atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
【MHP3】TA記録&攻略情報まとめ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【MHP3】TA記録&攻略情報まとめ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【MHP3】TA記録&攻略情報まとめ Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 【MHP3】TA記録&攻略情報まとめ Wiki
  • PSP キャプチャまとめ(RemoteJoyLite)

PSP キャプチャまとめ(RemoteJoyLite)

最終更新:2024年10月31日 11:32

mhp3rdta

- view
管理者のみ編集可

到達目標と準備物

到達目標と注意点

・このページではPSPの画面をPC画面に表示できるようにし、録画や配信を行えることを目標としています。

・本記事のやり方はPSPの改造を行います。ご利用は自己責任でお願いします。
※もし改造したくない方はキャプチャーボードを使いましょう(※画質劣化と遅延は大きめです

RemoteJoyLiteとは

PSPをPCでリモートプレイできるようにするプラグインです。
PSPのゲーム画面をリアルタイムでPCモニターに表示し、録画や配信ができるようになります。

必要なもの

  • PSP(基本的に型番は何でも大丈夫なはずです。)
  • メモリースティック
  • USBType-A to miniUSBType-B ケーブル
 ※(PS3のコントローラー用ケーブルと同じ)などPCとPSPのデータ転送が可能なケーブル
  • PC

具体的な導入手順



+ STEP 1 LCFWをPSPに導入する

STEP 1 LCFWをPSPに導入する


はじめに、CFW(カスタムファームウェア)をPSPに導入する必要があります。
こちらの導入はそこまで難しくないので、参考サイトを2つほど貼っておきます。

【PSP改造】2021年 最新 完全版 CFW導入 全PSP対応 PSP 3000/go全てのモデル対応 FW6.61/6.60対応 PSPハック PSP改造 hbl インストール Jailbreak 決定版

2022年最新版!6.60向け!CFW・HBL改造をPSPに導入、インストールする設定・やり方と機能!PSP 3000/go全てのモデル対応

電源を落とすたびに再度PSPのLME Launchar for 660(または661)を起動する必要がありますが、そこまで手間にはなりません。

導入が完了したら次に進みます。

+ STEP 2 RemoteJoyLiteを導入する

STEP 2 RemoteJoyLiteを導入する


実際にRemoteJoyLiteを導入していく方法を解説します。


① PSPとPCをケーブルで接続し、PSPのUSB接続をONにします。

 



② メモリースティックのルートディレクトリにsepluginsというフォルダを作成します。




③ RemoteJoyLite 019 for 6xxをダウンロードして解凍します。

 こちらからダウンロード



④ 解凍してできた RemoteJoyLite_019 フォルダ の中にあるRemoteJoyLite.prx を 先ほど作成した seplugins フォルダの中にコピーします。




⑤ 作成した seplugins フォルダ の中に game, vsh という名前の テキストドキュメント をそれぞれ作成します。

  ※テキストドキュメントは 右クリック→新規作成→テキストドキュメント


sepluginsフォルダ内がこうなるはず。



⑥ 先ほど作成した game.txt, vsh.txtに それぞれ ms0:/seplugins/RemoteJoyLite.prx 1 と書き込みをして上書き保存 をします。




