PSP キャプチャまとめ(RemoteJoyLite)
最終更新:
mhp3rdta
-
view
到達目標と準備物
到達目標と注意点
・このページではPSPの画面をPC画面に表示できるようにし、録画や配信を行えることを目標としています。
・本記事のやり方はPSPの改造を行います。ご利用は自己責任でお願いします。
※もし改造したくない方はキャプチャーボードを使いましょう(※画質劣化と遅延は大きめです
※もし改造したくない方はキャプチャーボードを使いましょう(※画質劣化と遅延は大きめです
RemoteJoyLiteとは
PSPをPCでリモートプレイできるようにするプラグインです。
PSPのゲーム画面をリアルタイムでPCモニターに表示し、録画や配信ができるようになります。
PSPのゲーム画面をリアルタイムでPCモニターに表示し、録画や配信ができるようになります。
必要なもの
- PSP(基本的に型番は何でも大丈夫なはずです。)
- メモリースティック
- USBType-A to miniUSBType-B ケーブル
※(PS3のコントローラー用ケーブルと同じ)などPCとPSPのデータ転送が可能なケーブル
- PC
具体的な導入手順
+ | STEP 1 LCFWをPSPに導入する |
+ | STEP 2 RemoteJoyLiteを導入する |
+ | STEP 3 PSP Type-Bドライバーのインストール |
+ | STEP 4 実際にPSP画面を表示する&USB充電を有効にする |
+ | STEP 5 よくあるトラブル解決 |
+ | STEP 6 ゲーム音を取り込む |
※編集中
STEP1 LCFWをPSPに導入する
RemoteJoyLiteを使用するためには、PSPへのカスタムファームウェアのインストールが必要です。
まずはこちらを導入します。
まずはこちらを導入します。
STEP2 RemoteJoyLiteのインストールと設定
RemoteJoyLiteをインストール、PSP側でプラグインを有効にして、PSP側の準備を行います。
STEP3 PSP Type-Bドライバーのインストール
PSPからの映像信号をPCに送信するためのドライバーをインストールします。
+ | 簡単な用語解説 |