「ガルク対応アクション」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ガルク対応アクション - (2025/04/11 (金) 15:07:52) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
**基本情報
-ガルクのアクションはハンターのアクションに対応したものを行う。
-クナイ等の道具使用時にはガルクは攻撃を行わない。
-ガルクのアクション中にハンターがアクションした場合は保存され、続いて行動を起こす。
--ただし一定時間過ぎたものは無視される。猟犬具の専用モーションなどで発生する。
--基本的に短いアクションなら全て実行されるが、たまに飛び飛びでアクションをする場合がある。
---ガンランスのチクボンで遠隔攻撃が飛ばされ近接攻撃ばかり行うことが時々起こる。
-ガルクとモンスターの距離によって行動が変わる
--目安は回避距離Lv3の前転一回分あたり
--垂直方向の距離はアクションに影響を与えない
-表記がないものは属性補正x0.75。
-表記が無いものは基本行動(近)は近接攻撃で基本行動(遠)は遠隔攻撃
-基本行動(遠)の(近)はガルクとモンスターの距離を詰めるアクション
-表中の-はガルクがアクションを行わないことを示している。?は未確認。
**大剣
-基本的には番傘ガルクが最適となる。
--主力技である溜め斬りで番傘回転攻撃を誘発できる関係上、番傘ガルクが最も最適なオトモと言える。溜め斬り連携、流斬り連携共に溜め攻撃が存在する為、スタイルに関係なく番傘ガルクの出番は多い。
--番傘ガルクはHIT数が多い為、状態異常武器を持たせるとより活躍しやすい。ガルクがモンスターを睡眠や麻痺にし、ハンターが強力な溜め斬りを叩き込むという、オーソドックスかつ強力な戦法が可能。
--溜め攻撃の全てが番傘回転攻撃を誘発する為、溜め攻撃を連続で出してしまうとガルクが番傘回転攻撃を途中でキャンセルしてしまう。特に攻撃間隔の短い流斬り連携の場合は、昇流斬りⅡ→昇流斬りⅢ→強溜め斬りを最速で出してしまうと番傘回転攻撃を止めてしまう為、昇流斬りⅢの代わりに渦流斬りⅢを挟むなど、攻撃順序に配慮が必要である。
-属性火力が高い鎖鎌ガルクは、ハンティングエッジ&流斬り連携専用。
--ハンティングエッジと昇流斬りⅡ、昇流斬りⅢでしか鎖鎌振りまわしを誘発できない為、鎖鎌ガルクを連れ回したい場合はおのずとこのスタイルとなる。
---大剣に限った話ではないが、鎖鎌ガルクの属性攻撃力の高さに釣られて、安易な技構成で鎖鎌ガルクを連れ回しても効果的なダメージは出ないので注意。
--ハンティングエッジ・流斬り共に属性補正/状態異常補正が高い為、属性大剣だけでなく麻痺大剣や睡眠大剣との相性も良い。
---ハンターがモンスターを状態異常漬けにし、鎖鎌ガルクにダメージを稼がせる戦い方も一興。ガルク・ハンター共に属性特化の装備を構築できるプレイヤー向きとなる。
--アップデートにより、ハンティングエッジ後にZR長押しで出せる「溜め落下突き」の属性補正がとんでもなく高くなった為、属性特化/状態異常特化にして延々とハンティングエッジだけを出し続けるスタイルが登場した。このスタイルは自ずと流斬り連携になる為、鎖鎌ガルクとはベストな組み合わせと言えよう。
--流斬り連携の昇流斬りⅡは攻撃派生の関係でかなり使用率が高い。よって流斬り採用というだけで鎖鎌ガルクと相性が良い。
---ただしその後に出せる昇流斬りⅢの方は微妙で、昇流斬りⅡ→昇流斬りⅢ→強溜め斬りと派生してしまうとガルクが鎖鎌振りまわしを止めてしまう。よって昇流斬りⅢの代わりに属性威力の高い渦流斬りⅢを採用し、昇流斬りⅡ→渦流斬りⅢ→強溜め斬りと連携すると良いだろう。
---昇流斬りが鎖鎌振り回し誘発攻撃なのだが、昇流斬りⅠ→昇流斬りⅡ→昇流斬りⅢと繰り出すとなぜか振り回しを使ってくれない事がある。この対処法として、一段目に降流斬りⅠか渦流斬りⅠを採用する方法がある。