⑦ PSPのSELECTボタンを押してVSH MENUを起動し、プラグインを有効にする。

 XMB PLUGINSとGAME PLUGINSをEnabledにする。
 また、その下のPLUGIN MANAGERからもプラグインを有効にする。

 ここはXボタンを押せば切り替えられます。



ここまででRemoteJoyLite自体の導入は終わりです。

+ STEP 3 PSP Type-Bドライバーのインストール

STEP 3 PSP Type-Bドライバーのインストール


Win10以降、ここのドライバーのインストールに関して厳しくなったので手順が少し複雑です。

焦らずにゆっくりと進めて下さい。


ここでの項目でやるべきことは大きく3つです。

① セキュアブートを無効化

② テストモードを有効化

③ ドライバーのインストール


になるかと思います。


ここからは手順を追って説明していきます。



① まずは試しにドライバーのインストールをしてみる。

 詳しくまとめてあるサイトがあるので、そちらの手順通りにひとまず進めます。
 手順通りにできた方は終了です。

RemoteJoyLiteをWindows10で使う


 ※おそらく最後の部分が以下のようになってしまう方が多いと思います。
 ※その方は次の②に進めてください。




② セキュアブートの確認&無効化

 先程のステップで上手くいかなかった人は、ここから少し複雑な手順を踏みます。
 飛ばすと詰む場面もあるかもしれないので、慎重に進めて下さい。

 本題に入る前に1つ大事な手順を踏みます。

ここを飛ばすのは危険です。

2-1


 まずやるべきことはBitLocker回復キーを知って、写真などに控えておくことです。

 以下のサイトで詳しく解説されているので、こちらを参照してください。
知らないと“いざ”というときに詰む「BitLocker回復キー」



○もしMicrosoftの方で確認できなかった場合はWindowsターミナル(旧コマンドプロンプト)の方で確認する方法もあります。
”管理者で”Windowsターミナルを開き、以下のコードを入力します。

manage-bde.exe -protectors -get C:

TPMと数字パスワードの2つがありますが、これの数字パスワードの方が回復キーになります。
私が事前に調べておいた回復キーと合致したのは、数字パスワードのパスワードでした。念のためすべて控えて置くことをオススメします。

参考になるサイトはこちらです。
BitLocker回復キーを紛失・忘れてしまった時の確認方法

{Bitlockerがそもそも有効になっていない方は回復キーを求められることはなさそうです。
どうしても回復キーが分からないという方は、そもそも有効になっていない可能性があります。}


48桁の回復キーが分かったら次に進みましょう。

2-2


 次に行うことはセキュアブートが有効かどうか確認します。
  スタートボタン右のCortana検索ボックスに「msinfo32.exe」と入力し、Enterを押します。
  以下のような画面が開きます。
  有効になっている方はこのまま進めて下さい。無効になっている方は「テストモードを起動する」に飛んでください。

2-3


 先程のところで有効になっている方は無効化させます。
 Bitlocker回復キーが必要になると思われるので、忘れずに写真などに控えておいてください。

それでは手順に入ります。

① UEFIを起動させる
  まずはSHIFTキーを押しながら再起動をします。

 トラブルシューティングをクリック

 詳細オプションをクリック

 UEFIファームウェアの設定をクリック
 これでUEFIの設定画面に入ってセキュアブートをOFFにできる

UEFIの画面は機種によって違いますが、大抵の場合Securityのところにあるので、そこで無効化させます。
終わったらEXITのところで再起動になると思います。

再起動すると、Bitlocker回復キーの入力を要求されるので、入力します。

テストモードを起動する


 次にテストモードを起動します。
Windowsターミナル(旧コマンドプロンプト)を管理者で起動します。
テストモードをONにするコマンド

bcdedit /set TESTSIGNING ON

を入力し、以下のようになればOKです。
そうしたら、再起動しましょう。

再起動するとまたBitlocker回復キーを入力します。
デスクトップ画面の右下にテストモードと表記されていたら成功です。


もう一度ドライバー設定をする

これにて準備は完了です。先程の2-1で紹介したところの手順9からを行うとドライバーのインストールができると思います。
inf-wizard.exeを管理者権限で実行していないと引っかかる場合もあると思います。その際はもう一度管理者権限で実行するようにしてください。

もしこの手順でもできない場合は、こちらのサイトを参照し、ドライバー署名の強制を無効化してやってみてください。
Windows10で署名のないドライバをインストールする(ハッシュがない)

テストモードとセキュアブートを元に戻す

忘れずにこれらを元に戻します。

まずはテストモードを起動した手順で、
bcdedit /set TESTSIGNING OFF
と入力し再起動します。

その後、セキュアブートも先程と同様の手順で有効化します。

以上で導入は終了です。


+ STEP 4 実際にPSP画面を表示する&USB充電を有効にする

STEP 4 実際にPSP画面を表示する&USB充電を有効にする


"RemoteJoyLite.exe"を起動してPSPとPCをUSB接続するだけで、PSP画面をPC画面上に表示できます。

この際に、PCと接続しているUSBケーブルで充電もできるように設定を変更します。
充電ケーブルを接続すると落ちやすくなるという報告も上がっているので、推奨しておきます。

