「ミッション案」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ミッション案 - (2024/03/06 (水) 20:10:29) のソース
*1. キャンディポイントゲーム 【概要】 拮抗する殺し合い、痺れをきらすパラサイトドールと変なスイッチが入ったパンデモニカ。 予定は変更され、魔法王を賞品としたキャンディの奪い合いが始まる。 【ルール】 ゲームにポイントの概念が追加、ミッション開始時点までの行動にも適用される。 魔法少女を殺害した者には100点、各地に出現するボスエネミーを破壊した者には50点、一般人を殺した者には1点が与えられることとなる。 ポイントを得ることで各地の"ショップ"にて有用な[[マジックアイテム]]を購入できるようになるが、点を集めすぎるとプレイヤー間でのみ確認可能な"掲示板"のランキングに載るため狙われ易くなるだろう。 ポイントは相手を殺して奪う/自死により譲渡することも可能。 【ショップ概要】 ・マジックアイテム→100ポイント ・固有魔法の強化→100ポイント ・魔法王への挑戦権→1000ポイント *2. スコアアタック 【展開案】魔法王が第一のミッション『スコアアタック』を発令。 期間中、討伐したエネミーが強さに応じて『スコア(得点)』と呼ばれる宝石を落とすようになり それらの獲得数を参加者同士で競い合う。 参加は各々の自由意志に委ねられるが、1位は魔法少女を一人指名し 相手を『その場で即死させる』か『一時間の間、確実に生存させる』かを選ぶことができる。 *3. テンガイ・ハント 【概要】全魔法少女強制参加で一定期間行われるもの。どのような手段であれ『テンガイ』を殺す、それだけのミッション。シンプルではあるが、テンガイ自身の知識・経験・数多くの魔法などによって超高難易度と化す。…後述の報酬により、テンガイにとってはボーナスチャンス、その他にとってはレイドバトルといった形になっている。 【報酬】報酬はミッション終了時(期間終了時、及びテンガイ死亡後6秒経過)に与えられる。内容は以下の通り。 ◇参加して生存した者全員:携帯魔力(使い捨てで一度のみ使用でき、即座に魔力を全回復する。ただし使用後しばらくして魔力中毒という酩酊状態に陥る) ◇テンガイにとどめを刺した者:魔法のアップデート(燃費の改善、制限の緩和、威力の強化、効果の追加など) ◇テンガイ(ミッション中に殺せなかったら):ミッション中に殺した者の魔法が使用可能になる *4. お宝クエスト 【概要】任意で参加可能、あにまん市にある魔法少女しか見えない『お宝』を多く持った者が勝利、勝者には一回だけ一部だけルールを改変出来る権利書がなんやかんやあってポケットに入ります(実は『お宝』と権利書は奪えます) 追記 魔法による複製は出来ませんホントにマジでやるなよ!ゲームが崩壊するから本当に頼む大川 羽蘇!!! *5. チームを作るよ! 制限時間内に3人以上5人未満でチームを組んでもらう 方法は全員同時に転送された アイテム【チームスカーフ】にチームメンバーの 魔力を注ぎ込んで身体の何処かに巻くこと また入れるのは一人人チームのみ仮に強奪等しても 使うことはできない一人一つ 【チームを組んだら、ルール】 1.チーム間の死は共有されない 2.チームメンバーの魔法の詳細がチームメンバーで 共有されるつまり魔法がバレる 3.使用できる魔力がチーム全員を合わせたものになる つまりは共有資産になる 4.離れられる距離は30メートルまでただし チーム外例えば的にとばされた転移させられた等は 対象外、その場合でも速やかに近くに戻る事が 求められる、戦闘や負傷等により動けない場合は 人数が多い方にペナルティが課される場合がある ペナルティは死2回の警告を無視して合流しなかった 場合死の呪いが発動する 5.チームメンバーはお互いを傷つけることができない 6.チームができたらすみやかにチーム名を決める事 7.