悪魔合体概要
メインクエスト「我が心の同胞に捧ぐ」中に
バロウズアプリ「邪教の館」を取得することで解禁される。
従来のような邪教の館を訪れる方式ではなく、メニューの「邪教の館」から行う。
今回は基本的に2身合体のみで、精霊合体はあるが御霊合体はない。
特定の組み合わせで特定の合体結果になる「特殊合体」では2~4体の悪魔を素材に合体が行われる。
(合体させる仲魔の初期LVの平均)+1=仮LV
初期LVが仮LV以上の悪魔のうち、最も仮LVに近いものが生み出される。
尚、合体結果が
主人公のレベルより高い悪魔になる場合は合体できない。
バロウズアプリ「合体クロックアップ」で合体可能レベルを引き上げることができる。
2周目以降は「合体クロックアップF」が解禁され、合体可能レベルの制限をなくすことができる。
合体関連
検索合体
従来のように仲魔の組み合わせで試行するのではなく、
検索条件を指定してストックにいる仲魔(+悪魔全書に登録されている仲魔)の組み合わせで該当する結果を逆引きする方式。
「悪魔全書の仲魔も材料にする」などの便利なオプションがついた反面、従来方式に慣れ親しんだ人には扱いにくい面もある。
「使いたい仲魔を指定」すると従来の合体方式に近い形になる。
指定できる検索条件は
-
使いたい仲魔を指定
ストックにいる悪魔から選択
-
除外する仲魔を指定
同上、主力の仲魔はここで1体だけ除外できる
-
詳しく
-
おすすめの10選だけ表示
必ずしも10選マッチするわけではなく、該当がいなければ表示されない
邪教の館トップページに表示される3体はここの上位3位
判断基準はミドーさんのオススメらしい…
-
未確認の悪魔だけ表示
全書に未登録の悪魔だけマッチ
-
より詳しく
-
作りたい種族を指定
全書およびアナライズに登録されたことのある種族がID順に表示
-
作りたい悪魔を指定
全書およびアナライズに登録されたことのある仲魔が
五十音順
に表示
「作りたい種族を指定」していると該当種族のみ表示される
-
欲しいスキルの種類
全てのスキルの種類がID順に表示
-
欲しいスキルの名前
全書およびアナライズに登録されたことのあるスキルがID順に表示
「欲しいスキルの種類」を指定していると該当種類のみ表示される
周回プレイでリセット
-
強くしたい属性
全ての属性(状態異常含まず)が表示され、指定した属性の相性が「耐」「無」「反」「吸」の悪魔がマッチ
-
もっと詳しく
-
悪魔全書の仲魔も材料にする
全書の仲魔を素材にする場合は合体後に召喚費用が差し引かれる
-
精霊を材料から除外する
全書およびアナライズに登録済みの精霊のみ検索パターンに組み込まれる
合体法則
種族逆引きを参照。
暫定版合体表
※:あくまで参考程度に。間違いや合体解除されてないものを合体不可にしてるとのコメントあり
+
|
ファイルの開き方 |
合体表について
ファイル使用アプリケーション
合体表がxlsファイルの為、これを開くアプリケーションが必要
解凍ソフト
ファイルがzipで圧縮されている為、それらを解凍するソフトが必要
|
精霊合体
特殊合体
合体制限
すれ違い合体
合体エラー
合体結果が予定と異なる悪魔になる事。
今回は「合体事故」ではなく「合体エラー」。
通常の検索合体で発生するもので、特殊合体や悪魔合体ライトでは発生しない可能性が高い。
詳しくは
合体エラー参照。
本来の合体結果の悪魔のLvを基準にエラー内容が決まる模様。
主人公のLvや素材悪魔の平均Lvは無関係。
合体予定悪魔の種族を含む全種族からランダムで種族が決定され、合体予定悪魔のLv
以上
の悪魔が選ばれる。
基本的には種族内で最もLvが近い悪魔になるが、もう1ランク上の悪魔になったエラーが何例か報告されている。
稀にエラー専用種族の英傑/屍鬼や、合体予定悪魔のLvに関係なく外道スライムになる。
英傑(屍鬼も?)になった場合は、合体予定悪魔のLv
以上
ではなく合体予定悪魔のLvの周囲の英傑になる。
