タクラマカン砂漠

タクラマカン砂漠(TD)
  • 戦場の記録
開始日 移動日 移動先 備考
07/2/1 2/19 ニューヤーク 4vs4
07/5/25 6/8 ジャブロー地上 8vs8
07/9/3 9/7 ニューヤーク(R) 4vs4
07/10/8 10/15 ニューヤーク(R) 10/8~11は4vs4。10/12~14は8vs8。
10/14はミノ粉50%
  • BGM
    • BGMはTV版「赤い彗星」(「長い眠り」後半)


  • 主な障害物
    • ガウの主翼の破片、砂丘、土柱、街(端の方にちょこっと)
  • 印象
    • 視界が開けている所ではかなり遠くの敵まで視認できる。しかし、砂丘が邪魔をしてレーダーで位置を把握できても姿が全く確認できないという現象が近距離型や近接型には非常に厄介になりそうだ。丁度GCの湖側から相手の拠点に向かう感じに見える。
  • 特徴、立ち回りなど
    • ジオン拠点がダブデから、ギャロップに変更。
    • ジオン拠点前には大きな岩の柱が2つあり正面から拠点を視認しにくいようだ。反面、連邦拠点前は遮蔽物がなく開けている。
    • 連邦・ジオンともども拠点から少し離れたところから出撃する形になっている
    • 拠点攻略がかなり楽になっている。その分、タンクが狙われるかもしれない。砂丘を上手く利用した戦い方が求められそうだ。
    • このMAPでは、マッチング人数が多目の際、タンク2機による拠点攻撃が行われることが、他MAPより多く見受けられる。(2タンク戦術)タンク2機ならば、8VS8においても拠点を2回落とすことは不可能ではない。そのため、拠点攻撃機に対する警戒が他MAP以上に必要。
    • 格闘祭りをしたら、逆に返り討ちにあいそうなMAPになっている。
    • 遮蔽物が少ないため、中距離、遠距離、狙撃機体が活用しやすいが、編成のバランスに配慮を心掛けましょう。
    • 敵拠点への見通しが良いため、新スナイパーによる拠点攻撃が有効かもしれない。ただしその場合は敵スナイパーの狙撃に注意。補足だが、狙撃地点は他マップと比べて比較的ばれやすいため、今まで以上にレーダーに注意を向けていなければならない
    • 砂丘の高さは、MSが完全に隠れる高さはある。ただし線が緩やかな為、ジャンプすれば相手が視認できる。
    • 開幕後、どんどん前進すると狙撃される危険があるので注意しよう。
    • 開幕直後に両陣営ともに敵MSをある程度目視できるので、開始1秒くらいで戦略を判断する必要がある。
    • 気が付いたら敵機とタイマンになっている場合があるが、相手が格下でなければなかなか進展しない。このゲームはチーム戦だということを胆に命じて戦おう。



戦術


マップ



#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。



#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

(写真は戦場イメージです。 Photo: Wikimedia Foundation, Inc.)
最終更新:2007年10月15日 02:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。