(投稿者:瑞騎)
キャラ紹介
キャラ仕様紹介
クォータースタッフ(棒)とブレイガンの2種類の武器を用いたスタイルだが、
戦闘前選択にてブレイガンかクォータースタッフ(棒)のどちらかを選択する。(ストⅢのハイパーコンボ選択みたいな感じに考えると解りやすい)
クォータースタッフ持ちは技の多さからの組み立て・起き攻め、崩しの他、ガトリング・エリアルなど多彩な手数で攻めるタイプ。
また、突進技多めでカウンターと投げに弱いが、攻め型から対応型までこなせるので初心者~上級者向きとも言える。
トンファー?何の事か分からないな、Dio。
ブレイガン持ちはスタンダートだと言い張るが、アクセリナのブレイガンの練度の低さから微妙な性能、弱キャラ候補な感じになっている。
特に不遇時代の紙忍者をこよなく愛したマゾ向け。シッショー!と見せかけて、裸族。
一部共通仕様
必殺技などの数字は、テンキー対応。Pはパンチ、Kはキック、Sは武器攻撃、HSは武器大振り。JCはジャンプキャンセル。
コアエネルギー開放はラウンド1回限定の瞬間全身無敵で、相手を吹き飛ばす。ゲージたまらない青サイク。
超必殺技やシールド機能のために使われるプライマリゲージは三本分で、強制キャンセルすると1.5本使用。
シールド機能は、ガード直後の硬直が長くなるがゲージ使用でケズリダメージを無効化できる。
都合上、シールドキャンセルはできるが、シールドループはできない。
特殊能力に制限つけるためのセカンダリゲージは最大100%で、時間回復する。
投げは、エリアル中やダウン中にはできないが、投げ抜けはある。
カウンターヒットやらついてるけど、とりあえず世紀末スポーツしない仕様。
共通通常技
P(中段拳打)、2P(屈下段拳打)、6P(踏み込み肩当身)、JP(打ち下ろし拳打)
K(ハイキック)、2K(屈小足蹴当)、JK(胴回し蹴り)
地上投げ(相手を掴んで往復ビンタ。3往復ぐらい)
空中投げ(相手を足で挟んで地面に落とす)
棒通常技
S(棒を伸ばして突く・カイ遠距離S)、2S(棒で上に突き上げ)、JS(空中薙ぎ払い・カイJS)、
HS(棒でなぎ払う・カイHS)、2HS(棒を回転させる・梅喧2HS)、6HS(棒で突き倒す・ライチ6A)、JHS(空中打ち下ろし・カイJHS)
ブレイガン通常技
S(横振り薙ぎ払い)、2S(屈下段横薙ぎ払い)、JS(片手振り下ろし)、
HS(踏み込み横振り薙ぎ払い)、2HS(屈片手振り上げ)、6HS(踏み込み片手振り下ろし)、JHS(打ち下ろし刺突)
共通必殺技
- スピニングホイールキック 623+K(空中可) 追加214+K/HS
膝蹴りから相手を空中に打ち上げながら3連続廻し蹴りを叩き込む。初動作に無敵時間あり。
追加入力で踵落とし。HS版はセカンダリゲージ10%使用で相手を斜め下に強制吹き飛ばしダウン。
その場で後方宙返りしながら蹴る無敵対空技。
ガードされた時の隙は大きいが、出掛かり無敵判定がある空中ガード不能技。
緩やかに前進しながら上段から下段へ自身が軸になって錐揉み状へ回転する斬り。後方には中段攻撃になる。
起き攻めや裏まわりに使えるが、中段攻撃になっている。
と
アンソレンス使用のと同じ性能だが、以下が異なる。
棒の場合は、リーチが若干長い代わりに硬直が長め。
ブレイガンの場合は、ステップインの速度が速くリーチ短め、発生遅め。
クォータースタッフ持ち必殺技
棒で何度も突く技。最大30HIT出るが、通常は大体8HITが限度。
密着から連続ヒットによる固め効果は優秀だが、隙が大きい。
ガードされても、ノックバックで距離が離れた時に止めれば反撃を受けにくい。
空中から斜め下に降下しながら棒で突く技。HS版は着地後に蹴り上げる崩し性能の高い技。
高速で短距離前進しながら、棒で横薙ぎする。発生が早くリーチもあるため、反撃のきっかけとして利用可能。
棒の中心を握り、前方で回転させながら突進する技。SとHSで発生時間と移動距離が異なる。
攻撃判定が上方向と横方向に広く、多段ヒットするため。対空や牽制として利用可能。
