1.概要
アルビオンの首都ワールドとして開発してきた「ロンディニウム市」を観光する企画です。
2.観光方法
不定期にサーバーを開いていますので、その期間にアクセスしてください。
環境
バージョン:1.7.10バニラ
IPアドレス:necho3.aternos.me
※ワールドが広いため、マップMODの導入を推奨します。
鯖に入った後金インゴットを入手して、各種交通機関を利用して観光してください。
3.ワールド紹介
ロンディニウムはバージョン1.2.3時代から開発されたワールドです。当初はサバイバル用のワールドとして始まり、途中から方針転換してクリエイティブモードで制作するネコ3世の本拠地として整備されました。
①主要道路・路線図
②行政区
ロンディニウムは現在、7つの地区と特別区が存在しています。地区ごとの大まかな傾向や開発時期が存在します。
|
地区名 |
開発開始 |
通称 |
特徴 |
|
|
第1地区 |
2013年 |
|
ワールド玄関口かつ最初期の地区 |
|
|
第2地区 |
2014年 |
旧市街 |
ちょっと古びた街並みとTTや乾ドッグなど |
|
|
第3地区 |
2015年 |
|
工場、軍事基地、原発など迷惑施設ばっか |
|
|
第4地区 |
2016年 |
|
MCMメンバー合同で制作した区画。バラエティ豊かな都会。軍港もある |
|
|
第5地区 |
2017年 |
ラインアーク |
第4地区と第6地区を結ぶ巨大な橋と海中から聳え立つビル群 |
|
|
第6地区 |
2017年 |
|
第4地区を越える都会、を目指して開発されている。メンバー合同で開発 |
|
|
第7地区 |
2017年 |
島根 |
走り屋が出そうな峠と農道 |
|
|
特別区 |
2018年 |
サバイバル島 |
サバイバル環境限定で開発している地区。資源回収トロッコ路線が敷設されている |
|
各地区の観光スポット紹介
※ここに掲載しているもの以外にも多数の建造物や観光スポットがあります。是非探してみてください。
+
|
第1地区 |
スポット
名前 |
場所 |
説明 |
国境検問所 |
|
スポーンポイント。書類に厳しい入国審査官がいたりいなかったり。元ネタは「Papers,Please」 |
市役所 |
|
V1.2.3に建造された最初期の建造物。地下もある。別名「テンガタワー」 |
裁判所 |
|
裁判ができそう。内装の元ネタは「クロノ・トリガー」 |
兵舎 |
|
兵舎ということになってるけどよくわからないオサレ建造物。別名「ラブホ」 |
停泊所 |
|
V1.2.3は軍港などとのたまっていたが規模的にも停泊所。駆逐艦や潜水艦を見ることができる |
地下基地 |
|
戦車を発進させるための謎の地下基地。動画で登場。元ネタは「パシフィック・リム」 |
チェルノ・アルファ(水没) |
|
かつて戦闘で大破し海へ沈んだチェルノ・アルファ。隠し施設 |
配置兵器
名前 |
場所 |
説明 |
97型駆逐艦 |
停泊所 |
遠隔通信能力がある駆逐艦。撮影のために配置。最新型ではない |
149型コルベット |
停泊所 |
フリーダム級みたいな見た目だがこちらはステルス性無視して武装を大量に搭載している |
ドーントレス級潜水艦 |
停泊所 |
恐らくマイクラ海初の実用的潜水艦。水中使用可能な耐水弾やコールドローンチ式対艦砲を持つ |
M8チャレンジャー主力戦車 |
地下基地 |
動画撮影のために配置。砲塔と車体が分離している |
|
+
|
第2地区 |
スポット
名前 |
場所 |
説明 |
旧市街 |
|
なにをもって旧市街かわからないけど旧市街。ネコの像があり旧市街の中も区画がわかれている。動画で登場。 |
陸軍省 |
|
大仰な名前の割に内装はほぼないオサレ建造物。中央に当時バズった主力戦車クーガーが鎮座している。別名「クーガー公園」 |
記念戦車置場 |
|
歴史を作った(ことになっている)戦車が展示されている |
チハたん公園 |
|
謎の銅像、「チハたん」と「Fプリウス」が聳え立つ公園。銅像は他人が作ったのでなんなのかよくわからない |
