採取ルート:7番でピッケル・毒投げナイフ採取、2番で秘薬採取・大樽爆弾/支給樽爆弾採掘、3番で閃光玉採掘、8番でホットドリンク採取・携帯シビレ罠採掘
主な戦術:ギアノスから眠り投げナイフ、ファンゴから閃光玉が剥ぎ取れるので採っておく。
これといった主な攻略法が考え付かないので一言→→→「怒ったら逃げろ」
まずギアノスから眠り投げナイフを3個。できれば4個採取
サイヤ人になるまでは簡単だとおもうので攻撃をして、サイヤ人になったら眠らせる
支給大タルで頭から吹き飛ばしてエリア外に脱出。キレが収まるまでひたすら爆弾採取
収まってたら壁らへんに爆弾を設置しておいて、そこにラージャンを呼び(ビームとかくるのはしゃあない)爆破
基本爆弾で勝負だな。
これでランス以外はかなり簡単にいけた。
ランスは切れ味が死ねばいいとおもう
爆破コンボからはキャンプ右の毒ナイフ4発で
毒切れたら痺れ罠使えば倒せるとおもう
怒り時咆哮はなんどかやって怒るダメ推測してその前に閃光かエリア切り替え付近で戦っとく
倒れこみの向き悪以外はハラシタが安全だから潜り込むようにして腹を切り股下を抜けるように離脱
ランスも腹なら切れ味一段階落ちても弾かれないので腹下で
回転はあまり使ってこんから事故として、やっかいなオラオラはそこならスカッてくれる
ビーム以外はスタミナある限りガードできるんでアイテム使用のための納槍は
隙があるまで待ち微妙な距離はひたすらガード
まず2へ
そこのハチミツが取れる場所(崖のところ)で秘薬が確実に取れるのでそれを入手
その後ピッケルを取りにいく
場所は7のテントがある場所と6番の氷(見つけずらい)
テントのほうは採取ポイントが2箇所あり毒ナイフとピッケルに分かれている。ナイフは1本は回収しとくといいです
次に4の蜂の巣の横の切れ目か2の崖の所にある切れ目から支給タル爆弾を発掘
4の場合だと3回発掘可能だけどただの大タル爆弾が出る時もあるので2をお勧めしときます
こちらなら確実
入手できたら3へいく。秘薬とった後に行くとラージャンと鉢合わせるので注意
そこでギアノス4匹から最低3個の睡眠ナイフを剥ぎ取る
ギアノスはここで4匹しか出ないので剥ぎ取り失敗しないように
あともしも回復財に不安があるのなら1のつりポイントの近くの草から回復
6の高台と4の蜂の巣から回復Gが入手可能。ホットドリンクは8の砥石が取れる石から取れます
8へいくならフルフルベビーが取れるところでシビレ罠をとっておくのもいい
準備ができたらラージャンを見つけて攻撃 切れたらナイフ投げつけて眠らせる。その後タル爆
その後攻撃してもいいけどどうしても勝てないならエリア移動してラージャンが黒くなるまで待つ
ボウガンの場合、睡眠弾を持っているので2回眠らすことが可能。
長くても20分で終わりますよw
訓練開始と同時に7に向かっていきなりラージャンと戦う。
毒にしたりして一回怒らせたら逃げる。
あとは3で待ち伏せてラージャンくるたびに睡眠樽爆とかして即エリチェン。
そしてラーんジャンが移動したらまた3で待ち伏せを繰り返す。
樽を使い切るあたりで丁度死んでくれる。
もし最初の戦いで死んだとしても開始数分のことだから嫌な気分にもなりにくいからやり直しやすい
ラージャンの爆破の仕方(全武器共通40分程度、どうしてもクリア出来ない人用)
お約束① 2・4で樽爆採掘するときは、大樽爆か支給樽どちらかがMAXになったら一端ストップ。無駄採掘しない事
お約束② 3でギアノスから眠りナイフを4本取る&眠らせて必ず支給樽で3倍ダメ当てする(コレはテンプレ通り)
~
樽爆を2・4で採掘、同じくMAXで止める。5で小樽爆。8で調合書①(保険でシビレ罠も)6で爆薬。7で大タル。
以上を採取採掘して3へ行き、調合書②を採取して待機。この採取ポイントあたりが『ラージャンの着地点』です
3で待機しているところへ、ラージャンが来ると咆哮が聞こえるので爆弾を2つセット。(慌てなくても間に合う)
頭上の横穴からラージャンが飛び降りるのに合わせて小樽セットし、エリアからダッシュで逃走。確実に逃げれる
そのまま2・4へ爆弾採掘しに行く。採掘が無くなったら大タルと爆薬を調合(85%)する
コレを繰り返す
~
採掘・調合の運が悪いと足引きずりまで持ち込めないかもしれないがほぼ瀕死なんで、
着地点に罠でも仕掛けてフルボッコ。着地点が判れば、たぶんノーダメクリアできると思う。
大剣攻略
大剣ケツに抜刀、余裕ありそうならなぎ払いで前転してればおk
納刀してたら食らいそうな時は回避よりガード優先で事故防止
2回目怒らせたら眠らせて、シビレ罠置いてから起爆
罠に誘ったら頭に溜め3で終わった気がする
自分はラージャン大剣楽だったな。太刀がなくてしかたがなく初ラージャンは大剣をチョイス。
