リオレイア希少種(金)攻略
基本情報
- 金色の鱗に身を包んだリオレイア。金火竜の名で呼ばれる。攻撃力は原種よりはるかに高く、1発1発が重い。
また、亜種より更に俊敏さが増しており、原種の感覚で攻撃を欲張ると回避が間に合わないことも多い。
- 2ndGからは咆吼の効果がバインドボイス【小】から【大】に変更されているので注意。
もう一つの注意点として、原種と弱点部位が異なる。近接武器の場合、主に翼が弱点。
- 尚、瀕死の際は怒りにくくなる。
目に見えて解りやすい瀕死サインである足を引きずる行動をあまりしないので、捕獲の際の目安として覚えておくといいかもしれない。
- こやし玉は有効だが、リオレイア希少種が自由にエリアチェンジ出来るクエストが、現時点では村上位の「右手に火輪、左手に月輪」以外に無いため、実質それ専用となる。
状態
- 怒り
- 吐息に炎が混じる。
- 瀕死
- あまりしないが、足を引きずる。
- 怒り難くなる。
- 部位破壊
- 頭:ボロボロになる。
- 翼:翼爪が折れる。片方で追加報酬確定。
- 尻尾:切断属性の武器でのみ切断可能。剥ぎ取り一回。
レア素材が出やすいので忘れずに剥ぎ取ろう。
攻撃パターン
原種・亜種とさして変わらない。
原種ページ参照のこと。
ただし、咆哮は基本情報の通り、バインドボイス【大】に変更されている。
武器別簡易攻略
剣士
- 片手剣
- 通常のリオレイアと同じように、正面に立たないように気をつけながら行動の隙を狙って攻撃していく。
尻尾はブレス中及びサマーソルト直後、位置が高く攻撃しにくい翼には噛み付き攻撃で右翼が下がった時に
それぞれジャンプ斬りを喰らわせるといい。
なおタイミングがシビアなので無理に狙う必要は無いが、サマーソルト中に羽ばたいてる翼を斬る事も不可能ではなく、
リオレイアの斜め前方から翼の先端が下がった所を斬りかかるとダメージを与えられる。
サマーソルト後の追撃も食らうことが無い安全な攻撃ポイントなので、倒せない時は狙ってみるのもいいかもしれない。
ガードはできるものの、不安ならば「高級耳栓」をつけていくのもいいだろう。
武器選びに関しては、手数重視なので攻撃力より弱点である雷属性値の高さを優先して選んだ方が良い。
リオレウスにも言えることだが、足を攻撃し続けて転倒する際、反対側に向けて転倒するが、
この時すぐに尻尾の付け根付近(少し隙間がある辺り)めがけてジャンプ斬りをしてそのまま前に前転すると
丁度下がっている方の翼の近くに出られるので、少しでも多めにダメージ与えたい方はお試しあれ。
- 双剣
- 「高級耳栓」をつけるかどうかは自由。
スキルは「砥石使用高速化」&「心眼」があれば十分。(捕獲するなら「捕獲の見極め」を推奨)
- 武器は雷の双剣を推奨。無いならば、雷に次ぐ弱点の水属性で比較的簡単に作れるマスターセーバーなどでもいい。
- 強走薬グレートを5個、閃光玉を調合含めて15個携行。強走薬グレートを飲んで常時鬼人化状態で立ち回る。
- 怒っていないなら、サマーソルトと尻尾回転に気をつけながら片方の脚に集中的に乱舞。
- 怒り状態になったら閃光玉で目をくらませ、片方の脚へ集中的に乱舞。
- この時、ちょうど脚と脚の間に入り込み攻撃するとサマーソルト以外の攻撃を受けない。
- 翼を含めた全部位破壊を狙う場合、転倒したら頭か尻尾を狙う。2部位とも破壊する前に討伐してしまうであろうため、
- 破壊は一方しか出来ないと思った方がいい。
- オトモアイルーを連れて行く場合、爆弾で乱舞の邪魔をしてくる事が多々あるので、
- 武器のみか平和主義、又は連れて行かないのがお薦め。
- 連れて行くなら、解毒笛と真・回復笛を覚えさせておけば随分と楽になる。
- 大剣
- 高攻撃力の武器又は雷属性の武器を持っていく。