乾ドッグ |
|
文字通り。現在フリゲートが整備されている。ドッグは桜花サクラ製 |
壁 |
|
第2地区と第4地区を隔てる壁。かつてロンディニウムが城塞都市だったころの名残という設定。 |
トラップタワー |
|
2015年ぐらいに建造されたトラップタワー。設計はsa-mon05氏。なおクリエイティブなのでほとんど意味はない |
焼肉製造ライン |
|
物資を自動運搬するシステムが作ってみたかったので実験がてら製造した焼肉工場。トロッコが自動で走り回って焼肉を回収。その後自動選別倉庫へ持ち込むという構造。 |
配置兵器
名前 |
場所 |
説明 |
一式戦車 |
記念戦車置場 |
初めて作った戦車。懐かしのBUD装薬式 |
CT-3 |
記念戦車置場 |
今は亡きsa-mon05氏の制作したV1.2時代の傑作戦車。驚異的な飛距離を実現した |
MT-3クーガー巡航戦車 |
記念戦車置場 |
時代を変えた戦車。戦車開発の分岐点となった |
MT-5クーガー巡航戦車 |
記念戦車置場 |
一時期流行したオープントップ式。自動砲も搭載している |
MT-6クーガー2巡航戦車 |
記念戦車置場 |
自動砲、耐水弾、複合装甲を全て搭載したマイクラ界初の主力戦車。以降はこの3つの要素が戦車に必須となった |
M4シャーマン |
記念戦車置場 |
かつての大戦で活躍したという設定の戦車。旋回砲塔 |
チャーチル歩兵戦車 |
記念戦車置場 |
かつての大戦で活躍したという設定の戦車。旋回砲塔 |
T-34 |
記念戦車置場 |
かつての大戦で活躍したという設定の戦車。恐らくマイクラ界で最も小型の旋回砲塔・自動砲を搭載している |
ソッピース・キャメル |
旧市街の南 |
イギリスの複葉機。一時期複葉機を作るのにはまっていたときに制作 |
52型フリゲート |
乾ドッグ |
桜花サクラ氏の船体や構造物を使用しながら色々と弄って作ったフリゲート。造船経験が乏しかったのでこれを作って技術を向上させた |
|
+
|
第3地区 |
スポット
名前 |
場所 |
説明 |
原子力発電所 |
|
ロンディニウムの電力供給を担う発電所。デザインの元ネタは「シムシティ」 |
戦車工場 |
|
主力戦車などを製造・整備している工場。主力戦車クーガーや最新型の戦車の施設までいくつか工場が存在する。 |
サイコロ区画 |
|
サイコロを象徴とした雑多な区画。廃校やらテンガやら神社やら、意味不明なものがたくさん置かれている。ゆっくりみかん氏の別荘もここにある |
国防義勇軍基地 |
|
国防義勇軍の陸軍車両や、滑走路がある |
遺跡島 |
|
ロンディニウムでは珍しい、もともとの地形を活かしたスポット。かつては要塞化されていたという設定。スカイリムみたいな巨大な扉がある。 |
装甲列車展示 |
|
かつて活躍したという設定の装甲列車が展示してある。装甲列車用のレールを都市内に景観を壊さず繋げるのが面倒くさかったから倉庫に押し込めたとはとても言えない。 |
|
+
|
第4地区 |
スポット
名前 |
場所 |
説明 |
第4地区中央駅 |
|
第4地区の中心になるべく作られた、はず。本来は地上に敷設するはずだった線路が結果的にほぼ地下に埋設されてしまったので浮いている駅。駅としての機能は現在整備中 |
軍港 |
|
第1地区の停泊所とは違う本格的な軍港を、と意気込んだものの第4地区全体の整備と並行して整備を行った結果、うなぎの寝床のような細長い謎の施設となった。ただし停泊する船は戦艦や原子力空母など、本格的 |
記念艦ビクトリー |
|
かつて海戦で大戦果を挙げたとされる戦列艦の記念展示。書類上、いまだ海軍の現役艦艇という設定 |
鰤粕マート |
|
巨大な百貨店。内装はない。1F外に展示される謎の現代アートはシリカゲル先生の作品 |
アルカリ建築アルビオン支社 |
|
アルカリ建築の支社。庭には戦車模擬戦で大活躍した戦車が代表製品として展示されている |
古墳 |
|
「みんなで都会っぽく建築しよう」という要請を受けた某メンバーが自信満々で作ったのがこの古墳 |
レッドバロン |
|