---流斬り連携は強溜め斬り後にX+Aを入力する事で即座に昇流斬りⅡに派生できる。よって、強溜め斬り→昇流斬りⅡ→渦流斬りⅢ→強溜め斬り……という定点ループが存在し、時間の許す限り鎖鎌振り回しを誘発させ続ける事が可能。鎖鎌ガルク採用であれば激昂斬/真・溜め斬りに派生せず、チャンス時はこちらのループを使用するとよい。
---ただし、ハンターが強溜め斬り・金剛溜め斬り等の溜め攻撃を使用すると、ガルクが振り下ろしを使用してしまう為、せっかく昇流斬りⅡ(昇流斬りⅢ)で誘発した鎖鎌振り回しを途中で辞めてしまう事になる。
---いかに大剣の溜め斬りの威力が高いと言っても、ガルク2匹鎖鎌振り回しのフルヒットの方がダメージが大きい為、昇流斬りⅡ(昇流斬りⅢ)で鎖鎌振り回しを誘発させた後は即座に強溜め斬りに移行せず、前転からの攻撃継続や、ハンティングエッジに移行する事をお勧めする。
-鉄蟲猟犬具の場合、強化納刀の使用が必須。
--ガルクの攻撃力を25%上昇させる自己強化の発動条件が「強化納刀を使用する事」である為、バックスライドを採用しない限り相性は良い。
--強化納刀と金剛溜め斬りを主力とした、従来の抜刀溜め大剣スタイルにとっては相性の良い構成となる。
--本作は威糸呵成の構えを主力にするカウンター型大剣が人気だが、こちらは二連射撃が誘発できない為に鉄蟲猟犬具と相性は悪い。また、振りまわしを誘発できないために鎖鎌ガルクとの相性も良いとは言い難い。
-ガルクに固執しないならアイルーがおすすめ。
--大剣はガルクの火力サポートが無くとも、自力で高いダメージを稼げる武器種である為。入れ替え技の構成によってはアイルーをサポート役にした方が良い場合もある。
--特に、流斬りスタイルは狂化奮闘スキル(HPが減り続けるが属性攻撃力が大きく上がる構成)とも相性がいい為、回復技を多く持つアイルーがいると安定した戦いがしやすくなる。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|キック|6|9||
|(強・真・激)溜め0|24|(近)24|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|(強・真・激)溜め1|30|(近)30|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|(強・真・激)溜め2|36&br()属性x1.125|(近)36&br()属性x1.125|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|(強・真・激)溜め3|48&br()属性x1.3|(近)48&br()属性x1.3|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|横殴り|6+12|8+8||
|なぎ払い|16+12|8+8||
|斬り上げ|18+12|8+8||
|(ガード)タックル|12(打)|8+8||
|強なぎ払い|16+12|8+8||
|飛び込みなぎ払い|14+14+12|20||
|ジャンプ斬り|12+9|8+8||
|ジャンプ溜め斬り|-|-||
|昇流斬りⅠ|?|?||
|昇流斬りⅡ|?|?|鎖鎌:振りまわし&br()番傘:傘回し|
|昇流斬りⅢ|?|?|鎖鎌:振りまわし&br()番傘:傘回し|
|落下突き|18+12|8+8||
|ハンティングエッジ|8+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|派生溜め斬り|12+9|?||
|派生落下突き|18+12|?||
|強化納刀|-|-|鉄蟲:強化|
|金剛溜め斬り|溜めと同じ|溜めと同じ|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|威糸呵成の構え||||
|バックスライド|||鉄蟲:二連射撃|
**太刀
-鎖鎌ガルクは無双斬り連携との相性がいい。