- 緑ゲージでも弾かれの恐れは少ないが、とにかくタフなので青ゲージ以上は欲しい。
- まず尻尾を切りに行く。→サマーソルト後、突進後に抜刀斬りor溜め斬り。
- 余裕があれば頭も破壊する。→突進後の振り向きやブレス中に抜刀斬りor溜め斬り。
- 部位破壊後は翼だけを狙う。大半のリオレイアの攻撃に翼を狙うチャンスがある。
- サイズが大きい場合は、攻撃が届き辛いので翼の付け根を狙うと良い。
- 怒ったら安全な距離を取って回復タイム。体力もスタミナも十分に保ちつつ、怒り状態が解けるまで逃げ回るのもいい。
- なお、溜め斬りのタイミングは怒り状態でない時の3連ブレスがもっとも狙い目。
- ただし時折くるブレス後のサマーソルトは要注意。
- ちなみに3連ブレスの際にレイアの斜め前から溜め3を狙うとブレス後サマーソルト中の翼に当たり転倒してくれる事もある。
- お勧め攻撃チャンスは突進後(怒り非怒り問わず)起き上がりの翼付け根に抜刀攻撃、
- 3連ブレス時に怒りなら溜め2、上手く溜め始めれば溜め3が入り、サマーソルト着地の翼にもほぼ確定で溜め3が入る。
- 溜め3で怯んでくれる威力の武器ならカウンター咆哮を攻撃後回避>納刀してからでも対処できるため、便利。
- 通常ブレスは非怒りでないと溜め3を入れるのは厳しいだろう。
- 回避(とガード)を優先すれば原種より相手にしやすい部類に入る。
- 太刀
- 原種の攻略とさほど変わらない。
- 武器は雷属性・切れ味の良い武器、比較的作製しやすい斬破刀系列の武器がお勧め。
- 「高級耳栓」があると安全に攻撃できる。
- 単発ブレス時には縦切り×2→突き、3連ブレス時には気刃フル→切り下がり(→回避)で翼(もしくは足)を中心に切る。
- 翼と足以外はそれなりに硬いので弾かれ事故に繋がらないように注意する。
- ブレス時に尻尾を攻撃するならば、リオレイアから見て左側から攻撃すればサマーソルトに当たりにくい。
- ハンマー
- 原種亜種ほど肉質は柔らかくないものの、比較的打撃に弱い頭や脚を狙うと楽。
- ただし攻撃力や怒り時のスピードが上がってるため慎重に攻めること。
- 平常時はブレス時の振り向き様に溜め3スタンプ。ブレス後のサマーソルトは常に警戒すること。
- また足を狙って転倒させた場合、起き上がりのサマーソルトにも注意。
- 閃光玉や罠で棒立ち状態のところに縦3も非常に有効。
- 怒り時はスピードが格段に上がるので納刀して位置取りに専念。
- ブレス後、サマーソルト2発目後の着地などのスキを見つけて抜刀→溜め1or2を叩き込もう。
- カウンター咆哮→追撃コンボ回避のため高級耳栓推奨。
- 咆哮はローリング回避可能だがタイミングがシビア。狙うなら「回避性能+1」以上推奨。
- 狩猟笛
- ハンマーと同様に弱点である頭や脚を狙っていく。ハンマーと比べてリーチが長いという利点をフルに活かすといい。
- 基本的にはリオレイアを中心に尻尾がギリギリ届かない距離をぐるぐる移動しつつヒット&アウェイ。
- 各種攻撃後の隙に頭にぶんまわしor叩き付け→離脱を繰り返す。
- 攻撃時は決して欲張らないこと。不意の突進やサマーソルトからの事故死もありうる。
- また、サマーソルト後などの着地時にはリオレイアの正面にて、叩き付けがギリギリ届く位置から頭に叩き付け→横ローリングで安全圏への離脱が可能。
- 自己強化のかけ直しが難しいなら、オトモアイルーに狙いがそれている時か閃光玉を使うなどしてかけ直すといい。
- 他のガード不可の武器と同様に、「高級耳栓」推奨。
- ランス
- 一撃死しない程度の防御力があれば必要なスキルは特になし。
- 「風圧【大】無効」があれば攻撃チャンスが増える。
