編集小ネタ・稼ぎ
戦闘や操作に関するTipsや過去作ネタ・他作品パロディとかをまとめるとこ。
小ネタ
部位破壊による影響
パーツが破壊されると対応した部位が使用できなくなるだけでなく以下の影響もある。
- 右腕・左腕が両方とも破壊されていると常時防御不能状態。
- 脚部が破壊されていると常時回避不能状態。さらに脚部の全パラメーターが0になる。
この法則と
チャージの隙や
サンダーなどの不能系付加わざをうまく使えばクリティカルをバンバン出せる。
逆に回避不能・防御不能の状態に同時に陥らないよう、上記の仕様に注意を払う必要があるといえる。
ギブアップ!
ロボトル中に以下の操作を行うと、ロボトルをギブアップできる。
- ロボトルのコマンド入力中にスタートかセレクトを押す。
- 「ギブアップしますか?」と表示される。そのまま赤いギブアップボタンをタッチする。
- なお、Aボタンでは反応しないため、うっかりスタート・セレクトボタンを押しても安心。
- 間違えて表示してしまった場合は、Bボタンでキャンセルすることが出来る。
- 時間制限のない一部ロボトルなどでどうしようもなくなったときに使用しよう。
- また、ギブアップするとその戦闘中に上がったスキルレベルがリセットされるので、レベルの振り分けをミスった場合はギブアップすると良い。
会話中高速消化法
セッティング画面メダロット選択時のティンペットの入れ替え
- セッティング画面でセレクトボタンを押す。
- 本作ではロボトル前セレクションではAを押す(一体決定)するとカーソルが横に行くため、予めパーティを横一列に並べておくとよい。
パーツ並び順変更
- パーツリスト画面でスタートかセレクトボタン。押すたびに型番・名前・スキル・装甲の順でソートされる。
メダロットを純正一式に組み換え
- メダロット組み換え画面で純正にしたいパーツを選択してスタートかセレクトボタン。
- パーツが一式揃っていれば選択中のパーツのメダロットが自動的に組まれる。
ソフトリセット
- L+R+スタートorセレクトを一定時間同時押しする。
- 暗転→セーブデータの再読み込み後→タイトル画面に戻れる。
- 配信対戦データでのリセットはHOMEボタンからの終了をお勧めする(ボタン押すとリザルト画面を抜けてしまうため)
セーブデータ消去
セーブデータ画面で以下の操作を行うとセーブデータを消去できる。
- セーブデータ画面で消したいセーブデータにカーソルを合わせてXボタンを押す。
- 「セーブデータを削除しますか?」と表示される。そのままAボタン押すかタッチする。
- なお、Bボタンでキャンセルできるところはロボトルのギブアップと同じだが、こちらはAボタンでも反応する点で異なる。ある意味こちらの方をボタン操作で反応しない仕様にするべきだったかもしれない。
- こちらをうっかりミスで、それもメインのセーブデータでやらかしてしまうと笑えないどころか泣きを見るハメになりかねない。
- 上記の惨劇を未然に防ぐため、「セーブ画面では余所見はしない」、「やらかしてしまった時の保険としてメインのセーブデータを複数箇所にセーブしておく」等、対策はしておこう。
稼ぎ
スキル稼ぎ
- メダリア:学習回路をスキルレベルを上げたいメダルに装着する。
- 育成メダル以外は該当スキルレベル99+Exメダリア、または右腕強化・左腕強化を推奨。性格スピードのリーダーにメダリア:絶対命令を装着するのも良い。
- さらに性格スピードならなおよいが、いずれも必須というわけではない。
- 装備するパーツ
- 射撃・格闘を上げたい場合はデストロイ。
- 補助系のスキルを上げたい場合は行動回数を稼げるよう充填・冷却の高いもの。
- たすけるやしかけるを上げるのであれば、上げたいスキルに合わせて充填や冷却を上げるヒーターやクーラープラント等を使うのも良い。