中古バイクを買うならココ! |
|
+
|
第5地区 |
スポット
名前 |
場所 |
説明 |
ラインアーク |
|
地区そのものがスポット。巨大な橋。夜景はきれい。元ネタは「アーマード・コアFA」 |
チェルノ・アルファ |
|
海中に仁王立ちするチェルノ・アルファ。きっとKAIJUから僕らを守ってくれる |
チェルノ・アルファ輸送中 |
|
戦場へ向けてヘリで吊り下げられて輸送されるチェルノ・アルファ。きっと原子炉は無事だ |
|
+
|
第6地区 |
スポット
名前 |
場所xyz |
説明 |
記念艦ノブレス・オブリージュ |
|
二次大戦の際に活躍した戦艦の記念展示、という設定 |
大戦艦ノブレス・オブリージュ |
|
映画の撮影に使われた実物大のファンタジー戦艦を展示している設定。 |
ドライバーシティ |
|
ショッピングモール。内装はない。庭にスコープドッグが展示されている |
日野マリンスタジアム |
|
市営球場。ナイター施設完備 |
魔剤神社 |
|
魔剤を御神体とする神社 |
海軍本部 |
|
船を停泊させるスペースがなくなったので増設した。現在強襲揚陸艦のほか、ルテニアの艦船も停泊している |
倫敦学園 |
|
現状市内唯一の学校。モデルは玉川学園だった気がする。校長に悪い噂があるらしい。別名「ボンドルド学園」 |
765シアター |
1552,64,306 |
なんかアイマスの劇場らしい |
マクドナルド本社 |
|
誰が見てもマクドナルドとわかる外見をした狂気のビル |
ワタミ本社 |
|
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ |
アパマンショップ跡地 |
|
吹っ飛んでる |
エノール凱旋門 |
|
エノール氏が制作した凱旋門。誰かの祖先ネコヤヌス1世の像もある |
奴隷市場 |
|
奴隷取引が行われているらしい隠し施設 |
|
+
|
第7地区 |
スポット
名前 |
場所 |
説明 |
不気味山 |
|
走り屋が夜な夜なラインをクロスさせてそうな山 |
田舎の農地 |
|
広大な農地 |
イェーガー基地 |
|
チェルノ・アルファが格納されている隠し施設 |
|
+
|
特別区 |
スポット
名前 |
場所 |
説明 |
資源回収路線 |
|
サバイバル環境で、各種資源採取ポイントから自動でアイテムを回収して自動選別倉庫へ輸送するための路線 |
|
③公共交通機関
公共交通機関の貧弱さはロンディニウム市の課題となっています。現在利用可能な交通機関は、環状地下鉄、路面電車、快速馬の3種類だけとなっています。
KR環状地下鉄
ロンディニウム市内を巡る環状の地下鉄。メインの交通機関となるべく整備されましたが、ワールドが広すぎるせいで移動時間がかかるのと、駅の少なさがネック。
+
|
詳細解説 |
利用方法
各地にある地下鉄入口から階段を下り、改札で金インゴットを1つ支払うことで入場可能。
路線図
市役所 ←→ 軍港前 ←→ 舞張中央 ←→ ラインアーク ←→ マリンスタジアム ←→ ノブレスオブリージュ ←→ 海軍本部 ←→ 南ア ←→ 上総 ←→ 凱旋門 ←→ エッフェル塔 ←→ 原子力発電所 ←→ 戦車博物館
|
路面電車
2014年あたりから路面電車が整備されていましたが、サバイバル時代の名残で単線。更に発展する市内の景観にそぐわないということで短距離にしか敷設されていません。第1地区~第3地区までの移動が可能です。
+
|
詳細解説 |
路線図
市役所 ←→ 陸軍省 ←→ チハたん ←→ サイコロ前 ←→ NJサーモン記念工場 ←→ 原子力発電所
|
快速馬
遺伝子改良された馬、「快速くん」を金ブロック一つで購入できます。通常の3倍の速度で移動可能です。
ワープ室
整備予定。各地区へワープできる機構。
④開発予定
開発予定&開発願望のある建造物(個人メモの意味も含む)
- 海軍本部
- カジノ
- サイト
- レイレナード本社
- 汚いベネチア
- ミナス・ティリス
- 空港
- 地下邪神
- GNDM
- 出雲大社
最終更新:2019年01月05日 10:04