仲間であるのはいっときの事あくまでも敵同士で あることをお忘れなきように *6. カラオケバトル 【概要】 カラオケ機が市内のいくつかの場所に設置される 点数に応じて有用なアイテムゲットできるかも⁉︎デメリットは特にないのでじゃんじゃん参加しよう! 【ルール】 登場キャラが決定した後にカラオケ機が設置されているかと誰がチャレンジしたかダイス 歌の点数は100面ダイスで測る 10点から30点くらいでも点数に応じた量の魔力草くらいならもらえる それ以降は今まで出たアイテムからランダム 31から50点で1つ 51点から70点で2つ 71点からから80点で3つ獲得 90点以上なら味方としてエネミーを獲得 100点が出れば任意の魔法少女1人を隷属させられる *7. 古の存在が眠りから覚めて暴れ出す 【概要】魔法国に居るクソデカ古代生物がバトロワのの余波で無理矢理目覚めさせられた腹いせに魔法国・人間界で暴れ出す。 展開決定時のクソデカエネミー案 【名前】ビャッコウ 【説明】魔法国西側にあるクソでかい山に眠る太古の存在。紀元前からそれらしき存在が記録されおり名前の由来は不明。常に淡い光に包まれてるため全貌は把握できないが全長はAタワーに匹敵し動きは四足獣を想起させる。各地を転々とし暴れてたのを千年前の魔法国にて捕獲され以後深く眠りに就いてたが、目覚めた今は眼の前の建物や動くものを破壊し尽くすまで止まらない。 2km周囲の魔力を光子化して操る能力を持つ。攻撃手段はビームや大量の光の鞭や刃、光子機雷など。 *8. 運営側のエネミー及び魔法少女投入 殺し合いをさらに加速させるため運営側についている魔法少女やエネミーをあにまん市に投入 彼女達は「魔力回復」「強力な攻撃」「短時間の魔法無効化装置」など特別な効果を持つアイテムを持っており参加者はこれを討伐することで手に入れることが出来る また参加者達には知らされないが運営側魔法少女の行動は自由であり運営側と同盟を組んで他の参加者を狙うことも許される *9. あにまん魔女狩りゲーム 【ルール】 ミッション開始時までに死亡した魔法少女たちが巨大ボスエネミー『魔女』としてフィールド上に復活。彼女たちを倒すことでマジックアイテム魔女の心臓を入手することができる。 『心臓』を所有する者は死亡時必ず魔女化することができ、実質的な残機を獲得する。 また、参加者の中に『既に心臓を所持している』者がいないとは限らない。 【魔女】 死亡した魔法少女がごく稀に変異する魔法生物。その体は魔力の流体で構成されており、魔力総量は魔法少女の数十倍とも言われる。 基本的に生前とは似ても似つかない異形の姿を取るが、死亡時に肉体・精神の損傷が激しいほど凶悪に、その逆なら元の人格を保った人型に近い形態となる。 魔力の殻を破り、魔女の『心臓』を奪取することで死亡する。 *10. 運営と協力して優勝しちゃおうキャンペーン 【説明】 運営側の魔法少女やエネミーと協力し、運営に楯突く連中(運営に敵対的な参加魔法少女、一般人や一般魔法少女、邪神陣営)を始末すれば、その後も運営が(デスゲームに参加する限り)肩入れしてくれるようになる。 協力したフリをして運営に探りを入れる事も可能。 パラサイトドールの支配下にある(と思われる)魔法少女には優先して声がかかる。 *10. ミナコロスナッフ 【説明】任意参加可能、あにまん市の一般人、魔法少女、エネミーを殺した時ポイント付与、右から一般人>魔法少女>エネミーの順でポイント獲得量が高いそして何よりの特徴は残酷に残虐に殺すこと特に魔法を使わず、相手を苦しめ返り血に塗れながら殺すことで大幅に追加ポイントが貰える。貰ったポイントは道具、魔力、情報、その他なども何でも交換出来る *11. 強制デュエル 【概要】 ランダムに選出された参加者が他の参加者を二名指名する。指名された二名は魔法の国へ転送され一対一を強制される 解放条件はどちらか片方、あるいは双方の死亡のみ。ただし誰が戦うかを指名する役割を与えられた参加者が自分を犠牲にすることを選んだ場合その生命と引き換えにこのミッションは終了となる