔改造カスタマイズしたショットガン「コヨーテ・A」を使い、ファイアワークス(上、右、左、左斜め、上斜めの順にヌンチャクを回すような動きでショットガンを撃つ攻撃)を行う。
魔人化した状態では射撃が連続ヒットするようになる。
下アピール攻撃
ロイヤルリヴェンジ(掌底を行ったあと背面に向かって回し蹴りを行い、その後前方にハイキック、後方に掌底を繰り出す攻撃)を行う。これらは全て、ダメージ判定が存在する方向に衝撃波が出る。
魔人化した状態では、衝撃波が連続ヒットするようになる。
空中前アピール攻撃
スカイスター(回転しながら前方に移動するワザ)を行う。
この時、周囲に魔力の剣が出現し、スティンガーズ(剣が十字に並び、回転しながら前進する攻撃)を行う。
空中後アピール攻撃
まずバラを投げる。その後エボニーを構えて一回転し、バラを撃ち抜くと同時に後方向に弾をばらまく。
空中上アピール攻撃
翼で自分を包み込んでスピンし、上方向を攻撃する。スピンが終わると翼を広げ、手を大きく広げる。
一回のジャンプ(空中ジャンプは除く)につき一度だけ、スピンと同時に上昇することができる。
魔人化した状態では空中ジャンプでも回復するようになる。
空中下アピール攻撃
鍔広の帽子のような人工魔具「Dr.ファウスト」を使い、縦回転版マッドハッター(ファウストに鋸のような刃が出て来て、自分の周囲を回るように投げる攻撃。この帽子に当たると帽子の複製を被らされる。)を行う。
その後、戻ってきた帽子をキャッチし、ハットトリック(ダンテが決めポーズを行うと帽子の複製を被っている相手がダメージと共にふっとぶ攻撃)を行う。
なお、ふっとんだ時に帽子は外れる。
必殺ワザ
通常必殺ワザ:エボニー&アイボリー
炸裂弾を発射し、精密射撃に特化した「エボニー」と連射力に優れ、三点バースト射撃が可能な「アイボリー」の二丁を使う。
Bボタンを押すことで二丁同時に発射する。長押しか連打で連射し、横入力で歩きながら撃てる。下入力しながら入力で立ち止まって前方向にエボニー、後方向にアイボリーを撃ち、上入力しながら入力で立ち止まって前方向にエボニー、上方向にアイボリーを撃つ。空中で下入力しながら入力で下方向に回転しながら連射し、空中で上入力しながら入力で上方向にエボニーを撃ちながらアイボリーを横に向けて回転しながら撃つ。
魔人化した状態では小爆発が起こるようになる。
横必殺ワザ:炎風剣アグニ&ルドラ
炎の力を秘める双子の兄の「アグニ」、風の力を宿す双子の弟の「ルドラ」の二本の剣で構成される。
ワザの説明としては、簡単に言うとマーベラスコンビネーションである。
横を入力しながらBでダンテが蹴りを出す。そこから前に入力しながらBで両方の剣を使って攻撃する。(二つ同時に左から斬る→両方に斬り払う→上から二つ同時に斬り下ろす)
上入力では兄のアグニを使い、(逆手に持って左下から斬り上げる→順手に持ち変えて斬り下ろす→そのまま左上に斬り上げる)下入力では弟のルドラを使う。(足払い斬り→右斜め中腹まで斬り上げる→斬り上げた勢いで回転斬りを行う。)
そして後入力では二本を合体させ、両剣の形をとって攻撃する。(アグニを合体させる時に横斬り、合体したあとルドラ側で横斬り→刃の側を前に揃え、弓のような持ち方で前に突き出す。→回転斬りを行う)
アグニとルドラをそれぞれ単体で使う時、彼らの刃からは火炎と旋風が出てくる。火炎はダメージが大きく、旋風は連続ヒットする。両剣状態では、最終段で炎と風を合わせた竜巻を出現させる。
前入力はバランス型、上入力は一撃特化、下入力は連続攻撃特化、後入力はふっとばし特化になっている。
