おすすめ武器
本作には数多くの武器があり、どれを使っていいか迷ってしまいます。
まぁ最終的には、レア9や10の武器なら好きなものを使えばよいと思います。
しかし各モンスターにはどうしても相性というものが存在し、
武器とスキルとの組み合わせによっては討伐時間が大きく変わるので、
戦闘中グダグダになりたくない場合は、やはり向き不向きが存在します。
プレイヤーによって様々な武器と戦術があると思いますが、
ここでは各武器種の中で、誰もが認める人気武器や、
とりあえず作っておいて損はしない武器を紹介します。
片手剣 ------------------------------------------------------------------------------------------
麻痺片手、睡眠片手の代名詞。
麻痺睡眠でこれ以外使う必要は無い。特にPT戦では半端なのを持つと嫌がる人もいる。
実際に使う場合は、心眼スキルと状態異常強化スキルを必ず発動させる事。素晴らしい威力を発揮する。
素材もそこまでマゾくは無いので持っておきたい一本。むしろ片手使いであれば必須。
火属性が強力。片手の手数でこの属性値は素晴らしい。
火に弱いモンスターに対して有効。特にナルガクルガと非常に相性が良い。
その際は当然、心眼スキルを付けたい。
氷属性が強力。ドド亜種など氷弱点の敵と安全に戦いたい人にはオススメ。
大宝玉を使わない分、ミストラルダオラより優れているとも言える。
上記2本に属性では劣るが、水と雷の片手はこれを持っとけばいいと思う。
双剣 ------------------------------------------------------------------------------------------
必須。ウカムやナヅチやドドなど火弱点相手に物凄い威力を発揮する。
大宝玉狙いナヅチ連戦など、コウリョウ指定の募集も少なくない。
真っ先に作るべき双剣の一つ。
バサグラには必ずと言っていいほど使われる。必須。
双聖剣がカス性能なので、必須というよりアメザリ以外の選択肢が無い状態。
バサグラ以外も、水に弱い敵は少なくないので、必ず役に立つ。
絶対に作るべき双剣の一つ。
龍双剣の双璧を成している。どちらが強いか論争が耐えないが、
正直どっちもそんなに変わりはしないと言れている。
とりあえず趣味で選べば良いのではないだろうか。
2スロによる高耳匠砥石見1(紫で会心20%)の存在等を考慮して、
本ページ的には太極の方を推しておきたい。
G系武器の中で、数少ない必須アイテムの一つ。
氷双剣はこれを持っておけば、まぁ間違いない。
フローズンデスも同じくらい強いので両方作っちゃえばいいんだが、
スロ3だと砥石匠業物見2を実現できるので、ヤマツカミに向いている。
あと強いて言えば、双影Gの方が作るのは簡単かも知れない。
どっちでもいいんだけど、どっち?と言われたら双影Gという感じだろうか。
評判の悪い双属性武器だが、これだけは例外。
双剣で雷弱点の敵に行くなら、これをかついで間違いない。
4人で晴嵐を使うとギザミザザミやヒプが一瞬で沈む。
コウリュウやアメザリほど必須ではないかも知れないが使用場面は多く、
やはりどうしても持っておきたい武器の一つ。
必須では無いが、無属性が欲しい場合のオススメ双剣。
会心-5で紫ゲージも無いのだが、高い攻撃力を誇る。
一見、微妙性能だが、見切り+3を付ける事で一気に化ける。
(2スロあるので高耳匠見3が可能!)
