編集登場人物紹介
主人公ともろこし町に集まる人々
ちなみにアズマを初めとした主役の子供達は中学生だそうです。
学校で私服の子ばかりなので勘違いしてしまいそうになりますが。
主人公。漫画では熱血アホの子だった。ゲームでは友情アホの子。
つまるところ『いい子でお人良し』である。
自分で考える頭は持っているが、他人を疑う頭が足りないので結局ズルズル状況に流されていく。
バイザーと服のデザインがDS版からちょっと変更されている。
本作も
メタビーと
ロクショウが最初のパートナーとなる。
アズマの友人の一人、女の子。アズマ・タルトと行動を共にするようだ。
アズマ宅の隣に住んでる。序~中盤までの引っ張り役。
前作同様個別エンディング有。
愛機は
ノワールカッツェ。射撃重視だが格闘もできるようカスタマイズしている。
もう一人のアズマの友達、メガネ君。物知りだが、ロボトルは強くない。通称タラコ。
共闘チームロボトル時、シナリオ進行でけっこうパーツ構成を変えるが対して役に立たない。
シナリオ中盤では調子に乗ってめんどくさいことになる。
愛機は
ドクタースタディ。どちらかというと格闘寄りのカスタマイズをする。
後半になるともはや頭部以外原型をとどめていないキメラ構成と化す。
もろこし学園の困り者ウィローズのリーダー。
衣装がDS版から大きく変更され、名実ともにお嬢様っぽくなった。
性格もかなり緩和されヒロイン候補として十分な魅力を持ったキャラに。
序中盤は数々の外道行為にロボロボ団と手を組むなどやりたい放題だが…。
本作ではアズマとも行動することがあるようだ。
前作同様個別エンディング有。
愛機は
ルージュカッツェ、
ペッパーキャットとの混成も。
アフロに緑のつなぎのウィローズの腰ぎんちゃく。口悪い。
リーダーであるサクラを慕っている。オラッ!
終盤は綺麗なナットに。
愛機は
キースタートル、
クロムトータスとの混成も。
もろこし町のコンビニ店員。ふらっと業務中いなくなる癖がある。
というか本作では序盤以外で見かけることはないような
メダロットに詳しい頼れる兄ちゃん。ジャーナリストのアリカは幼馴染。
私は甘酒。フリーのジャーナリストよ。前作では出しゃばり過ぎた人。やっぱりイッキと絡まない。
今は「Mドライブ」と呼ばれる本作の謎にかかわる装置に関して調査しており、
各地に飛来する隕石とそれに伴う事件に関してメダジャーナルという形で世の中に公表している。
今回はシナリオ中まったくでてこないので、いつ取材してるんだ状態。
公式サイトには7版のイラストがあるがあんまりファッションは変わってない。
なお、イッキとアリカはメダロット博士やナエと面識がある。
▲ページ上部へ▲
『メダロット研究所』の人たち
シリーズ7作目でも現役のようだ。本名アキハバラ アトム。
死ぬまでメダロットの権威。死んでもメダロットの権威。
一体今何歳なんだろうか…
ちなみに公式設定では1952年生まれ。
DSの舞台が2033年前後で7がDSの同時間軸上のパラレル世界だと考えるなら80歳前後。
…大丈夫、世の中の80歳は割と元気だし、現役でも不思議じゃない。
さすがに杖をついてるところを見ると老いもあるようだが。
メダロット博士の孫娘。そして彼女もまたメダロットの権威の一人。
もうデザインの遍歴については突っ込まないでおこう。
クリア後はメダリア生成でお世話になる。
ヘベレケ博士同様、中途半端にアニメ要素を取り込み性格がアクティブに。
とうさん。本作ではメダロット研究所に勤めている。
仕事の都合で留守がち。なお研究所に勤めていることは息子には秘密。
で、「カスカラ・ソラ」と「ペダソ・デラルナ」についてなんか一言お願いします。
なお、本名はアマクラ キントン。
▲ページ上部へ▲
町の平和を守る『セレクト隊』
ロボトルの天才少年メダロッター。アズマのライバル。
学生ではあるが自らの意志でセレクト隊を変えるという意識の元、セレクト隊に所属している。
アズマのメダロットを愛する気持ちを信じ、シナリオ中盤から事件解決への協力を依頼する。
メダルハンターズ登場の煽りをもろに受け、ライバルキャラとしては致命的なほど出番が減った。
とはいえど、本作で最後に打ち勝つべき相手が彼であるという。
愛機はカブトバージョンでは
マカイロドウス、クワガタバージョンでは
マーサイモラン。
停機として、セレクト隊勤務時は
シミタートゥースor
マーサイライボン、
グランドチャンピオンシップでは前作のキー機体だった
アウローラを使用する。
メダ社のアドバイザーやら、死んだ父親やら行方不明の愛機等の前作の設定はどうなるのやら。
セレクト隊隊長。
独善的だの横暴だのなーんかゲーム版2のアワモリ隊長からギャグ要素を引いたような人。
隕石の飛来をメダロットによる地球侵略と断定し、自分のパートナーすら懐疑する始末。
昔は良い人だったんですよ、とは愛機
ブルースドッグの談。
話の展開的にコハクの父親だと予想した人も多いのでは?
