戦場で1番大事なもの…、それは身を守るものだ。
武器はただの道具ではなく、苦楽を共にする相棒である。
このゲームでは大きく分けて2種類の装備が存在し、
兵士等の対人に使用する小火器と、
車両やヘリといった搭乗兵装への攻撃を想定した重火器とがある。
2つまで携帯することができるので、
状況に合わせて臨機応変に組み合わせを変えるのも良し。
お気に入りの武器で挑むのも良し。
ちなみに小火器はしゃがんで撃つことで威力が2倍になる。
カッコ内は元になったと思われる実在兵器。
Wikipediaに項目のあるものについてはリンク先項目を参照。
突撃銃
連射(フルオート射撃)が可能な自動小銃で、中距離での対人戦闘を想定した小火器。
主力として使用することが多く、ほとんどの勢力の兵士が装備している。
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
180 |
30 |
A |
B |
B |
初期装備品。
主に国連軍兵士、韓国連盟兵士、及び第505コマンドーの装備する小火器。
優れた命中精度と連射性能を併せ持ち、性能的には申し分の無い武器。
連射速度が速い為、割と弾切れを起こしやすい。
残弾数には要注意。
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
120 |
30 |
B |
C |
B |
主に反乱軍兵士、中国軍兵士が装備している一般的な小火器。
弾薬の補給が比較的容易であり、弾切れの心配がほとんど無いのがメリット。
反面、性能は安かろう悪かろう。連射速度が遅く、命中精度にも難がある。
予備弾の所持数も少ないが、拾う機会は多いのでこれは気にならないだろう。
上記の点を踏まえて、狙って当てるのではなく、
名前通り乱射しながら突撃していく使い方が良い。
RPGと併せて使用すれば気分はソマリア民兵。
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
200 |
100 |
A |
B |
B |
主に韓国連盟の一部の兵士、そしてソン将軍が装備している。
カービンと同様の性能の上、所持できる弾数がLMGと同じこともあり、
中距離での銃撃戦では圧倒的な優位性を保つことができる。
また、スコープ使用による遠距離からの狙撃(※)も可能だが、こちらはスナイパーライフルの劣化なので使い勝手は微妙。
シークレットアイテム【設計図】を40個回収することによってショップにアンロックされる。
ちなみにチョンジュ飛行場入口の監視塔にいる兵士がこの武器を装備している。
クラクションで呼び寄せるか監視塔にミサイルを撃ち込み回避させるかして転落死させれば友好度を落とさず確実に入手できる。
※スコープ使用時の注意点
スナイパーライフルと違って、着弾までに時間差がある。
従って動く標的に命中させるには訓練が必要である。
威力はカービンと同様なので致死率が高い訳でもなく、スナイパーライフルなら貫通可能な操縦席を撃ち抜けない。
また覗いている間もフルオート連射することが可能であるが、
激しく照準がブレる為、一時的に視界が妨げられてしまう危険がある。
これを防ぐには一発のみ発射することができるように
R1ボタンを押しっぱなしにしないクセをつけておくのが良い。
短機関銃
連射性能に優れた小火器。
二種類用意されているがが、どちらも使う機会に恵まれない。
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
180 |
45 |
B |
A |
C |
中国製サブマシンガン。
主にロシアンマフィア構成員が装備しており、
反乱軍や中国軍の将校も所持している。
高い連射性を持っているが命中精度が悪く、弾切れも起こしやすい。
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
180 |
30 |
A |
A |
C |
主に韓国連盟第707コマンドーが装備している。
高い連射性に加え、カービン並の命中精度を誇る。
消音機能があるらしく、発見されていなければ近くに兵士がいても気付かれずに暗殺可能で外しても警戒されにくい。
この武器の欠点は弾速が遅いこと。暗殺ならスナイパーライフルの方が確実なのも難点。
軽機関銃
多くの弾丸を発射し、弾幕を張ることを目的とした火器。
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
200 |
100 |
B |
B |
B |
主に反乱軍エリート兵士、中国軍兵士、
Deck of 52メンバーが装備している。
大容量ドラムマガジンの恩恵によって制圧射撃が可能な武器。
命中精度が低いものの、連射速度がアサルトライフルより高く、残弾にも余裕があるのであまり不利にはならない。