- 武器は 雷槍【ナルカミ】を推奨だがある程度の攻撃力さえあれば十分いける。
- 基本はレイアの顔の左側(向かって右側)の位置をキープし、ブレスの隙に左肩めがけて上方突きを繰り返す。
- このポジションならブレス→サマーソルトのコンボが来ても尻尾に当たらないが、
- やや踏み込みすぎた時や正面寄りにずれてしまった時は早めにサイドステップで抜け出す事。
- バックジャンプを追いかけたり、サマーソルトの着地時を横から差し込んだりと、突進もそこそこ狙いどころがあるので積極的に使っていく。
- 問題は怒り時のカウンター咆哮だが、怒りそうだと思ったら手数を減らすことでガードが間に合うようにするしかない。
- 必要経費と割り切るのもよし。
- 閃光玉はあってもなくても大して変わらないが、砥石・回復アイテムを安全に使うために持ち込むのも良いだろう。
- ガンランス
- 有効なスキルとしては、近くに位置取るため「風圧【大】無効」があれば楽かもしれない程度。
- リオレイアの左右どちらか翼の爪の前に位置取り、主に翼への切り上げ→上突き→上突きを狙う。
- 翼の弱さゆえに怯みやすく、かつ怯んだときは翼の位置が下がるため上突きを当てやすい。
- 特に爪の辺りが最下点になるのでその辺りを狙って突ける位置を取ると良い。
- 翼が上にあって上突きが届きづらい場合は砲撃も織り交ぜて怯ませ、その隙に上突き。
- 一度怯ませれば、連続で怯ませての追撃も期待できる。
- 左右の翼前方はサマーソルトを食らいづらく、特に左翼(正面向かって右)側なら容易に避けられる。
- あまり本体側に寄り過ぎると急な突進に轢かれることがあるので注意。
- 寄り過ぎたと思ったら横ステップ。もともと外寄りなので突進の範囲外に出やすい。
- 上記の戦法は、閃光玉で動きを止めるとよりやりやすい。尻尾振り回しには注意。
- 尻尾はあらかじめ切っておけば大バックステップで範囲外に出やすい。
- 部位破壊に関しては、翼は上記のとおりであっさり壊れるので特になし。
- 尻尾、頭もブレス中の隙に横から突っつくなり撃つなりしていればそう難しくはない。
- 特に頭は硬いので、部位破壊時は砲撃が有効。
ガンナー
- ライトボウガン
- 電撃弾と水冷弾が打てるボウガンを推奨。電撃弾の速射に対応しているとなお良い。
- 属性弾を撃つ時は真横から翼-胴体-翼と抜けるように撃つと効率よくダメージを与えられる。
- 基本的な立ち回りはヘビィと同じだが、小回りが効く分安定性は高いが火力が低い。
- また、一方的に攻撃ができるようになるため閃光玉も非常に有効である。
- ヘビィボウガン
- 基本はLV2通常弾で足狙い。翼を電撃弾で撃つのもそこそこ有効。
- 貫通弾はコストに対してダメージ効率がよろしくない。通常弾のクリティカル距離から地道に通常弾を撃つ方が効率は良い。
- 距離が離れてしまった場合は納銃してホーミング突進に備えるのが吉。
- 「高級耳栓」を発動できない場合は、素直にシールドを付けるのが無難。
- 弓
- カウンター咆哮対策に高級耳栓があるとよい。
- 基本立ち位置は尻尾回転があたらない距離で3発ブレスを撃たれても当たらない角度。
- サマーソルト後やバックジャンプ後などに発生する風圧には細心の注意を払い、風圧→突進などの事故に巻き込まれないようにしたい。
- 防御が薄いガンナー防具では即死の可能性が非常に高い。
- また、突進後など距離を離されてしまったら武器をしまって近づこう。離れているとホーミング突進がよけられない。
- オススメは貫通と連射矢が射れる弓。弱点は雷なのでそれを考慮して選ぼう。
- 基本的にはブレス後、サマーソルト後、突進回避後が攻撃チャンス。
- そのスキに頭なり脚なり尻尾なりを狙っていこう。
- ちなみに基本立ち位置をキープするとブレスを連発する確率が、体感的にではあるが高い。
