(投稿者:suzuki)
キャラ紹介
地上からGは消え去った。
もう戦いの日々は過ぎ去り、人もMAIDも、兵士としてではなく、ひとりのいきものとしてそれぞれの道を歩む事となったのだ。
そう、戦いだけが全てではない、これからは己の持てる才能をあらゆる面に発揮しなければ生きてはいけないのだ。
メディシスには自信があった。それまで戦いの場に出る事は少なくとも、彼女にはそれ以外の才能と、それまでに培ったそれ以外のスキルがあったから。
「……なのにッ、何故、何故いつまでたってもジークだのその他図々しいまでの萌えキャラロリキャラだのと!おかしくありませんこと!?」
ジーク、ジーク、どいつもこいつもジーク! なぜあの娘を認めてこの私を認めませんの!?
とかなんとかどこかのアミバ様のようなことを思いながら、メディシスは再び杖を手に取るのであった。
キャラ仕様紹介
スピードとテクニックに優れる、という設定の通り、移動速度と技の繋ぎに優れたコンボキャラ。
また使用している武器の特性上攻撃判定も強く空中戦も得意とする。
投げや当身等のワンチャンスから怒涛のコンボで相手の体力をごっそり持っていって優越感に浸ろう。
ただし、攻めが強力な分切り返し技の性能はあまり高くなく、画面端に追い詰められるとなかなか辛い。
あと投げ技の張り手や踏みつけが精神的に痛い。
※ぶっちゃけ星やバスケのない北斗仕様だと思ってくれれば。
必殺技
4ボタン制。弱パンチ、弱キック、強パンチ、強キック、ジャンプをそれぞれP、K、HP、HK、J
\↑/ 789
← → を 456 と表記します。(コマンドは右向き時のもの)
/↓\ 123
カドゥケウスによる斬撃。3回まで連続入力可。ヒット時他必殺技でキャンセル可。
Pや2Kからも繋がる良性能の連続技、地上コンボの中核になる。発生後の隙は大きめなので、ガードされてしまった場合はとりあえず全段出して距離を稼いでおこう。
ターンしながら足を振り上げて繰り出すカカト落し。下段ガード不可。ヒットした相手をバウンドさせる。
下段攻撃からの2択を迫れる外道技。単発技だがこちらもヒットからの追撃が可能。やはり発生前後の隙は大きめ。
ガーターがチラ見えするくらいの絶対領域を楽しもう。
一定距離をダッシュして相手に近づき、鎌を振りぬく。ダッシュ中に飛び道具無敵あり。
解る人には非想の剣で通じるはず。相手が攻撃範囲に入らなかった場合は移動後にそのまま停止する。
強弱で移動距離が変化、また強攻撃の場合は接触判定が消え、攻撃後そのまま相手の背後に移動する。
追撃は難しいので、奇襲やコンボの締めなどに。
いわゆるバットランズ。前方に跳びながら鎌を振り回す。
ヒット時に相手を後方に吹き飛ばすため、追撃が難しい。その分上手く使いこなせれば判定や発生もあいまってかなり強力に。
華麗に踊れ!
当身技。相手の攻撃を受け止め、杖に引っ掛けて後ろ上方に投げ飛ばす。
受身不能時間が長く、投げ飛ばしたあとからそのまま追撃可能。
ライツェン→ノイエ・ツィールとかやるとマジカッコいい。かも。
超必殺技
ゲージ1本使用。
三日月のシルエットを描いての単発の高速斬撃。
発生が速い上に無敵時間も用意された切り替えしの要。逆に言ってしまえば有力な切り返しがこれぐらいしかない。
攻撃範囲は広くないが他の必殺技をキャンセルして発動させる事が出来るため、コンボの締めにも最適。
防御用にも攻撃用にも、せめてこれを使うだけのゲージは残しておきたい。
ゲージ2本使用。
上空に飛び上がり、相手の真上から斬り落とす。威力の優しい禊。
威力はメディシスの持つ技の中で最も高いが、如何せん発動が分かりやすくガードされやすい。
やっぱりコンボの締めにどうぞ。ただし吹き飛んでいる途中の相手に不用意に使用しても空振りするだけなので注意。
一撃必殺技
ゲージ3本使用。残り体力25%未満時使用可。
投げ判定の一撃必殺技。しかも微妙に移動投げ。
相手を張り倒したあとに踏みつけて固定、そのまま鎌で首を掻っ切る。暗転と血しぶきのエフェクトもあいまって非常にバイオレンス。
若干空気読めてない感が否めない。
コンボレシピ
- 基本派生:(JK→)P→シュナイデ・モーント×2→シュナイデ・モーントorシュナイデ・タンツェ
とりあえず弱パンチが当たったらこれぐらいやっておこう。
- 基本コンボ1:P→シュナイデ・モーント×2→トーテントレッテ→JP→JHP→JK→トーテントレッテorシッシェル・モーント(空中)(→ノイエ・ツィール)
弱パンチからの空中コンボ。補正がかかるためそこまでダメージは伸びないが色々と外道臭い。
画面端+ゲージ3本ならノイエまで決まる。
- 基本コンボ2:2K→2HK→トーテントレッテ→JP→JHP→JK→トーテントレッテorシッシェル・モーント(空中)(→ノイエ・ツィール)
下段からの打ち上げ、追撃。全体の流れは基本コンボ1とほぼ同じ。
- カカトループ:シュナイデ・タンツェ(弱)→低空ダッシュ→トーテントレッテ(空中)→トーテントレッテ×n
画面端限定ループ。壁バウンド→カカト→壁バウンド→カカト→...が実に痛そう。ただし難易度は高め。
地上トーテントレッテの出した位置が壁に近いほどループ回数がアップ。あとはタイミング次第。
- カレーループ:ライツェンライツorシュナイデ・タンツェ(強)→シュナイデ・フリーゲ→シュナイデ・フリーゲ(空中)×n(→ノイエ・ツィール)
当身・強タンツェからの空中ループ。華麗に踊れしか言うことないや。
締めのノイエはタイミングが厳しいため特になくても可。
最終更新:2008年12月12日 04:22