長期的なミッション等、弾薬面で不安がある場合に持っていくと心強い。
最序盤で入手可能であることも評価のポイント。
散弾銃
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
35 |
7 |
E |
E |
A |
主にロシアンマフィア幹部が持っている。
SMG程度の威力の弾を12発同時発射する。この広いマップのどこで活躍しろというのか…
SMG以上に近距離専用武器で、それ以外の距離では全く役に立たない、弾薬も少ないので無駄撃ちも厳禁。
しかも日本版に限り、発射音が出ないバグがある。
音が聞きたい人はマフィア幹部を前線に連れていって撃たせれば聞ける。
趣味武器と言って問題ないだろう。
狙撃銃
遠距離から精密な射撃を行うことができる火器。
ズームが可能なスコープを標準装備しているのが特徴で、
装備中は双眼鏡の代わりにこの機能を使うことになる。
またスコープを覗いている時に攻撃を受けると、
ブレが起きて狙いがつけにくくなることに注意(命中弾でなくても、近くをかすめるだけでブレるようだ)。
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
30 |
10 |
S |
E |
S |
反乱軍兵士や中国軍兵士などが稀に装備している。
遠距離からスコープで狙いをつけるのが基本的な使い方だが、
スコープ未使用の状態でも照準の中心点に目標を捕捉できる腕があれば、
中距離での使用にも十分耐えられる優秀な武器。
スコープ使用時は通常時よりも下方向への射角が狭くなる為、高所からの狙撃時は意識して使い分けるといい。
小火器に耐性の無い軽装甲の車両やヘリであれば、
搭乗している目標をそのまま射殺することができる。
対象に感知される範囲外から攻撃するという点で、
ジェニファー・ムイとの相性が非常に良い。
AAライフル(ロシア製KSVK12.7mm)
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
15 |
5 |
S |
G |
S |
Anti-Armor ライフル。
反乱軍兵士などが稀に持っている。
対装甲ライフル・或いは対物ライフルと呼ばれる、車両・ヘリを狙撃するための武器だが
このゲームでは攻撃力が低く設定されているため、ヘリや装甲車を破壊するにはかなりの弾を撃ち込む必要がある。
ただし、しゃがんだ状態で撃ち込めばなかなかの威力を発揮する。
また、歩兵相手なら防弾ベスト着用の兵であろうとどこに当てても即死。
速射性・弾数が低下し、とりわけボルトアクション式のため次弾装填までの時間が長い。
中・重装甲車両に対して貫通性能があるかと思いきや、通常のスナイパーライフルと同様に通用しない。
小火器としては最大火力で重火器の射程外からでも精密射撃可能、エリート兵に有効なのが強み。
標的の暗殺や
乗り物への攻撃ならこちら、それ以外ならスナイパーライフルに軍配が上がる。
サプライとしての入手は北マップに行ってからで、南マップで見かけることは稀(※)。
※
南マップ国連軍基地の南西(UH-60でのチャレンジの南)で戦闘が行われている。
その付近のバンカーの上にAAライフルを装備した反乱軍兵士が二名いる。
西側の山(対空車両のある場所)から崖を滑り降りればバンカーの上に行けるので、
前半で欲しい人はここで調達すると良い。
重火器
小火器では太刀打ちできない、強固な装甲を有する車両やヘリに対して使用する武器。
着弾の際、爆風と共に一定範囲にダメージを与える効果がある為、
友軍への誤射や自身へのダメージには細心の注意を払う必要がある。
携行できる弾数が少ないこともあり、安易に使用することは控えたい。
最大所持弾数 |
威力 |
3 |
SB(T-54を2発で破壊) |
主に反乱軍兵士と中国軍兵士が装備している無誘導の重火器。所謂ロケットランチャー。
弾薬の補給が容易な為、比較的気軽に使用することができる。
発射すると照準を合わせた方向に向かっていくのだが、
蛇行するような軌道を描く為、狙った位置に当てることは難しい。
撃ったり、撃たれたりしたら叫ぶのが世界共通の礼儀。
「RPG!」
誰もがRPG-7と見間違えるが、補助グリップが付いてないため実際は中国のコピー品である69式ロケットランチャー。
最大所持弾数 |
威力 |
2 |
SA(T-54を1発で破壊・炎上) |
Anti-Tank(対戦車)ミサイル。
国連軍兵士、韓国連盟兵士が装備している。
あらゆる車両を一撃で破壊できる高い性能を有する。
ロックオン機能があり、対象は一部(※)を除いた各勢力の地上車両。
ロックしてから発射すると車両を自動的に追尾する。
またロックしなくともミサイルの発射自体は可能であり、
その場合照準(黒いスクリーンの中心)に向かって直進する軌道となる。
RPGと違い、狙って当てることが可能な為、
ヘリを撃ち墜とす事も可能である。