--鎖鎌ガルクの大技である振りまわしを誘発できるのが、気刃斬りの3段目である気刃斬りⅢ(気刃大回転斬り連携)、もしくは一文字斬り(無双斬り連携)しかない。よって隙が少ない一文字斬りがベストな誘発技となる。
---無双斬り連携をメインで使う特殊納刀兜割り型、もしくは円月&剛・気刃斬り型とは特に相性がいい。
---この一文字斬りは移動技でありながら隙が少なく、次の行動への猶予時間がかなり長い優秀技。よって一文字斬りを振った状態で様子見し、そこから特殊納刀、水月の構え、移動斬りを挟んでまた一文字斬りを繰り出すムーブが強力。
---後隙が大きく、派生技に乏しい〆の無双斬りを無理に当てる必要はない。無双斬り連携を採用する目的は一文字斬りにある。
---移動斬り→気刃踏み込み斬り→一文字斬り……をループさせる立ち回りをすると、かなりの頻度で振りまわしを使用してくれる。位置調整がしやすい連携なので円月内の立ち回りに優秀。太刀自身の火力は出せない連携だが、鎖鎌発動中のガルクが2匹いれば合計ダメージで十分お釣りが出る。
--一方で、入れ替え技に威合を採用している場合、見切り斬り→気刃大回転斬りを多用する関係で、気刃斬りⅢをすっ飛ばしてしまう。よって、ガルクの大技使用頻度が低くなりがち。
---属性鎖鎌ガルクの火力は高いが、無双斬りを採用しない場合は誘発技が少ない為にダメージが下がりがち。よって番傘・遠隔ガルクがまだまだ活躍する。
-番傘ガルクは可もなく不可もなくといったところ。
--状態異常にするのが得意な番傘ガルクは、邪魔にはならないがベストな組み合わせでもない。状態異常ガルクが欲しい人用の配役。
--そもそも、敵を麻痺や睡眠にしてしまうのは、カウンター技が豊富な太刀にとって有利と言えない面がある。せっかくのオトモなので色々構成を考えたい所ではある。
--攻勢を発動させたいなら毒、気刃開放斬りを安全に当てたいなら麻痺、寝起こしに水月カウンターを当てたいなら睡眠など、状態異常ガルクも使えないわけではないので、プレイスタイルと相談といった所。
-アップデートで円月が強化された為、鉄蟲猟犬具とも相性がいい武器種になった。
--円月を使用するとガルクにも自己強化が入る為、火力が高い状態の鉄蟲猟犬具を運用できる。定期的に円月を使用する太刀とは普通に相性が良い。
--加えて、桜花鉄蟲気刃斬、剛・気刃斬り、水月の構えと、どこをとっても鉄蟲糸技が二連射撃のキーとなる。円月&威合構成ならば、これらの鉄蟲糸技をフルセットで運用できる為、円月&威合を主軸とするなら遠隔ガルクでいいだろう。
-円月を使用しないなら鎖鎌か、番傘か……アイルーがいるじゃないか。
--太刀はガルクに活躍されるとカウンターチャンスが減る傾向にある為、狙われにくいアイルーを採用するのも手。
---どの武器にも言える事だが、ハンター能力を上げてくれる強化咆哮、強化太鼓を持つファイトアイルーは入れておいて腐らない。
---アイルーの武器には睡眠武器を持たせるといいだろう。太刀はカウンター技(水月の構え、居合抜刀気刃斬り)を小タル爆弾で自己発動できる為、寝ているモンスターにデカい一撃を当てて起こすのが得意である。
---素材集め+睡眠役としてコレクトアイルー、回復薬としてヒーラーアイルーなどもまだまだ採用の範疇。ガルクは移動用に1匹いれば十分だろう。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|踏み込み斬り|12+9|8+8||
|抜刀二連斬り|18+12|8+8||
|縦斬り|6+6|9||
|突き|9+6|8+8||
|斬り上げ|9|9||
|斬り下がり|9|9||
|左右移動斬り|16|8+8||
|気刃踏み込み斬り|18+12|8+8||
|見切り斬り|8+14|-|鎖鎌:振りまわし&br()番傘:傘回し|
|気刃斬りⅠ|16|8+8||
|気刃斬りⅡ|12|8+8||
