ジャブロー地上

ジャブロー地上(JG)

  • 戦場の記録
開始日 移動日 移動先 備考
2007/4/20 5/11 グレートキャニオン 5/8以降 ミノ粉50%
2007/6/8 6/22 ニューヤーク 6/15~17 ミノ粉50%
2007/7/20 7/30 ジャブロー地下 全期間 ミノ粉0%
2007/9/24 9/27 ジャブロー地下 全期間 ミノ粉50%
  • BGM
    • BGMは「哀 戦士」(ヴォーカル:井上大輔)


  • 両軍とも中央付近の高台から拠点攻撃が可能。
  • 密林地帯では木々のため視界が極端に悪い。しかし、ロックや射撃には影響しない。
  • 川の浅瀬では機動力低下なし。
  • 川底に洞窟部分があり、出入り口は6つ存在する。洞窟水路内部は全て水中となっている。
  • 連邦軍の拠点付近には砲台が多数存在し、ジオン側にはガウの爆撃エリアが存在する。ガウはエリア上をゆっくり飛行しており、一定時間ごとに爆撃を行う。
  • ジオン軍は戦闘開始時にガウ攻撃空母から各自の操縦で発艦、降下する。
    • 最後までガウに留まることもできるが、意味はないので対戦では絶対にやらないこと。
    • 降下時に地上を見ることができ連邦軍の様子も多少分かるが、ジオン側は軍は編成が丸見えになる。
    • 降下中も通常の空中移動ができる。ブーストゲージも回復するが、ブーストゲージを使い切ってしまうと地上に着くまでに回復しなくなる。
    • 高起動機体ではブーストを上手く使うと中央手前の高台に乗ることが可能。どのルートで攻め上がるかをあらかじめボイスチャットで決めておき何処に降りるかを判断するのが重要。
  • 広い戦場は明らかに8vs8を意識している。編成のバランスは今までの近格寄りから全カテゴリーに平均的に分散しがち。進行ルートを考慮した編成とボイスチャット連携が問われる。
    • とにかくマップが広い為、高コスト機はどのタイミングで戻ればよいか、慎重に見極めることが要求される。足が遅い機体の場合は少し早いかな?と思うくらいで退いた方がいいかもしれない。マップの広さ故に逃げ切れないこともしばしば。
  • 2007年9月27日にゲーム進行上不都合が発生するとの理由で急遽戦線移動。この現象を解決したアナウンスは現在なし。




マップ




(写真は戦場イメージです。 Photo: Wikimedia Foundation, Inc.)


●マップ概略画像●
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ページ名)

●プレイ概略画像●
俯瞰視点イメージ
ジオン方面
連邦方面
忘れた頃に爆撃
ザク&グフ
ザク&グフ・ジャンプ…
★もっと詳しい先行情報はこちらに~ インプレッション情報

■おまけ?■
最終更新:2008年08月03日 04:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。