- そのためダメージも食らわず、ずっと攻撃できる半ばハメのようになることがある。
- このような現象が見られたら、不意の突進に注意をしつつチャンスを逃さず攻撃し続けよう。
剣士攻略
- 「高級耳栓」があるとカウンター咆哮も怖くない。ガードができない双剣や太刀に強く推奨。
- 第一の仕事は尻尾の切断。
攻撃出来るタイミングはサマーソルト・ホバリングの着地際に後方に先回りする方法と、
ブレスを掃き終わる時の、大きく尻尾を下げる動作中。
ダメージを食らう危険性などを考れば、ブレス中に攻撃するのが最も安全かつ確実。
そして、間違っても、閃光玉効果時の威嚇動作中に斬りに行かないように。怒り時には凄まじいダメージを受けることになる。
- 足の外側に立っていると尻尾回しで飛ばされる危険があるが、股下に立ってサマーソルトを食らうよりはマシ。
基本的に正面には立たず、側面から頭部・脚部を狙って攻撃するといい。
- レイア・レウスどちらにも言えるが、咆哮時左足を一歩踏み出す。
「高級耳栓」なし、もしくはガード不能の場合、脚に向かって転がると踏まれて転ぶが、
咆哮を食らうより硬直時間は短いのですぐに次の行動に移れる。
ガンナー攻略
- 怒り移行時の咆哮をモロに喰らうと即死亡につながるので、「高級耳栓」はほぼ必須。
- 弓とブーメラン以外尻尾を切れない為、サマーソルトのリーチが長い。注意すること。
また、突進などで距離を離されるとホーミング突進が回避できないので、距離が離れてしまった場合武器をしまって距離を縮めよう。
- 閃光は「走らせない・ブレスをされない・咆哮が来てもほぼ安全」という前提を考慮すると持っていくメリットはかなり大きい。
コメント
- 着地のスキがP2より小さいバックジャンプ確認。G☆☆☆一縷の月光にて。 -- 名無しさん (2008-03-29 14:02:28)
- 体感だが翼に攻撃が届きにくい。村上位の旧沼地で確認。
鬼哭斬破刀で確認したがブレス中などに斬りに行ってもつけ根ぐらいにしか当たらない。
その時のサイズは1497.5(最小サイズ)。 -- 名無し (2008-03-30 04:06:33)
- キリン槍~ナルカミ~にてフルで翼を狙えば時間短縮もできるが
翼がかなり狙いにくくなっているため無難に突き三回を繰り返したほうが良いですw -- Danger (2008-04-02 13:08:39)
- ハンマーについては普通にブレス後のサマソを食らわない位置(レイアに向かって右側)からの頭への溜め3や
サマソ後の着地にあわせて頭に正面から溜め3を当ててすぐ右に回避などの方法でも問題無し
順調にいけばジャガーノートの場合5回気絶させればおおよそ捕獲可能です
怒り中においてはよほどの隙がある状態(気絶時など)以外は縦3はやらないほうが無難かと -- 名無しさん (2008-04-02 18:28:12)
- すみません↑の5回気絶~の部分はG級の「一縷の月光」においての話です -- 名無しさん (2008-04-02 19:01:47)
- 近接攻略と気づいたこと:高級耳栓は必須ではないですが、カウンター咆哮はガードもしづらく、事故死を避けるためには推奨です。
基本的な攻め方はノーマルリオレイアと同じですので、気になった点を書きます。
攻撃するタイミングは威嚇行動、ブレス、サマーソルト終わり際、タイミングが掴める人はこちらに振り向き時
等があります。
ブレス時は頭を狙いますが、前作の様に前方からハンマー溜め3で攻撃すると即サマーソルト
が来る場合があるので、サイドから足へ溜め3をするか、サイドから斜め前に向かって頭に当てるように
します。
サマーソルトが終わるときは前作同様2回目のサマーソルトに気を付けて、サイドから足へ溜め3攻撃