|気刃斬りⅢ|24|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|気刃大回転斬り|14+14+12|20||
|一文字斬り|12+16|9|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|気刃無双斬り|14+14+12|20||
|特殊納刀|-|-||
|居合抜刀斬り|-|-||
|居合抜刀気刃斬り|8+14|-|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|ジャンプ斬り|12+9|8+8||
|ジャンプ気刃斬り|16|8+8||
|ジャンプ気刃二連斬り|16+12|8+8||
|ジャンプ気刃三連斬り|16|8+8||
|飛翔蹴り|8+14+9|?|牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|気刃兜割|18+12|?||
|水月の構え|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|桜花鉄蟲気刃斬|8+14+9|20|牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|剛・気刃斬り|||鉄蟲:二連射撃|
|円月|||鉄蟲:強化|
**片手剣
-鎖鎌ガルクの場合、風車と滅・昇龍撃が振りまわし攻撃を誘発するトリガー。
--どちらの攻撃も片手剣の立ち回りで必須になる技なので、普通に相性は良い。
--ただし、どちらもカウンター技なので突発で使用する場合が多く、ガルクがモンスターの近くにいない時に振りまわしを誘発させてしまいがち。
--ガルクの立ち回りを随行に設定し、近接優先の術をつけるとガルクを側に置いておくことができる為、振りまわしを当ててくれやすくなる。ただし同時にガルクの被弾も増えるのが悩ましい所……
--鎖鎌ガルクの振りまわし攻撃は、威力が高い代わりに全体モーションが長い為、チャンス時に誘発してナンボとなる。つまり、モンスターのダウン中の連携は旋回ループやジャストラッシュだけではなく、振り回しを誘発する風車と滅・昇龍撃を混ぜると良い。
-片手剣は番傘ガルクの誘発行動が多い為、ベストマッチな組み合わせとなる。
--とはいえ、相手次第では途端に火力が出せなくなる片手剣と、火力の低い番傘の組み合わせなので、相性が良くてもクリアタイムが短くなるとは限らない。
--加えて、ただでさえ状態異常向きの片手剣と状態異常ガルクの組み合わせなので、ガルク2匹に麻痺&麻痺、麻痺&睡眠だと状態異常値が過剰になりやすい。とはいえガルクに毒・爆破武器を持たせてもMR以降はダメージが微々たるものなので勿体ない。ガルクにはなるべく麻痺か睡眠武器を持たせたいが……
--ガルク、ハンター共に睡眠武器を持つという手もある。ただしMR終盤以降の体力が多すぎる相手に、睡眠爆殺がどれだけ通用するかというと……できない事は無いが、滅・昇龍撃だけでダメージを稼ぐようなものなので、知識とスキルが求められる。
--麻痺・睡眠による状態異常をガルクに任せるのなら、片手剣はサポートを捨てて火力特化にしてしまおう。幸いにもMR終盤は属性攻撃力が高くなっており、毒片手剣も汎用枠として復権している。
--鎖鎌・番傘共通で、属性構成なら風車を、無属性殴り特化or毒武器なら滅・昇龍撃を、どちらのスタイルとも相性がいいので、プレイヤーの腕に合わせてガルクを選んでいこう。
-鉄蟲猟犬具の場合は、重撃の刃薬が自己強化のトリガーとなる為相性が悪い。
--重撃の刃薬は普段使わない疾替えの書に設定しておき、あくまで補助的に使用するのが流行のスタイルである為、ガルクの自己強化を維持し辛い。
--重撃の刃薬を常用したいのであれば、切れ味回復&怯み値上昇効果をふんだんに使い、通常攻撃でモンスターを怯ませ続ける方法もあるにはあるが……いかんせん風車&滅・昇龍撃が優秀なので戦法としては安いかもしれない。
-結論としては片手剣はガルクに固執する必要が無く、アイルーの方が良い場合もある。
