初版と最新版
初版:2013/11/07 (木) 22:50:31
最新版:2015/03/28 Sat 00:45:03
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
ステージ名:ポケモンシリーズ
登場作品:ポケモンシリーズ
特徴
最初はポケモンスタジアム2と同様のノーマルタイプのフィールドだが時間が経つと地形が変わる。
ポケモンのタイプがフィールドの元になっている。(エスパー、ゴースト、はがね、どく)
フィールドはノーマル→特殊フィールド→ノーマル→特殊フィールド→ノーマル・・・ と変わっていく
仕掛け
エスパー(背景にランクルス、ニャオニクス♂♀)
重力が強くなったり弱くなったりする。
重力が強くなる→ジャンプ力低下、吹っ飛びにくい、落下速度早くなる
重力が弱くなる→ジャンプ力上昇、吹っ飛びやすい、落下速度遅くなる
消えたり現れたりする床が出てくる。
たまにフィールドが暗くなる。(ブリンスタ程度)
鉄のステージになり、数個のスイッチが配置される。
スイッチは、押すとリフトの場所が動いたり、床が上がったり下がったりする。
ステージの中央に巨大な毒沼が現れる。
そこに入ると少しずつダメージを受けてしまう。
毒沼はトゲ床とは違い、吹っ飛ばし力は無い。
今までのポケモンスタジアム同様、背景のスクリーンに戦況が映る。
主なBGM
箱・タルのタイプ
SF
ポケモントレーナーの立ち位置
背景のリフト
隠しファイターとのチャレンジマッチ
このステージの攻略方法
エスパー以外はそれほど苦労しない。ただどくの毒沼には入らないよう注意、毒沼に相手を入れるのも戦法の一つ。
エスパーは重力に注意、弱い時はジャンプを避けたい。
強い時にダメージを与え、弱くなったら吹き飛ばすという方法もあり。
ゴーストは真っ暗な時に相手に狙われないよう注意。
はがねはスイッチで足場の高さを調整してによって、そのキャラにあった高さで戦いたい。
終点化
一定時間でタイプは変わっていくが、仕掛けが無くなり、空中の足場も無い。
要するに背景以外に変化がない。
背景のスクリーンに戦況が映るのはそのまま。
関連
コメント
- もう一つタイプどうしよう・・・
ダメなタイプ(ポケモンスタジアム、ポケモンスタジアム2でもうフィールドになっている)
ノーマル、ほのお、くさ、みず、いわ、じめん、ひこう、こおり、でんき(には見えないけれど公式が言っているし・・・)
仕掛けを考えられるタイプでお願いします。 -- スプーン (2013-10-30 00:04:49)
- ↑新タイプのフェアリーは? -- 火星 (2013-10-30 20:48:55)
- フェアリーはなかなか仕掛けが思いつかないんですよ・・・ -- スプーン (2013-10-31 00:00:40)
- チャレンジマッチは誰一人もいないと思います -- 火星 (2013-10-31 19:27:34)
- あと残ってるのってむし、どく、あく、ドラゴンぐらいですかね? -- 炭素 (2013-11-07 22:25:25)
- 残りのタイプは
どく、むし、ドラゴン、あく、フェアリーです -- スプーン (2013-11-08 00:29:56)
- フェアリーにしたかったけれど、思いつかなかったのでどくにしました。
みなさんコメントありがとうございます。 -- スプーン (2013-11-08 00:47:09)
- 今度はフラットゾーン3を考えてみます。
フラッグマンは思いついたのであと2、3個のステージギミックを考えつけば! -- スプーン (2013-11-10 12:18:35)
- ↑3
かくとうも残ってた・・・ -- スプーン (2013-11-14 01:06:00)
最終更新:2015年03月28日 00:45