魔人化した状態では蹴りのリーチが長くなり、火炎と旋風、竜巻が飛び道具として前身するようになる。
上必殺ワザ:
キングケルベロス
氷、雷、炎の三つの力を秘めるヌンチャク。中心にリングがあり、そこに三つの棍が鎖で繋がって構成されている。
氷属性での攻撃はヌンチャクで、雷属性の攻撃はリングから外れ、それぞれの鎖同士で繋がる三節棍状態で、炎属性の攻撃は三節棍の鎖部分がなく、完全に一体化した棍棒状態で行う。
Bボタン短押しは地上ならアイスエイジ(上方向でヌンチャクを回転させ、全身を吹雪で包み攻撃する。)を行う。吹雪には氷の結晶が含まれていて、
ゼルダのNBみたいに周囲を巻き込んで相手を攻撃する。
吹雪が覆っている間はスーパーアーマー状態になる。
空中ではアイスエイジを行いながら上昇する。吹雪には氷の結晶は含まれておらず、攻撃範囲は小さい。が、スーパーアーマーは健在である。
空中での上昇量は低い。勇者のバギくらい。
魔人化した状態では、地上はスーパーアーマーが無敵に変化しており、氷の結晶が吹雪に含まれるどころかそのまま周囲を回るようになる。
空中では上昇量が上がり、こちらもスーパーアーマーが無敵状態に変化する。そして、吹雪に結晶が含まれるようになる。
Bボタン中押しは三節棍を天帝の剣とかワイヤーアクションとかと同じ角度に伸ばす(ロングバレル)。
ワイヤー復帰になり、横方向の復帰が強くなる。
これを相手に当てると、天帝の剣と同じく相手のすぐ近くにより、自分の背後に蹴って飛ばしたあと三節棍で殴る。
ワイヤーは短い。せいぜいジョーカーより少し長い程度。
魔人化した状態ではワイヤーが長くなり、三節棍で殴ったあとそこに向かって三節棍を突き出し攻撃する。
Bボタン長押しは地上では地面に、空中ではエアハイク(ジャンプ時にダンテが踏む魔力で造り出した足場。)に棍棒を突き出し、炎を纏いながら上昇する(ロックバック)。この時、突き出す先端にはメテオ判定が入る。
上昇している最中にBを押すとその場で上昇を止め、一回転して棍棒で攻撃する。
上昇量は高い。バギクロスと同じ位。
魔人化した状態では上昇量が上がり、棍棒の攻撃が二回になり、前方に炎を出すようになる。
下必殺ワザ:
災厄兵器パンドラ
スーツケースの形をした魔界の兵器。変形することができ、666の形態を持つ。
(原作では7形態しか使っていないので真偽は定かではないが。)
入力するとスーツケース状態のまま前に構える。その状態で近接攻撃を受けると、変形して武器になり、相手を攻撃する。
受けた攻撃によって形態が変化し、弱、強、ダッシュ攻撃は榴弾を放つボウガンの「PF013:エピデミック」、空中攻撃はガトリングの「PF262:ジェラシー」、スマッシュ攻撃はレーザー砲の「PF398:リヴェンジ」、必殺技は、威力が小さければミサイルランチャーの「PF129:ヘイトリッド」、大きければ二連狙撃銃「
(※)PF504:クレバネス」を使う。
(アーギュメント?知らない子ですね)
魔人化した状態では
カウンター後にブーメラン状の「PE422:グリーフ」を相手に投げる。
遠距離攻撃を受けるとスーツケースが開いてそれを吸収する。そして6回(強力だろうとなんだろうと6回)吸収すると
カウンターが無くなり、スーツケースを開いた状態の「PF666:オーメン」で連続ヒットする光の奔流を前方に発射する。
※(投稿者オリジナルです。666もあるんだし一つくらいオリジナル出してもいいよね・・・?みたいなノリで書きました。ほら、スマブラオリジナルとか結構ありますしお寿司)
最後の切りふだ:JACKPOT!