--1匹はファイトアイルーにしておき、片手剣の火力の低さを強化咆哮の術で補うのが現実的。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|斬り下ろし|6+6|9||
|横斬り|6|9||
|剣盾コンボ|12+9|8+8||
|水平斬り|6|9||
|斬り返し|9|9||
|回転斬り上げ|16+12|8+8||
|回転斬り|12|9||
|旋刈り|16+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|突進斬り|14|8+8|番傘:傘回し|
|滑り込み斬り|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斬り上げ|9+6|9||
|ガード斬り|6|9||
|盾攻撃|12(打)|9||
|バックナックル|12(打)|9||
|ハードバッシュ|9+6|9||
|バックステップ|-|-||
|突き|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|穿ち斬り|16+12|8+8||
|溜め斬り|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|駆け上がり斬り|18|?||
|フォールバッシュ|12+9|?||
|落下突き|12+9|?||
|ジャンプ斬り上げ|18|(近)24||
|ジャンプ斬り|6|9||
|ジャンプ突進斬り|14|9||
|ジャストラッシュⅠ|9|9||
|ジャストラッシュⅡ|4+4+5|9||
|ジャストラッシュⅢ|18|8+8||
|ジャストラッシュⅣ|10|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|追撃|4+5+5|9||
|飛影|6+14+6|?|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|風車|14+14+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛系みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|滅・昇龍撃|18|8+8|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛系みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|シールドパンプ|||鉄蟲:二連射撃|
|重撃の刃薬|||鉄蟲:強化|
**双剣
-鎖鎌ガルクと相性が良すぎる武器種。
--双剣はモンスターの弱点となる属性武器を担ぐ事が多い為、属性武器と相性が良い鎖鎌ガルクも同じ感覚で運用できる。
---双剣には属性攻撃力に全てを振り切った属性型(狂化奮闘型)と、状態異常武器+天衣無崩+回避性能+状態異常確定蓄積による地上回避型があるが、そのどちらも鎖鎌ガルクが良相性となる。
---状態異常双剣の中でも密かに人気なのが、マルチで活躍できる麻痺双剣なのだが、当然ソロでは火力を出せないので鎖鎌ガルク2匹に火力を依存する形となる。……とはいえ、後述の螺旋斬と乱舞ループのおかげで火力は低くない。
--誘発行動の関係で鎖鎌ガルク2匹が冗談抜きに強力。高威力の鎖鎌振りまわしを誘発できる攻撃が「乱舞」と「螺旋斬」である為、入れ替え技を螺旋斬にするだけでガルクの火力だけで食っていけるほどの高いループダメージが期待できる。
---螺旋斬を繰り出すとガルクが移動攻撃を行い、加えて弱点にヒットすれば鎖鎌振りまわしを誘発する。モンスターとの距離によってはこの移動攻撃によって大きく移動してしまう為、肝心の鎖鎌振りまわしが当たらなくなる。