振り向き、尻尾攻撃での相手の攻撃動作着地点を予測しての攻撃は多少難易度が上がるので、余裕があれば
で良いと思います。
道具は、閃光玉、シビレ罠があれば非常に楽になります。閃光玉は怒り時に使用すれば、威嚇行動が多くなり、
こちらから一方的に攻撃できて、閃光の効果が切れるころには怒りも収まっています。シビレ罠は落し物も落とすので
お勧めします。
私の憶測なのですが、翼に打撃が効くように感じました。溜め3を翼に当てると一撃で壊れます。
罠にはまってる時に狙ってみるといいかもしれません。逆に頭は前作程効いていないように感じました。
実際、頭部位破壊には溜め3を5~6回必要としました。 非怒り時や閃光玉時頭へ攻撃、
サマーソルト着地時ブレス時は足へ攻撃で討伐でした。
解析情報ではないので、参考程度でお願いします。 -- 名無しさん (2008-04-03 07:16:32)
- ↑に追記で
足を狙うと書きましたが、足を狙ってダウンさせると、復帰後に即サマーソルトを高確率で
使用してくるので、頭(翼)に通常△×3攻撃が入れて、すぐ離脱した方が良いです。 -- 名無しさん (2008-04-03 07:19:49)
- ↑↑↑
翼に打撃が効くというよりは金レイアに限り
前作よりも翼に打撃が通るようになったと考えたほうがいいと思います
打撃の耐久自体はそこまで高くないですし。
頭へのダメージは相変わらずだと思います。↑にもあるように閃光玉やってひたすら頭ですごい早く終わりますし
↑×5(閃光玉無し、気絶時に翼破壊)の場合でも終わります
個人的には足を狙ってるほうがリスクが高くて時間がかかるようにも感じますね -- 名無しさん (2008-04-03 21:52:31)
- ↑そうですね、私の場合、頭を前から攻められなかったのでサイドから狙いやすい足を狙ったというのが
理由なので、頭をガンガン攻めたほうが効率がいいかもしれません。 -- 名無しさん (2008-04-03 23:48:24)
- 上位金レイアを大剣でやってみた所
転倒から起き上がりサマーは
5回ほど転ばせて、5回ともサマーをやってきました
また、サマーの時、横にいてもサマーを当ててくる事が多かったので
(ほぼ真横より後ろで無いと被弾するというぐらい角度修正をしてきます)
切断系で行く場合は難易度がかなり上がっているかもしれません -- 名無しさん (2008-04-04 01:55:53)
- 槍で行く場合は大鬼槍ラージャンの方が良いかもしれません。
前作よりも体力が増えているので、ナルカミでは(ガード主体の
待ち戦法の場合)削り切れない可能性があります。大鬼槍なら
会心確率もそこそこありますから、ガード突き主体でも
充分いけます。 -- 名無しさん (2008-04-05 06:34:04)
- G級金レイア
昏倒中に縦3を一度だけ羽根に当て羽根破壊後はひたすら頭を
足狙いもいいのですが、尻尾攻撃からのコンボを喰らいやすくなるので
レイアを正面から見て右側から頭に溜め3スタンプいれていけばブレス後のサマーも当たりません -- 名無しさん (2008-04-06 16:49:51)
- 単発ブレスからサマーは怒り時、非怒り時両方で確認しました -- 名無しさん (2008-04-06 16:51:22)
- 近接武器で倒せない人は弓(自分の場合は日輪)を使えば非常に楽に倒せますが、高級耳栓がない場合は咆哮を食らうと危険ですので
隙を見て20発ほど当てる→怒る前に閃光玉→大タルGで怒りに
これで咆哮はピヨリ中に食らいますのでノーダメージで安全に倒せるかと。閃光玉を当てる前に咆哮食らって大ダメージ受けた場合は素直に戻り玉使えば死にません。 -- 名無しさん (2008-04-08 05:07:23)