① PSPのHOME画面でSELECTボタンを押し、リカバリーモードを起動する。


② Enter Recovery のところで×ボタン

黒の画面に緑と白文字の画面になります。


③ Configurationのところで→ボタン


④ Battery charge from USBのところで→ボタン
 右側のところがEnabledになれば有効化完了です。

後はBack>Exitで完了です。

+ STEP 5 よくあるトラブル解決

STEP 5 よくあるトラブル解決


よくあるトラブル問題に対処する方法をまとめています。

+ ロード中や特定のイベントクエストでPSPがフリーズしてしまう

ロード中や特定のイベントクエストでPSPがフリーズしてしまう

考えられる解決方法
  • CFWをPROを使っているならLMEに変える
  • リモジョイのウィンドウを右クリック→設定画面で「PSP」→「転送画像保存アドレス(PSP-2000専用)」を変更する
 地道に一番下から試行してロードでフリーズしないアドレスを見つける。
 (※補足 PSP-2000とPSP-3000は「PSP-2000専用」を変更、PSP-1000のみ無印を変更)

+ STEP 6 ゲーム音を取り込む

STEP 6 ゲーム音を取り込む

ゲーム音を取り込む必要がない人は、ここは無視していただいて構いません。

PSPのゲーム音を取り込むには、オーディオケーブル(例えばこれ)が必要になります。
ただし、そのまま使うとノイズがかなり酷いので、対策を施すことをおすすめします。

ここでは対策手段として、OBSのフィルタ機能を使う方法と、物理的なフィルタを使う方法を紹介します。
OBSのフィルタ機能を使う場合は無料で対策できますが、(PSPの充電中といった場合に)多少のノイズが残ってしまうことがあります。
OBSでの方を試してみて、それでも不満を感じた場合は物理的なフィルタを導入すると良いでしょう。

OBSのフィルタ機能を使う方法(物理的なノイズフィルタを使わないもの)

この方法は、OBSのフィルタ機能を用いて、一定の音量以下の音をカットするというものです。
設定方法を紹介します。

① PSPとPCをオーディオケーブルで接続した状態で、
  OBS 「ソース」の欄で「音声入力キャプチャ」→ PSP音声入力デバイスを選択する(名前は「マイク」のようになるはずです)。

② PSPの音量を最大にする。

③ デスクトップ右下のスピーカーアイコンを右クリック → サウンド → 録音 → PSP音声入力デバイス(「マイク」)を開く。

④ 上位受付嬢の掛け声の最大音量がOBS上の音声ミキサーで -19dB ~ -17dB くらいになるように、③で音量を設定する。また、マイクブーストは0にする(※)。

※ 環境によって③にて「AGC」や「オーディオ機能拡張を有効にする」の項目があるはずですが、最初はオフにして設定してください。
  ⑤の設定をしてもノイズがあまりにも大きいようであれば、「オーディオ機能拡張を有効にする」をオンにしてみてください。

⑤ ①の「音声入力キャプチャ」を右クリック→フィルタにて、以下の画像のように設定する。

○エキスパンダー
プリセット:ゲート 比率:20.00:1 閾値:-47.40dB アタックタイム:1ms リリースタイム:50ms 出力ゲイン:0.00dB
※ 自宅にいるときのBGMが途切れて聞こえる場合は、閾値の値を1dBずつ下げていき、良い具合になるように調整する(-47.40dB → -48.40dB → -49.40dB → …)。
  ただし、-51.00dBを下回らないようにする(ノイズゲートの開放閾値を下回るとエキスパンダーの意味が無くなるため)。

○ノイズゲート
閉鎖閾値:-52.00dB 開放閾値:-51.00dB 動作開始,保持,解除時間:1ms

○ゲイン
-4.00dB

○リミッター
閾値:-10.00dB リリースタイム:60ms



物理的なフィルタを使う方法

この方法は、物理的なフィルタ(例えばこれ)を接続することで、音声内のノイズが自動的に削除されるというものです。
2000円弱程度の費用がかかってしまいますが、本来のゲーム音を損なわずに、ほぼ完全なノイズ対策ができます。