一度ハイジャンプし左右近い方のステージ端を足場にし、
ハイジャンプ軌道を変えた後、急降下しながら棒で突く。めくり狙いの奇襲に使用する。
Sではその場で周囲を棒で薙ぎ払う。
HSでは小さく飛び跳ねながら周囲を棒で薙ぎ払い、空中使用可能でセカンダリゲージを30%使用。
地上版Sは1ヒットし、相手を吹き飛ばす。発生が早いため、連続技・牽制・暴れ潰しなどで使用する。
地上版HSは3ヒットし、ヒットすると相手を自分の方に引き寄せる。連続技、起き攻め、割り込み、暴れなど、用途は幅広い。
空中版HSは1ヒットのみだが発生が非常に早く、受け身不能時間が長い。
一旦画面外上空にジャンプし、その後棒を突き立てながら落下する技。落下地点は画面外に居る間、レバー制御可能。
めくり狙いの奇襲に使用し、バーネットロックと混ぜて使うと効果的。
棒で相手を突き刺し、棒を振り下ろして地面に叩きつけるコマンド投げ技。
P版ではダウンさせ、HS版ではセカンダリゲージ15%使用で叩きつけた際、爆破エフェクトで高く地面バウンドする。
ガード崩しに利用し、エリアルやガトリング等と起き攻め要素を支える部分。
相手の攻撃を棒で受け止めつつ下からかち上げるガードキャンセル技。セカンダリゲージ20%使用。
その発生の早さから出始めの乱舞系・突進系の技にも強く、割り込める。
クォータースタッフ持ち超必殺技
- ザ・ハウンド・オブ・ティンダロス 236236+HS(空中可)
プライマリゲージ一本消費。オーラを纏い最大8HITする突進技。
威力・発生が優れており、攻撃判定が大きいためカス当たりしにくい。
ダウンも拾え、連続技に組み込む事が可能。
プライマリゲージ一本消費。棒を振り下ろして叩き、突き、打ち上げを行う。
打ち上げがヒットすると相手を高く吹き飛ばし、落下中の相手を追撃可能。
発生が早く、出掛かりに打撃技に対する無敵判定があり、連続技や割り込みなどに使える。
ただし叩きのリーチは短く、突きをガードされると打ち上げ終了時に反撃される可能性が高い。
クォータースタッフ持ち一撃必殺技
プライマリゲージ三本消費。セカンダリゲージ100%消費。
相手を突き刺した後、相手の周囲を往復しつつ抉り続ける一撃必殺技。
出掛かりに無敵判定はなく突き出した棒にも喰らい判定があるが、比較的リーチは長い。
ブレイガン持ち必殺技
- ブレイガン・シングルショット 236+S(空中不可)
弾速の速い光線を撃つ。発生は遅め、硬直長め。
- ブレイガン・バーストショット 236+HS(空中不可)
弾速の速い光線を3連発で撃つ。固め性能は高い。
シングルショットよりも発生が遅く、硬直も長め。
前方に半円状に跳ね、斬り下ろしを放つ中段技。
崩しとしての発生はそこそこだがモーションが凄く目立つ。
基本は屈姿勢技を読んでの暴れ潰しやコンボの浮かしに。
ガードされると反撃確定、また密着状態で出すとめくり判定がある。
相手に突進し、相手に殴り斬りかかる。突進時姿勢が低くなるので相手の技を潜ることもできる。
S版は発生は速いが速度は遅い。逆にHS版は発生は遅いが速度は速い。
出始めと突進中に足元無敵有り。
ブレイガン持ち超必殺技
プライマリゲージ一本消費。巨大なコアエネルギーの柱を3本出す。出掛かりに無敵判定があり割り込みや先読み対空にも使える。
発生も早く、連続攻撃にも組み込みやすい。が、画面端だと2発目、3発目がヒットせず、反撃確定になるので注意。
プライマリゲージ一本消費。自身の周囲に無数の細かなコアエネルギーの柱を出す。
リーチは短いが発生は早くあらゆる場面から狙える。暗転後ガードは可能。
ヒット時浮かせ効果で受身不能時間が長く、場所を問わず追撃が可能である。
ブレイガン持ち一撃必殺技
ブレイガンから捕縛ビームを出して相手を拘束した後、X字状のレーザーを放射させながら猛スピードで突っ込み、X字状に斬り裂く。
要はアバンストラッシュX。捕縛ビームはガード不能なので当たれば確殺だが、捕縛ビームを出すまでがかなり長い。
最終更新:2010年05月12日 21:02