スキルは以下の中から順番含めてランダム抽選?(英傑だけは初期スキル固定)
- 素材悪魔の所持スキル
- 合体予定悪魔の初期スキル
- エラー結果悪魔の初期スキル
合体予定悪魔の初期スキルに継承制限スキルがあった場合はそれも含めて継承。
(合体予定が女神 イザナミの場合、エラー結果も忌念の戦慄を継承する)
素材悪魔の継承制限スキルは継承不可。
要するに、合体予定悪魔の「継承可能スキル」のリストにあるものと、エラー結果の初期スキルからランダムと思われる。
発生確率は不明(1/64との噂あり)だが、忘れた頃にやってくる程度の低確率。
死亡状態のDARK悪魔(外道のみ?)を素材に含めるとエラー発生率が上がるという噂あり…
死亡外道を含む合体42回でエラー3回、英傑1、屍鬼1、その他1の結果なので、実際に上がってる可能性あり。
全書に英傑が登録されていないとエラー結果が英傑になりやすいという噂もあるが、未確認。
合体エラー専用悪魔
種族 |
Lv |
名前 |
スカウト |
外道 |
2 |
スライム |
Dリンガルでスカウト可能 |
英傑 |
86 |
コウテイ |
|
80 |
トキサダ |
|
74 |
ラーマ |
|
67 |
カンセイテイクン |
|
61 |
ジークフリード |
|
55 |
ハゲネ |
|
49 |
ジャンヌ・ダルク |
|
43 |
ラリョウオウ |
|
36 |
ヨシツネ |
|
屍鬼 |
44 |
パトリオット |
スカウト+、命乞い限定 |
35 |
コープス |
|
17 |
ゾンビコップ |
スカウト+、命乞い限定 |
スキル関連
悪魔全書
会話スキル「スカウト」や悪魔合体で過去に仲魔にしたことがある悪魔のデータベース。
アナライズのデータベースとは別。
マッカを対価に登録されている悪魔を召喚することが可能。
悪魔全書内の検索用ツールがあります。詳細は
こちらで
召喚費用
NextExp
費用に影響なし。
パラメータ
HP/MP/力/技/魔/速/運が上昇すると費用も上昇する。
パラメータ上昇量と費用上昇量は比例関係にはないことが確認されている(二次関数的に上昇?)。
属性相性
相性が優秀なほど費用が高くなると思われる。
おそらく、吸収>反射>無効>耐性>なし>弱点、の順。
状態異常系は費用加算がない可能性あり。
スキル
- スキルごとに加算される費用が決まっており、習得させたスキルのうち最も費用が高いものだけが加算
- 初期スキルは費用が加算されない(ナパイアにディアつけようが外そうが費用の変化なし)
- 習得予定スキルは費用が加算される(ナパイアにザンや氷結耐性つけると費用アップ)
- 相性が変化するスキルは、そのスキルのコストに加え、相性変動分のコストも加算
- 相性は元からその相性の悪魔につけるとスキルのコストしか加算されない(ギリメカラに物理反射など)
- 例え初期スキルでも、相性が変化する場合は相性変動分のコストが加算(ナタタイシの物理耐性など)
- 状態異常耐性は元の相性の影響を受けない(睡眠無効のヴィクターに精神異常無効をつけてもスキル分のコスト加算のみ)
- パラメータが変化するスキルは、そのスキルのコストに加え、パラメータ変動分のコストも加算
- パラメータは上昇量に応じて二次関数的にコスト増加
- 例え初期スキルでも、パラメータが上昇する場合はパラメータ変動分のコストが加算(インフェルノの一分の活泉など)
影響が不明な要素
- 「大天使」などの種族ごとに固有の費用が定義されているかは不明
- 「メタトロン」などの悪魔ごとに固有の費用が定義されているかは不明
- Lvで費用が変動するかは不明
上書き登録
現在登録されている状態とは異なる状態で上書き登録することができる。
レベル、パラメータ、スキルなど、任意の状態で上書きが可能。
上書き登録は無料で、上書きすると次回からその状態で召喚される。
主人公スキル強化用悪魔
スキルコストがかなり高いので、必ずしも低レベル悪魔に習得させて召喚を繰り返すのが一番安いとは限らない。