この方法では、接続を
PSP - オーディオケーブル - 物理的なフィルタ - PC
のようにします。

なお、この方法を使う場合は、先述のOBSのフィルタ機能は無効にします(有効にしても良いですが、不必要に音声をカットすることになります)。


※編集中

STEP1 LCFWをPSPに導入する

RemoteJoyLiteを使用するためには、PSPへのカスタムファームウェアのインストールが必要です。
まずはこちらを導入します。
  • >解説ページ:LCFW導入方法


STEP2 RemoteJoyLiteのインストールと設定

RemoteJoyLiteをインストール、PSP側でプラグインを有効にして、PSP側の準備を行います。
  • >解説ページ:RemoteJoyLiteのインストールと設定

STEP3 PSP Type-Bドライバーのインストール

PSPからの映像信号をPCに送信するためのドライバーをインストールします。
  • >解説ページ:PSP Type-Bドライバーのインストールと設定


+ 簡単な用語解説

用語解説

・ファームウェアとは
ハードウェアを動かす(制御する)ためのソフトウェアのことです。

・カスタムファームウェアとは
公式ファームウェアではできないような機能を拡張し、自由度を持たせます。
プラグインを動作させるための基盤を提供します。

・プラグインとは
元のソフトウェアに新しい機能を追加するモジュールです。
CFW上で動作し、特定の機能を追加します。

・ドライバとは
ドライバとはコンピュータのOSとハードウエアの通信を可能にするプログラムです。
今回のTypeBドライバーは、PCとPSPの映像信号の通信を可能にしています。

「PSP キャプチャまとめ(RemoteJoyLite)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
【MHP3】TA記録&攻略情報まとめ Wiki
記事メニュー

メニュー

TA記録
  • TA ソロ記録
  • TA ペア記録
  • TA 4PT記録

攻略情報
  • 乱数調整
  • 神おま装備
  • ドリンク翻訳

動画撮影にお困りの方へ
  • PSPキャプチャ方法
  • PS3キャプチャ方法


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. TAソロ (Solo speedruns)
  2. 乱数調整 (Random Number adjustment)
  3. MHP3 神おま装備まとめ (TA向き)
  4. 貪食の恐王(ソロ)
  5. PSP キャプチャまとめ(RemoteJoyLite)
  6. 神への挑戦(ソロ)
  7. 極天より来たる、崩せし神(ソロ)
  8. 終焉を喰らう者
  9. 月下の夜会(ソロ)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 34日前

    クローズ・鈴蘭最強への証明(ソロ)
  • 39日前

    チャレンジクエスト06(ペア)
  • 89日前

    煌黒龍アルバトリオン(ソロ)
  • 89日前

    黒虎咆哮(ソロ)
  • 89日前

    四面楚歌(ソロ)
  • 172日前

    獄炎に座す、覇たる者(ソロ)
  • 184日前

    月下の渓流に、双雷は轟く(ソロ)
  • 186日前

    疾風に緑迅を知る(ソロ)
  • 186日前

    トップページ
  • 186日前

    TAソロ (Solo speedruns)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. TAソロ (Solo speedruns)
  2. 乱数調整 (Random Number adjustment)
  3. MHP3 神おま装備まとめ (TA向き)
  4. 貪食の恐王(ソロ)
  5. PSP キャプチャまとめ(RemoteJoyLite)
  6. 神への挑戦(ソロ)
  7. 極天より来たる、崩せし神(ソロ)
  8. 終焉を喰らう者
  9. 月下の夜会(ソロ)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 34日前

    クローズ・鈴蘭最強への証明(ソロ)
  • 39日前

    チャレンジクエスト06(ペア)
  • 89日前

    煌黒龍アルバトリオン(ソロ)
  • 89日前

    黒虎咆哮(ソロ)
  • 89日前

    四面楚歌(ソロ)
  • 172日前

    獄炎に座す、覇たる者(ソロ)
  • 184日前

    月下の渓流に、双雷は轟く(ソロ)
  • 186日前

    疾風に緑迅を知る(ソロ)
  • 186日前

    トップページ
  • 186日前

    TAソロ (Solo speedruns)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.