- コメント等に記載されていないようですが、
今回は足も弱点部位のようです。
翼と同じように切った後、血飛沫がでます。
そのため前ほど翼に固執する必要がないみたいです。 -- 名無しさん (2008-04-08 11:16:03)
- 大剣の溜め斬りは本当に隙がある時に使う程度に留めるべし。
単発ブレスや突進後の使用は抜刀斬りで対処するようにすると、被ダメがだいぶ減ります。
3連ブレス時のみ溜め斬りが狙いやすい感じです。
特に怒り状態の時は回避が間に合わなくなる可能性が高いので、控えることを推奨。
よく死ぬという人は以上を参考にどうぞ。 -- 名無しさん (2008-04-11 10:36:11)
- 片手剣での攻略。
とりあえず時間がかかります。
武器は雷神宝剣キリン等雷属性が高いもので。
まずやっかいなしっぽを切ります。片手剣ではなかなか届かないので、ブレス後の少しの間のしっぽが下がってるときが一番切りやすいと思います。
威嚇時はしっぽの攻撃は結構痛いので避けるようにした方がいいかと。
次に頭その後羽という順番でいいと思います。
羽はかみつき時にハンターからみて左側の羽が下がるのでそのときをねらって攻撃するのがいいと思います。
基本は足を攻撃で、サマーソルト、突進が「来る」というときになったら前方(尻尾の方向)に回避すれば大丈夫です。
しばらく攻撃してると怒るので、怒り時のカウンター咆哮はガードした方がいいかと思います。
高級耳栓はあった方がいいかもしれません。アイテム使用は閃光玉以外は怒り時は避けた方がいいと思います。
砥石は非怒り時推薦です。 -- 名無しさん (2008-04-12 17:05:25)
- サマーソルトですが、当たり判定がレイアの右翼くらいまであるようです。
レイアの左翼側はほとんどありません。
逆に左翼側はサマーソルトの着地時、足に踏まれやすい気がします・・・。 -- 名無しさん (2008-04-16 22:12:46)
- Gクエで
双剣で尻尾切り、頭部破壊、爪破壊共に出来て討伐できました。(双聖剣ギルドナイト)
サマソ時の少ししゃがんだ時に尻尾の先で乱舞をしてもサマソは食らいませんでした。
痺れ罠、閃光玉が無くても比較的楽に討伐可能です。
攻撃は主にブレス時に外側から足に乱舞し、
倒れたら部位破壊箇所に乱舞。
サマソ時はサマソ後に尻尾に乱舞。
砥石は突進中などに。
これで罠、玉なしで討伐できます。
スキルは回避性能+2がいいかもです。 -- 名無しさん (2008-04-17 10:04:32)
- 【弓】
お勧めは貫通矢使える弓。
弱点は尻尾・基本位置はレイアの正面より少し横にずれた位置。距離は個人の判断で。
[通常時]
・ブレス時
回りこんで尻尾集中狙いするのも有りだが、効率が悪いので、ブレスが当たらない様に位置取りをしつつ肩口から尻尾に抜けるイメージで貫通矢を撃つ
・サマソ
近距離にいなければそんなに使われることは無いと思うが、モーション確認次第溜めながら当たらない位置に移動して、確実に当てられる自信が有るなら着地前から撃つ。
・突進
納刀して回避に専念したほうが吉
[怒り時]
動きが早いので一撃離脱戦法で。
ダメージ稼ぎたいなら、閃光玉使うといい。
特定部位を破壊する場合、貫通矢で部位狙いつつ弱点攻撃できるとこがいい。
ちなみに、剣士と違い、閃光玉と調合素材持っていけば一方的に攻撃可能。 -- 名無しさん (2008-04-17 13:16:46)
- 混乱中(閃光)にサマーソルトを確認
確率は低いです
既出でしたらすいません -- 名無しさん (2008-04-17 18:35:40)
- ↑PTプレイではピヨッたまま動いてるように見えることがある。それと勘違いしたのでは?