大連続や属性の通らない相手に双剣が必要となった場合の選択肢。
氷と毒の双属性武器。はっきり言って微妙だが「誇りを賭けた試練」で意外と役に立つ。
わざわざ作るほどの事はないけど、既に作ってしまった人は使ってみて欲しい。
大剣 ------------------------------------------------------------------------------------------
今更ここで言うまでもないほど誰もが使っている大剣。
匠と抜刀を付けてタメ3をブチ込むと、今作トップクラスの大ダメージを与える。
そのとき敵が眠った状態だと、恐ろしい事になる。必須。
必須大剣の一つ。
スキルが「抜刀無し匠だけ」の場合、アーティより火力が安定している。
タメ3の際に剣が赤くなるギミックがあり、真っ赤になった状態で△を放すと、
最後まで△を押しっ放しにせずとも同じ威力になるテクニックがある。(僅かな差だが)
便利な大剣の一つ。デフォで紫ゲージなので匠が不要なのが最大の特徴。
その為、「高耳抜刀」を付けるだけで実質「高耳匠抜刀」となる。
1スロを作えば高耳匠抜刀は可能だが、大王虎の方がタメ3ダメージは高い。
竜王の系譜やディア戦で活躍する。
龍大剣はどれも弱いのだが、強いて選ぶならこれくらい。テオのツノ折りにしか使わないが。
無属性を犠牲にした割に龍属性はどちらも低いが、ソロの場合は仕方ないのかも知れない。
しかしながら大剣でのテオ戦は、できればソロを避け、龍武器の仲間と一緒に狩りたい。
でないと戦闘が長びいて危険だ。それくらい龍大剣はひどい扱いだと思う。あまりにひどい。
特にミラアンセスシアは地雷。素材がよほど余っていない限り作るのは危険。
祖龍聖剣[暁]くらいの名大剣が実装されればよかったのだが…
太刀 ---------------------------------------------------------------------------------
太刀使いであれば必須。
2スロある上に会心20%なので、見切り+3を付ければ会心50%となる。
しかも無属性なので相手を選ばない。そしてレア素材も無し…
性能、汎用性、素材、どれをとっても素晴らしい名刀と言える。
太刀はこれ1本持っておけば、当分は困らない。
太刀と相性の良い、数少ない相手であるギザミザザミに有効。
1スロあるので地味に助かる。
太刀にしては珍しく、属性値が強力な上に無属性も強い良武器。
ただそのせいで、何にでも椿を持ってくる太刀厨が未だ少なくないのが残念。
また性能が素晴らしいのに、相性の良い敵が少ないのもツライところ。
ウカムでもよく見かけるが、決して太刀と相性が良い訳ではない。
ハンマー --------------------------------------------------------------------------------------
前作最強ハンマー"顔痩せ"の強化版。
高い威力と優れた切れ味を持ち、ディア系武器の特徴であるマイナス会心も無い。
通常の縦3をしているだけで相当強いが、匠抜刀時の抜刀スタンプの威力は絶大。
おそらく最強ハンマーの一つ。是非とも持っておきたい。
条件次第でカオスオーダーを超える破壊力を誇るハンマー。
会心が-15なのだが、マグニチュードは匠抜刀を付ける事で真価を発揮する。
その抜刀スタンプは、カオスオーダーをも超えるダメージを叩き出す。
離脱と抜刀を多様するハンマー使いには必須と言える。
またオーダーと違ってスロ1あるので、高耳匠抜刀が実現できるのも強み。
ちなみに、崩槌オテルカムルバスも確かに痛いのだが、あちらはすぐに威力が落ちてしまう。
麻痺ハンマーでは、総合バランスが最も優れている。
穴スタン麻痺ハメする時は、ツールGよりも重宝するかも知れない。
逆に言えばそれくらいしか使い道は無いが、作って損するほどではないと思う。
狩猟笛 -------------------------------------------------------------------------
狩猟笛は音色が重要なので、武器性能だけで選べるものではない。
よって笛使いであれば、まず全ての音色パターンを集める事が必要になる。
その中で、敢えて選んでみたとしたら、以下の笛だろうか。
攻撃大と防御大を2回ずつ吹けば、どんなクエでも役に立てる。
どれも比較的作りやすい。ただし吹き専は論外だが。
攻撃大と防御大の他、聴覚保護(小)も吹ける大変便利な笛。
PTの戦略上、どうしても耳栓や高耳が付けられなかった場合に重宝する。
また、kaiで耳ふさぐ人はとても多いので、野良でも歓迎される。
耳栓は本来演奏効果に頼るものではないのだが、戦略の一つには組み込める。
便利な演奏効果が揃っている上、麻痺効果もある。しかも作りやすい。
「これだ」という相手はいないが、とりあえず作って損はしない笛の一つ。
目立った演奏効果は龍耐性大と精霊王だけで、汎用性はほとんど無い。
しかしテオ戦では素晴らしい能力を発揮し、多くの死因である怒り突進も怖くなくなる。
要らないと言えばそれまでだが、笛使いとしてなら持っておきたい。