- 道場:射撃・格闘・守る以外
- 対戦相手はメダシティのコンビニ横にいる幼女(パステルフェアリ1体)がよい。
- ただし、ダメージを全く与えないと判定がDRAWとなり、スキルが上がらないので最初に軽く一撃与える必要がある。
- 道場:射撃・格闘
- 対戦相手はもろこし公園でレシピをくれたニット帽少年がよい。
(少年の出現条件として、一度ナエさんのところでメダリアを1つ以上合成しておく必要がある)- 普通にやればリーダー以外の2体がデストロイにより機能停止するので、わざわざ一撃を与える必要はない。格闘の場合、シュートスパイダの脚部トラップを嫌うのであればメダシティのコンビニ横にいる幼女でもいい(軽く一撃与える必要がある)。
- 道場:守る
- 対戦相手はスノール村の寒さでうまくしゃべれないおっさんがよい。
- 格闘攻撃のみなのでかくとうガードをしているだけで援護回数も稼げる。
- ただしDRAW回避のため一撃与える必要がある。
- かくとうガードを持つパーツ「ゲートモナーク」の入手はメダロッターズのメダガチャDXから。
またクリア後を待てばショップ販売もされる。
金稼ぎ
- カジノでカジノチップを可能な限り(1000枚単位推奨)購入し、それをメダガチャコインと交換する。
- メダシティのメダガチャDX(他の場所のガチャでもよいが、これだと時間効率が最も良い)に全て投入。
- その後不要なパーツを売る。これにより所持金が約3倍程度増える。これの繰り返し。
- クワガタVer.の第7弾でやるとブラックビートルのパーツが売却不可の為無駄になることに注意。
ロボロボメダル稼ぎ
- 下水道に居るロボロボメダルを20枚2000円で売ってくれるロボロボ団だが手持ち2000円以下でも買える。
- また、メダガチャのハズレがロボロボメダルなので上記のメダガチャ稼ぎでもあっさり貯まる。
他作品パロディなど
- 学校一階にいる女の子の「メダロット、それはテクノロジーが~」はアニメ版メダロットのアバン時に流れていたナレーション。
- サラリーマンの戦闘前セリフ「サラリーマンだって~」はテレビアニメ『地球防衛企業ダイ・ガード』の主人公の決め台詞
- 同じくサラリーマンの戦闘前セリフ「企業戦士ーがーんばる~」は『機動戦士ガンダム』のOPの歌詞
- おにいさんの戦闘前セリフ「いけますって!ちょっとのメダルと明日のパーツさえあれば!」は『仮面ライダーオーズ』の主人公のセリフのパロディ
- 同じくおにいさんの戦闘前セリフ「人の命よりもメダルを優先させるな!」は『仮面ライダーオーズ』の主人公のセリフ
- カジノでの「ざわ・・・」はギャンブル漫画でお馴染み福本伸行作品によく見られる擬音
- メダサーチャーを受け取る際のナエさんのセリフ「そう、メダロッチならね」はiPhoneのCMのパロディ
- ザリガニ型メダロット「アラゴスター」の頭部・両腕パーツ名の○○ビームの○○部分を型式の「RAY」の後ろに付けると、タイトーのかの有名なシューティングゲームのタイトルになる。
- 忍者型メダロット「LEDシャドウ」は特撮「仮面の忍者 赤影」がモチーフと思われる。なお赤は英語で「RED」なのでネーミングはそのもじりとなる。
- メダリンクメダロッターセッシャの名前由来とロボトル前台詞の元ネタ→コポォとは - はてなキーワード
- メダリンクメダロッターヴァレニキのロボトル前台詞「絶対に負けられないロボトルが、ここにはある!」は、テレ朝系のサッカー中継において、一部の国際試合のみに用いられるキャッチフレーズのパロディ。
- デパートでの「カイタイトキガカイカエドキ」は、アメトーークでの徳井のセリフのパロディ。
- 海底都市でのおじいさんのセリフ「~はワシが育てた」は、星野仙一のセリフのパロディ。
最終更新:2022年05月21日 03:53