ヘビィ攻略があまりにも酷いので修正しておく。 -- 名無しさん (2008-04-19 14:12:10)
- 太刀で翼を狙う場合、ブレスの時に背後に廻って狙うと当てやすかったです。
-- 名無しさん (2008-04-20 05:03:34)
- ↑↑↑こけたあとは閃光中でもサマソをするようです。 -- 名無しさん (2008-04-20 09:52:37)
- 稀に4回振り向く事があるので注意。
180度方向転換した後、再度180度方向転換してきた。
勿論振り向き中に怯んだりはしてない。 -- 名無しさん (2008-04-20 17:09:33)
- サマーソルトの当たり判定が前作より広くなってる気がします。
金冠だったのでサイズの関係かも?
前作ではモーション中でも翼とか尻尾を切ってたが、
モーションに入ったら攻撃しない方が無難かも。 -- 名無しさん (2008-04-21 00:12:12)
- サマーソルト、ブレス後に両足を元の位置に戻すモーションがあるが、
二足目をそろえようとするときに大剣の溜めを翼の爪の部分に下ろすとよく当たるようになった。
レイアに向かって右翼の爪を当てようとする位置ならブレス後のサマーソルトも当たらないし、
ブレス直後のサマーソルトしても諦めずに切り上げ→切り下ろしをすればこっちの攻撃もよく当たる。
有効だと思うからちと試してみてくれ -- nanasino権兵衛 (2008-04-21 02:45:36)
- 攻撃パターンのところに、バックジャンプも追記したほうがいいかと。攻撃判定は着地時のわずかなもの
のみですが、バックジャンプ後のパターンがP2Gで増えているので。P2時より着地が早い時があり、その
後に隙があまりない状態で軸をあわせてから突進やサマーソルトやブレスがありました。なおバックジャ
ンプ→ブレスですが、バックジャンプの後のブレスはサマーソルトにつながらないようです。確認できな
かったので。 -- AKK (2008-04-21 11:26:44)
- 金・銀ともに捕獲可能一歩手前くらいに肉質変化してるっぽい?
鬼哭・真打でいって、それまでは足にそれなりにダメ通ってたけど、急に白ゲージで弾かれるようになった。 -- 名無しさん (2008-04-26 21:51:50)
- ハンマーで逝ったけど
回避性能+2が慣れればいいかもね?