例えばメギドの場合(数値は全書レートダウン4段階目取得済みのもの)
- すっぴん魔神トートが5183マッカ
- 召喚最安値の凶鳥フケイにメギドを習得させると3069マッカ
- すっぴん地母神ペレ × すっぴん聖獣ヘケトを合体させて魔神トートにすると1616マッカ
(すっぴん=初期スキルのみ)
なので
- 初期スキルで持っている悪魔の中で最も安いもの
- ↑を通常合体で最も安く作る組み合わせ
- 低レベル悪魔に習得させたもの
の3点あたりの費用を比較して作るとよい。
コメント
- イシュタルは合体制限がある悪魔だから、何かのクエストをクリアすればいいと思うよ。
何かわかんねーけど、俺の所は合体出来るぜ。 -- (明日の人生) 2013-12-08 01:00:50
最終更新:2015年10月14日 23:15
ケンタウロスやジャックフロストなどの低レベル悪魔が主です。
-- (名無しさん) 2013-06-01 03:19:00
上位精霊には必ず各属性の吸収スキルが付くなど。 -- (名無しさん) 2013-06-01 23:59:49
例として凶鳥カマソッソとエアロスにフケイを合体させ続けてループ。
覚えたい特技以外は、エアロスが取得予定の特技にしておくと1LVUPでウィスパーイベント来る。
ついでに、継承不可に邪龍ヴァスキの『忌念の戦慄』がある。 -- (名無しさん) 2013-06-05 10:46:10
大天使ウリエルの神の雷光と閂投げ。
大天使ラファエルの神の竜巻とシェオルの蛇。
主人公仲魔ともに不可。
テトラコワースと烙印の一撃は主人公仲魔ともに可。 -- (名無しさん) 2013-06-06 16:17:48
あと合体前悪魔2体の合計スキル種類数が少ないとスキルが8つ埋まらない。
(何種類あればいいのかは未確認。)
スキルの引き継ぎ法則はよく分からないが、
分かったことは攻撃スキル優先で自動効果スキルは劣後
(スキルランクも関係するかも?)
プレロマは対応するスキルがあれば割りと(?)優先で、
対応するスキル無いと劣後(他のスキルあればほぼつかない?)な感じなので、
ライトで固有スキル引き継いだスキル構成を考える場合は
・不要な攻撃スキルは絶対積まない。
・スキル種類数は対応スキル無しのプレロマで稼ぐ。
とすれば割りと思い通りのスキルが積めましたので参考までにどうぞ。
(初期スキルはどうしようもなさげなので変異頑張るしかない?) -- (長文スマソ) 2013-06-09 18:40:08
館エラーだと閂投げ覚えなさそうなので何とかしたいんだけど、駄目かも -- (名無しさん) 2013-06-12 17:17:38
合体エラー率が上がるのは本当に外道だけかも知れない。
ちなみに死んだ妖獣トウコツ+精霊フレイミーズ(結果妖獣フェンリル)でも合体事故が全然起こらなかった。
精霊によるレベル合体では合体事故が起こらないのかも知れない。 -- (名有り) 2013-06-17 23:37:12
-- (名無しさん) 2013-06-18 00:48:10
興味ある方、データ収集に協力お願いします。 -- (名無しさん) 2013-06-18 10:56:16
そうじゃない悪魔がいるんだけど、これってどういう仕様になってんの?
ヤマトタケルに**反射をつけると全パラメータが-5
シヴァは**反射をつけてもパラメータそのまま -- (名無しさん) 2013-07-15 09:22:37
それを反射で上書きしちゃっただけでは? -- (名無しさん) 2013-07-15 11:53:47
合体材料が所持しているスキルの中からスキルランクが高いもの
同一ランクのスキルはIDの小さいものからスキル枠が埋まるまで継承される。
これとスキル変異をうまく活用するとスキルの並びを制御した英傑が作れる。 -- (名無しさん) 2013-08-02 19:19:02
何かわかんねーけど、俺の所は合体出来るぜ。 -- (明日の人生) 2013-12-08 01:00:50