真魔人化して前方に突進、当たった相手にジャッジメントを繰り出す。(剣に魔力を集め、相手を8回斬りつける。)
その後、バックステップと同時に真魔人化を解除し、自身の魔力をエボニー&アイボリーに集め、「JACKPOT!」の決めゼリフと共に発射し、相手を撃ち抜く。
得意なステージ
特になし
苦手なステージ
特になし
得意な相手
重量級のキャラ
苦手な相手
吹っ飛ばし力の高いキャラ
その他
画面内登場:上空に天窓が現れ、それを突き破って地面に降り立つ。
CV:DMC5カラー→森川 智之
DMC1カラー→ルーベン・ラングダン
応援ボイス:ダーンーテ!ダーンーテ!ダーンーテ!ダーンーテ!(混声)
ワープスター、ドラグーンに乗ったポーズ:立て膝
勝利ポーズ
BGM:Taste the Bloodのアレンジ
勝利ポーズ1[X]:アラストルを振り回して決めポーズを取り、その後背中に背負う。
(原作でのアラストル入手時のあれ。)
セリフは「俺の方が上手だったみたいだな。」
ジョーカーとの戦闘時は「まだまだ経験が足りないぜ、ボーイ?」
勝利ポーズ2[Y]:エボニー&アイボリーを発射した後、回してガンホルダーに収める。
セリフは「さてと、帰ってピザでも食うかねぇ。」
ベヨネッタとの戦闘時は「はぁ・・・おっかない女だぜ。」
勝利ポーズ3[B]:真魔人化する。セリフはない。
敗北ポーズ:笑いながら拍手する。
カラーバリエーション
番号 |
色 |
元ネタ |
1P |
5の姿、白髪と赤 |
DMC5時の通常カラー |
2P |
1の姿、白髪と赤 |
DMC1時の通常カラー |
3P |
5の姿、白髪と紺 |
DMC5時のネロのカラー |
4P |
1の姿、金髪と黒 |
トリッシュのカラー |
5P |
5の姿、黒髪と黒 |
Vのカラー&EXカラー |
6P |
1の姿、黒髪と白 |
レディのカラー |
7P |
5の姿、白髪と青 |
バージルのカラー |
8P |
1の姿、赤髪と白 |
ルシアのカラー |
カービィがコピーした姿
案1)ダンテの髪を生やしてる。
案2)オールバックの髪を生やしてる。(バージルの髪)
通常必殺技のエボニー&アイボリーは、威力が上がり、一回のボタン入力で二回引き金を引く。
特設リングでの通り名
伝説の悪魔狩人
立ち回り
スタイリッシュゲージを上げないと火力が最低クラスなので、とにかくコンボを当ててゲージを上げること。
幸い発生が速いワザが多く、ふっとばし力も高くないので慣れれば簡単に繋げられる。
横
スマッシュ攻撃はリーチが長く上下シフトの角度が大きいため、相手が大きくふっとばされた時に場外に向かって使うと相手は当たりやすい。その代わりふっとばしもそこまで高くないためコンボでしっかりダメージを稼ごう。
コメント
- 初投稿になります。 -- ふれあ (2020-08-15 23:31:43)
- ハンターが本命とは思わん。ハンターが出せないからリオレウス出したわけやし。武器の問題やろな。 -- 名無し (2020-08-16 09:02:57)
- あとどうでもいいけど弱攻撃と強攻撃は色変えた方がいいんでね -- 名無し (2020-08-16 09:05:44)
- ボイスはベヨみたいに衣装でルーベンと森川が変化するのだろうか?
特殊勝利セリフ妄想
対クロム、ルキナ「久しぶりだが、俺も負けてやるつもりはない」
対リュウ「ココでもアンタと出会うとはな…」
対リュウ、ケン「やはり本家昇龍拳は一味違うな」
対シュルク「フィオルンの知り合いか…悪いことしちまったかな?」 -- ジール (2020-08-16 18:00:30)
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
文字の色は早速変更させていただきました。
参戦予想度に関しては、完全に投稿者の意見になっております。
ここは皆で作るwiki(だったはず)なので、
気になるようでしたらご自身での編集をお願いします。
それと、名無しでの発言は確か禁止されていたはずです。
お早めに変更された方がよろしいかと・・・。 -- ふれあ (2020-08-16 20:54:53)
- 編集:前空中攻撃と後空中攻撃の説明文を変更しました。
強攻撃全般、ダッシュ攻撃、空中アピール攻撃全般の文字の色を変更しました。 -- ふれあ (2020-08-16 20:57:08)
- 編集:必殺技全般を記載しました。 -- ふれあ (2020-08-17 13:07:47)
- 編集:スタイリッシュゲージを追加しました。 -- ふれあ (2020-08-17 14:09:01)
- 編集:最後の切りふだ、カラーバリエーション、カービィのコピーした姿を記載しました。 -- ふれあ (2020-08-17 16:46:25)
最終更新:2024年09月29日 20:02