振り向き中に抜斬り→回転→気付いたら腹下に→なんかまだ上にラージャンいるから→しばらくラージャンの下で大暴れ→ラージャン勝手にズカズカと後ろに攻撃(オラオラパンチ等)→納刀→抜斬り&睡眠爆弾やってたら勝てたんだが(ガード使った覚えないし)
むしろアイツ相手に慣れないランスで挑戦するのが恐い(やっぱり難易度は慣れた武器によって人それぞれなんだな)
ランス攻略
ファンゴ(支給用閃光玉)②ガウシカ(応急薬)採掘(支給用大樽)
①花(回復薬)⑦廃キャンプ地(毒投げナイフとピッケル)草 (大樽)
⑧石(ホットドリンク)草(ペイントボール)トンネル下の草(調合書1)
⑥草(爆薬)高台の草(回復薬グレード)
⑤採掘(小タル爆弾)
④蜂の巣(回復薬グレード)突き当たり場所の採掘(支給用と大樽爆弾)
③採掘(支給用閃光)卵(虫あみ)地面(調合書2)
エリア①で花から回復薬を採集し隣のエリアのガウシカから応急薬を剥ぎ、
廃キャンプ地でピッケルと毒ナイフ、草から大たるを取る。山頂に行き
ホットドリンクと調合書1とクシャの抜け殻から痺れ罠を採掘する。
エリア⑥で爆薬と回復薬Gを採集する。
エリア④に行き大樽爆弾、支給用大樽爆弾と回復薬Gをとる。
巣に行き、ギアノスから眠り投げナイフを剥ぎ、地面から調合書2
をとりラージャンの着地ポイントに爆弾を置く。ラージャン着たら
武器で起爆させ、毒らせる。怒りそうになったら閃光玉をなげ攻撃。
ラージャンがエリアを変えても巣に残り大樽爆弾を着地ポイントに置き
待機。ラージャンきたら起爆させ、眠らせ支給用大樽爆弾で攻撃する。
少しランスで突くと死亡。突くときは弾かれないお腹を狙う。
チキン戦法だが一応カキコ
まず7までダッシュ切れ味のあるうちに突進メインで攻撃(慣れてる人は普通にやればおけ)
しばらくして切れ味落ちたら離脱。支給品の砥石使用後にラーのいるエリアに戻って戦闘。
切れ味落ちる前にラーが切れると思うので、避難して秘薬・大樽・回復・起爆用にペイントを採取。
念の為7で携帯砥石と毒投げナイフ。8で罠を採取しとくといいかも。
3でギアノスから睡眠投げナイフ採取してから、
5で取れる千里眼でも飲んでラーと遭遇。
突進や毒投げナイフで戦闘。切れ味落ちたら避難して砥石。
切れたら避難して爆殺準備。
投げナイフで寝かせたら大樽G二つをペイントで起爆して終了。
ライトボウガン攻略
採集アイテム
7のピッケル→2の支給樽爆+α(不安なら6の爆薬と8の大樽多分いらない)
- 3の巣にいるギアノスを殲滅(剥いでも剥がなくてもいい)
- ブルファンゴを使って火事場発動させとく
2から入って3の入り口のところで待ち続ける(ハメスレ参照)
- ラージャンいらっしゃったら通常弾3を崖の上から撃ちまくる(ハメスレs(ry
- なくなったら通常弾2を打ち続ける
※上記二つともラージャンが真ん中あたりに歩いてくるまで待つこと
その時万が一にも2に行った場合必死で追いかけて、7から入り秘薬がある道で一段階だけ崖から降りた場所のさらに崖近くから上向きで氷弾を撃ちまくる
通常弾2、3がなくなったら睡眠弾装着して眠らせ支給樽で爆破
あとは貫通弾10発ぐらいHITさせるなり、痺れ爆破するなりすれば討伐完了
コメント
- 1の高台2段目の端っこに爆弾置いて
寄ってくる→爆破で当たるのを支給大樽で確認 -- 名無しさん (2008-02-17 23:25:51)
- 常に右側いれば、ダメ少なくてすむよ。できたことないけど… -- ソロモン (2009-03-01 15:43:03)
- G級訓練のラージャンはむちゃくちゃ強いけど特別訓練のラージャンは弱い左側に回ってこうげきすればおk
時計回りに立ち回ると狩りやすいよ(^w^)
立ち回りを上手にすればだれでもできるよ!!
たぶん・・・ -- ミラ (2009-12-06 18:44:54)
- ミラ死 -- ミラ死 (2010-06-19 19:51:51)
- 片手剣なかなか麻痺らん・・・・。 -- ハンター (2010-08-01 10:55:11)
- 雑魚い -- ドスギア (2010-08-01 20:33:59)
- 雑魚ぃぃぃ・・・まねしたよ -- インコ (2010-08-07 17:55:23)
- 雑魚ぃぃぃぃぃぃのき -- ドスギア (2010-08-09 13:27:13)
- こここkk -- インコ (2010-08-12 13:33:25)
- ↑ドスギア -- ディーオーエスユージーアイエー (2010-08-15 19:54:09)
- ゆjんbgh -- ドスギア (2010-08-16 14:02:52)
- 魔釜が坐 -- かかかかかかかかかかか (2010-10-03 09:37:51)
- 今日ラーのいち○つみた
-- うっぐgg (2011-07-23 16:16:02)
最終更新:2011年07月23日 16:16