ちなみにロボトルは弱い。
機種は
ブルースドッグ。
ことあるたびに理不尽に隊長に叱り飛ばされボコられる。
それでも隊長を信じて健気についていくメダロット。
シナリオ中でこっそりアズマの手助け(というか事件解決依頼)をする。
相変わらず役に立たない。
メダシティ市民からは警察の天下り団体呼ばわりされる始末。
でも、ロボトルの腕はそこそこ強い。セレクト隊仕様の機体もなかなか強い。
▲ページ上部へ▲
悪の秘密結社『ロボロボ団』
すげぇセコイ子悪党たち。台詞も一層アホ臭い。
世界征服を企む悪の秘密結社ロボロボ団リーダー。
リーダーだがいささか言動もやることも間抜け。ツメも甘い。
使用機体は熱い口調の
タービュレントとアニメでも登場した
シンセイバー。
ロボロボ団の幹部の一人。
今回も脱ぐ!脱がなかった…
昔の老人幹部という設定は完全に消失して、筋肉ムチムチの大男と化している。
彼の放屁は人一人を気絶させるほどの威力を誇る。
使用機体は力押しの格闘機体
チュウゲンハオー。
ロボロボ団の幹部の一人。紅一点ぐらいしか言うことが無い。
高飛車な言動はおそらくそのまま。
使用機体は補助に長けた
アリンスダユー。停機には
シンセイバー。
謎のチーム『メダルハンターズ』
帽子に「● ●」のアイマスクをつけた謎の男。
いったいどこのコンビニ店員なのだろうか…?
使用機体はの対空格闘使い
シャーフーとびっくりフラッシュの
ジラスジダス。
花飾りつけた金髪のグラマーなおねえさん。
雪に囲まれた村だろうがヘソ出しルックで心配になる。
なぜか個別EDあり。
おねショタ
メイン使用機体は
ハードネステン。
カブトバージョンでは
ブルーコランダム、クワガタバージョンでは
ピジョンブラッドも愛用する。
なぜ、メダ世界の女性エージェント?は過去作のラスボスを使いたがるのか…
作業着を来たおっちゃん。気難しそうな顔してるが案外気さく。ぶっちゃけ影が薄い。
きっとハンターズの移動手段となる飛行機の操縦やトランスポーターの整備などを行っているのだろう。
使用機体はまさかの
サムライ。しかも3体。
その他の人々
本作ではメダロッターズのメダ検定試験官として登場。
手取り足取りメダロッチの機能やロボトルのことを解説してくれる。
相棒は
レジェンドホーンのモノケロス。
ちなみに、前作ではにんじんじまのいじめられっ子だった。もはや別キャラ。
残念ながらメインヒロインから降格したため、本作には専用EDはない。
故郷から出稼ぎに来てるのか、元々都会住まいなのか。
安心と信頼の公正なメダロット社公認レフェリー。
キーロボトル時はアニメ無印ばりに、突飛な登場をする。
ナンバリングタイトルでここまで出るのは初めて?
『合意と見てよろしいですねー? それではロボトルーファイトォーッ!』
カブトバージョンだと
ブラックビートルのコレオ。
クワガタバージョンだと
ブラックスタッグのルカニ。
私たちは第一章の終わりに突然届く父親からのもう一つの贈り物ですの。
妙に世話焼きだがそれにはある理由が…?
真のヒロイン
構成パーツは幻の機体(笑)の
オトギプリンセス。
落下した隕石に含まれていたMドライブから出現したホログラムを通してアズマ達にお願いをする姫君。
その名の通り月にあるメダロット帝国のお姫様。
父親である帝王の考えに反発し反乱軍を結成するのだが…
▲ページ上部へ▲
+
|
ネタバレ |
月姫が結成した反乱軍のリーダー。
月から射出されたMドライブの行方を追っていた中でアズマと出会う。
アズマの父親が反乱軍への協力者であったため、アズマを信用しMドライブ収集を依頼する。
しかしその後本作の黒幕であるヘベレケ博士にメダルを改造されてしまったらしく、
何度もアズマの前に立ちふさがることとなってしまう。
メダロット帝国都市の王。月姫の父。
ヘベレケ博士の「地球人はメダロットをこき使っている」という吹聴を吹きこまれ、
メダロット達を人間から解放すべく帝国軍を率いて地球への攻撃を開始しようとする。
しかし、地球攻撃に反対する月姫率いる反乱軍と対立、
反乱軍に協力したメダロット研究所アズマの父によって捕獲され、メダロット研究所の地下に軟禁。
普段の姿は ドコカノオージだが、決戦用の真の姿は カオスフィクサー。
本作でもぽっと出ラスボス。しょーもないミスリードがあろうがなかろうが、大体の古参は知ってたけど
メダロットを解放するという口実で、月のメダロットを扇動していた。
しかし、司令塔である月の帝王が地球に捕われてしまったことによって激昂した月のメダロット達により、
「月を地球にぶつける」という強攻策を開始してしまう。
支配する対象が無くなってしまうと元も子もないため、
陰から地球のロボロボ団を操って月の移動を制御するMドライブを捜索させていた。
またアズマの父に扮して、Mドライブを集めようとするアズマに対しミスリードを誘ったり、
Mドライブの収集状況を監視させるためにコレオ・ルカニを送り込ませていた。
月の帝国内の研究所で巨大メダロットに関する研究を行っており、
4体の巨大メダを開発し、それらはゲーム中でアズマと対峙する強敵として立ちふさがる。
巨大メダは通常サイズの同型機と微妙にデザインが異なっているので見てみよう。
|
最終更新:2013年03月03日 04:00