風圧完全無効、龍耐性大、強走効果…まさに対クシャ用に生まれてきた笛。
ただし決して作りやすい訳ではなく、必須という程でもない。
ランス -----------------------------------------------------------------------------------------
無属性だが非常に強力なランス。
前者は、マイナス会心を消せれば最強の1本に数えられる。
そうでなければ後者を選択肢に入れても良いと思う。
虚空 :無575 龍340 会心+25 スロ無し
真黒滅:無598 龍400 会心-20 スロ無し
こうして比べると、マイナス消せない限り虚空の方が優れてる気がする。
ナルカミの雷属性520は凄いが、攻撃力なら鬼神槍が勝る。
相手によって使い分ければ良いと思う。
火ランスの定番ではないだろうか。1スロ付き。
水ランスにも色々あるが、中でも特に強いと言われている。
しかも3スロ付き。G系武器にしては珍しい良武器。
高い麻痺値を備えている。
麻痺ランスとしてはダークネスがあまりに有名だが、
あちらは正直、G級入ってすぐ作れるので大流行したに過ぎない。
武器スロ不要時や、匠が発動している時は、こっちを選びたい。
蓄積値50の差は大きいと思う。
ガンランス ---------------------------------------------------------------------------------
※
ガンランスは他武器と比べて、どういうわけか種類が少ない。
選択に迷う事はあまりないと思うので、ここでは属性ガンスは省略します。
攻撃力690が凄い。1スロあってマイナス会心無し。おまけで防御+10。
特に弱点も無く、多くの人が使っているであろうガンランスと思われる。
砲撃は放射Lv4。
上記より劣るものの、621と充分な攻撃力を持つ。切れ味もほとんど同じ。
だが、そういった高性能を保ちつつも、こちらは3スロあるのが凄い。
装備次第では素晴らしい威力を発揮できるかも知れない。
砲撃も拡散Lv4と強力。
切れ味も悪く攻撃性能は微妙だが、砲撃の拡散Lv5がとにかく強い。
3スロ武器。砲撃向けのスキルをそろえると強力なガンランスとなる。
上手い人は、これだけでバルーツを倒すらしい。
弓 -----------------------------------------------------------------------------------------
とりあえず持っときたい龍弓。
ラオシェンはこれだけあれば困らない。ミラ系の顔破壊にも必要となる。
ただしクーネは装填数UPが無いとタメ3撃てないので注意。(タメ4は存在しない)
無難な水弓。ただし貫通が撃てないのでグラビには向かない。
主に、赤フルと安全に戦いたいとき使う。
属性が強力な水弓。グラビに対して有効。
ただし装填数UPが無いと貫通が撃てないのが、最大の欠点。
タメ2やタメ3は攻撃Lvが低く、正直あまり強くない気がする。(実際はどうなのだろう?)
弓用の増弾装備を持っている人ならオススメ。素材もすぐ集まる。
無属性の弓。
決して特別に強い訳では無いが、それなりに安定した性能を持っている。
何かスタンダードな弓が欲しい時は、持っておいて困らない。素材もヌルい。
ただし無くても全然困らないのは確かだが…
ライトボウガン ------------------------------------------------------------------------------
前作の繚乱的存在。
ほとんど全ての弾を撃てる。ガンソロやPTサポートは無論だが、
ライトボウガン最大の仕事場である「拡散祭り」で最強無比の存在。
両方とは言わないが、どちらかは必ず持っておくべき1丁。
拡散を撃つ際は、反動軽減2と装填数UPを必ず発動させておく事。
でなければ地雷扱いされかねない。
麻痺ガンと言えばこれしかない。デフォで麻痺Lv2が2発撃てる。
もしもPTで麻痺役を担う際は、反動2と装填数UPを必ず発動させる事。
ヘビィボウガン --------------------------------------------------------------------------------
貫通全レベルと水冷弾が撃てる。威力も充分。
ヴォルガノスのヘビィハメで活躍するので是非どちらかを持っておきたい。
幅広い弾種を撃てる上、その装填数も多い。リロードも早い。
ただしマイナス会心がある上、必要素材が少々厳しい。
汎用性が高いので、ラオシェンその他の火事場ガンに向いているかも知れない。
ただしP2GはFと違って毒弾や麻痺弾が肉質無視ではない為、
バルーツ戦では火事場ガンの価値が急激に落ちてしまった。
扱える弾は少ないが、とんでもない威力を誇るヘビィボウガン。
性能が活かされるのは自動装填と組み合わせた時で、半端ではない火力を発揮する。(全強化+パワーバレル+爪護符で600オーバー)
ラオ天鱗を1つ使うが、今回は爺さんが換えてくれるのでそれほど困りはしない。
最終更新:2008年07月31日 09:31