※一般市民の車両はロックできない
最大所持弾数 |
威力 |
2 |
SC(T-54を7発で破壊) |
Anti-Air(対空)ミサイル。
韓国連盟兵士、中国軍兵士、たまに反乱軍兵士も装備している。
携行重火器の中で最も低火力だが、軽戦闘ヘリならば一撃で破壊可能、重攻撃ヘリなら2発必要。
サイトをヘリに合わせることによって数秒後にロックオンし、発射された弾は対象を追尾する。
自分が使うことよりも、敵に使われることの方が多い武器である。
これを持った敵は、対空ミサイルを搭載した車両と違いレーダーに映らないため厄介である。
ガジェット
プラスチック爆弾。地面、あるいは対象に設置した後、リモコンを操作することで爆破できる遠隔武器。
リモコンを押さなければ複数の同時設置が可能で (設置限界数はある) 一度のスイッチで全て同時に爆発する
C4から離れすぎるとスイッチが作動しないので注意、また射撃による誘爆はしない。
空爆と比べ安価で、携行できる火器の中で最大の破壊力を持つ。
歩兵用の最小バンカー・砲台・戦車・モニュメント・中規模の建築物などが破壊可能で
空爆の金をケチりたい、またはケチるも糞も金がない場合に使用する。
仕掛けた後□ボタンで蹴り飛ばすことも出来る。
小規模の爆発を起こし、ダメージを与える手榴弾。各勢力の兵士が頻繁に使用する。
爆発は操作キャラクターへもダメージを与えるので注意。
L1ボタンを押すとピンを抜き、ボタンを離すと投げる。
ピンを抜くと画面に爆発までの時間を表すゲージが表示される。
これを目安に、ボタンを離すタイミングを調節することで、
投擲してから爆発までの間隔を短くすることが可能。
ボタンを離さず、投擲せずにいると手中で爆発しダメージを受ける。
NPCの足元に投げると、その場から離れようと回避行動を取る。
車両に乗っている場合は急発進したり、バックして離れようとする。
「その場から離れる」ことを優先する為か、
周囲や自身への被害を考慮しない行動(※)を取る。
※崖から落ちる、車両で仲間やプレイヤーキャラを轢き殺す等。
ハートの国連軍2つ目のミッションで査察員を連れて戻る前哨基地の一番奥にある3つの木箱に、
見かけは弾薬箱と同じだが△ボタンで拾うことが出来るグレネードが存在する。
これはスタングレネード装備時に拾うとスタングレネードと交換が出来る。
交換するとスタングレネードが持てなくなる代わりにグレネードが12個持てる。
しかしこの状態でミッションを受けたり、セーブ→ロードしてしまうともう二度とスタングレネードを使えなくなる。
他に拾える場所があったら追記お願いします。
スペード6の近くにある木箱にも入っていました。
スタン グレネード
主に
Deck of 52を捕縛する際に使う。
範囲内に入っていると自らも食らってしまうので注意。
殴ったときよりも行動不能の時間が長い。
チートウェポン
Deck of 52の内、各スートの2~10を全員処理後にどれか1つミッションをクリアするとサプライ可能になる、チート級の火力を誇る武器。
NKSS - North Korean Street Sweeper
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
3000 |
3000 |
C |
S |
B |
ミニガン並の速射性能とクレイジーなマガジン容量を持つ対人最終兵器。
NKPA - North Korean Pocket Artilley
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
集弾性能 |
速射性能 |
威力 |
100 |
50 |
D |
D |
SD |
携帯型グレネードランチャー。
マフィアテクニカルGLとほぼ同じ性能を持ち、すなわち超強力。
着弾するとグレネード規模の爆発を起こす榴弾をアホみたいに速射し
歩兵・軽装甲車を天国まで吹き飛ばすファッキンウェポンである。
しかし戦車に使うには威力が微妙に中途半端で、弾数も連射力の割に物足りない。
やはり歩兵・軽装甲車までの兵器でもある。
NKAS - North Korean Air Strike
最大所持弾数 |
マガジン容量 |
威力 |
999 |
999 |
!!!FUCK!!! |
携帯型空爆ミサイル発射機。
どう考えても頭のおかしいマガジン容量と所持弾数に加え
中型バンカーを一撃で破壊するファッキン火力と、陸空2種類のロックオン機能。
極めつけにFAEBと同等のファッキン爆風範囲を持つアルティメットファッキンウェポン。
このファッキンウェポンを撃ちまくればどんな基地もどんな町もあっという間に瓦礫の山と化す。
「見ろ!人がゴミのようだ!」と叫びながら撃てば気分は天にも昇るが、友好度は地の底まで落ちる。
しかも爆破範囲を完璧に記憶しないと凄まじい勢いで自爆する、まさしく最終兵器。
最終更新:2022年07月09日 18:34