咆哮もタイミング合わせればカウンターも回避できるし
ブレス時に頭にため3入れた後にサマー着てもうまく当てれば回避できますし -- 名無しさん (2008-05-02 12:29:03)
- >ハンマーで回避性能+2
大抵の攻撃は避けれるようになりますが、発狂時のサマー着地にあわせてスタンプすると2発目のサマーが飛んできたときに
1段目も当てるように打つとタイミング次第で回避が間に合わないことがあるので注意が必要です。 -- 名無しさん (2008-05-10 01:56:50)
- 閃光中にサマーソルトは3回ほど見た事があります。
3回ともこけて起き上がった直後だった気がする。
予備動作があるので知っていれば避けれるので知っておいた方がいい。
-- 名無しさん (2008-05-28 02:30:20)
- 上位までなら鬼神くらいで羽根に2回縦切り当てれば確実にひるむ。だからその隙にもう1,2発あてて、回避すると楽に討伐。Gだと鬼哭真でもそうはいかないので注意。 -- ティガ亜種 (2008-06-01 21:48:26)
- ↑×6
どうやらGのリオレイア(原種含む)はただこけた場合、起き上がりにサマーソルトをしてくる確率が高い感じがします。
スタンしてピヨった時の転倒の場合はしてこないみたいです。 -- 名無しさん (2008-06-18 02:06:49)
- ・ハンターの立ち位置に関わらず,(閃光中と未発見時を除いた)威嚇の後は方向転換→3方向のブレス確定。
・バックジャンプ時に着地前に二回羽ばたきがあればブレス確定,なければ突進orサマーソルト。
二つともG3竜王の系譜を数回やってほぼ確定。まだ希少種しか確認していませんが,原種亜種にも流用できるなら対レイアでの有力な武器になるかと。 -- 名無しさん (2009-01-25 23:20:07)
- G3単品クエ
武器:ヘヴィラオ極
スキル:自動装填・捕獲見極め・最大弾生産
使用弾:雷60・Lv2通常120・Lv3通常99個・閃光15個他備品
これで最速12分で捕獲完了。討伐だと18分前後。
雷装填し、閃光を使い顔~尻尾のつなぎ目を上斜めに駆け上がる様に撃ちます。
(頭を巻き込んで棘を狙う感じかな?)
上手く翼にも当たると、雷打ち終わる頃には頭・翼どっちかの部位破壊が完了します・
あとは足メインに、通常Lv3→Lv2と撃っていきます。
転んだら足や尻尾にちかければ狙っていいですが、閃光なしの場合ブレス時に撃つタイプなので
そのまま頭に4回撃ちます。性能によりますが撃ちすぎると起き様にサマーソルトくらって乙ります。
あとはひたすら足狙って、見極めついてるので黄色になったら捕獲という感じですね。 -- 名無しさん (2009-02-04 14:21:56)
- 双剣で足の先辺りを攻撃すると上位で青ゲージでも弾かれることがあります。
足の先だけ肉質硬くなってるみたいですね。 -- 名無しさん (2009-03-20 17:51:07)
- 既出、というか常識だと思うけど
ガンナーで高級耳栓ほぼ必須とありますが、慣れれば閃光で十分しのげます
慣れない内はつけて行って、慣れたら閃光使って咆哮をしのぐ。なんてのもアリなはず -- どうでもいいことでスマソ (2009-03-27 20:18:57)
- 村長上位「一縷の月光」にて、閃光玉を当ててピヨらせ、倒れなくてもサマーソルトを繰り出してきたことを、クエスト中(約12分)に3回確認しました。
共通点はいずれも怯んで(倒れて起き上がったときのサマーソルトも一応2回程確認)間を入れず反撃するように繰り出してきました。真横から回転回避の斬り上げで右翼を狙ったので、ダウンとの見間違いは無いはずです。
武器は片手剣の「雷刃ヴァジュラ」です。 -- 名無しさん (2009-05-04 10:43:42)
- 高級耳栓無しで自分がやっている弓での攻略を書きたいと思います。
クエストはG級の一縷。
使うのは拡散系の弓(自分はフルフルを使っています)
防具はガノスX一式です。同程度の防御力があればなんでもOKです。
サマソが来ない、向かって右側に張り付いてひたすら攻撃します。
咆哮の動作に入ったら、レイアの懐に転がります。
この時、レイアの頭よりも内側(ブレスが当たらない距離)まで入り込むこと。
この距離だとブレスや突進はやって来ません。
後ろに飛べばラッキーだし、サマソは回避が可能(後ずさりを確認したら右方向に回避)
旋回は当たっても小ダメージで済みます(回復薬1~2個で回復出来る)
ダメージをくらっても、怒り中は赤ゲージの自然回復を待ちながら攻撃を行い、怒りが収まったら
回復をすれば安全です。
この方法でいけば、早ければ15分針で捕獲が可能になります。
咆哮のときに懐に入る距離を覚えれば、高級耳栓無しでも低リスクで戦えると思います。
既出内容だったら消してください。 -- 名無しさん (2009-08-11 15:31:20)
最終更新:2009年11月30日 17:56