---一方で乱舞は空振りだろうと使用した時点でガルクがその場で鎖鎌振りまわしを使用する為、随行に設定しておくとハンターの側で弱点に当ててくれやすい。モンスターの距離が距離が遠ければ接近→鎖鎌振りまわしを使用する為、螺旋斬よりも外す心配が無い。
---とまぁ、鎖鎌振りまわしを誘発出来過ぎてしまうがゆえに、ガルクがモンスターから離れたタイミングで鎖鎌振りまわしを誘発させてしまいがち。何もない場所で延々とブンブンし始める姿は見るに堪えない為、随行+近接優先の術を装備するなどしてモンスターに常に張り付かせておこう。
--チャンス時は弱点に螺旋斬→乱舞→螺旋斬→乱舞と交互に当てるのがお勧め。上手くハマればガルクがその場で延々と鎖鎌振りまわしを使用してくれる。
---このループは続く限り定点で鎖鎌振りまわしを行うので、実はとんでもないダメージを稼げる。鎖鎌を装備しているガルクが側にいるなら、他のコンボを捨ててでもこのループを使おう。
---状態異常双剣の場合はガルク2匹の火力にも期待する為、ハンター自身の火力よりも振りまわしの誘発回数が重要になってくる。特に麻痺双剣(ソロプレイ時)の場合はハンターがモンスターの動きを止め、ガルク2匹に振りまわしを行わせる工程がダメージソースとなる。
---螺旋斬は地上から高い部位(尻尾や翼)に攻撃を当ててしまうと、着地時に長い隙ができる。よって地上近くの当てやすい弱点(腕や腹など)に1ループでも多く当てた方が、振りまわしの発動回数が増えるので総合ダメージが稼げる。
---螺旋ループ(螺旋斬→X逆手斬り→螺旋斬→X逆手斬り…)や、空舞ループ(鬼人空舞が当たった瞬間にX入力で即着地→X逆手斬り→鬼人空舞)の方が、双剣本体としては高DPS技になるのだが、ガルクの鎖鎌振りまわしの誘発が上手くいかない関係で、総合的なダメージは上記の乱舞を交えたコンボよりも下がる。
---鉄蟲斬糸を使用する場合、高DPS技の鉄蟲斬糸→鬼人空舞よりも、鉄蟲斬糸→鬼人突進連斬→乱舞のコンボの方がガルクと合わせてダメージが稼げる。
-番傘ガルクは……鎖鎌とお好みで入れ替えて使おう。
--最も目を引く誘発技が「螺旋斬」な事もあり、上記の鎖鎌ガルクと被るのが悲しい所。
---番傘ガルク&鎖鎌ガルクで状態異常と火力の両立を目指すのもいいが、そもそも双剣は機動力が高く、回避技が豊富な為、麻痺や睡眠が恩恵にならない場合が多い。
---双剣を属性火力特化にして番傘ガルクに麻痺1~2回を期待するか、ハンターを麻痺双剣&回避性能装備にして鎖鎌ガルク2匹に火力役を任せるかは悩ましい所。
-下方修正されたものの、基本的に鉄蟲猟犬具との相性は良い。
--鉄蟲研糸でガルクの強化が可能。鉄蟲研糸を常用するなら双刃鎖鎌ではなくこちらだろう。
---いつでも手軽に誘発できるのは強み。鉄蟲研糸を主力にしないプレイヤーでも、普段使わない疾替えの書に登録しておけば、咄嗟の切れ味回復がてらに誘発が可能。
---櫓越えが二連射撃のキーになっている為、空舞からのリヴァイ斬りを主体にしているプレイヤーには鎖鎌ガルクよりもこちらがおすすめ。
---鬼人突進連斬と螺旋斬を同時に装備した地上型スタイルの場合、モンスターを操竜待機状態に持っていくのが難しくなる為、オトモの1匹を鉄蟲猟犬具ガルクにしておくのも手である。
-アイルーはどうなのかというと、普通に優秀だったりする。
--…というのも、螺旋斬と鎖鎌ガルクの相性が良すぎる点が注目されるだけであって、双剣は火力そのものが尋常じゃない為に、ファイトアイルーの攻撃力・会心強化によるサポート幅も大きい。
--もっとも、属性双剣の火力がヤバいとされているのは「狂化」スキルによる恩恵が大きく、見つけるのに数百時間かかる究極の神おまが必須となる。それまでは素直に鎖鎌ガルクを使うといいだろう。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|二段斬り|6|9||
|二段斬り返し|6|9||
|車輪斬り|12+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斬り払い|9|9||
|斬り上げ|9|9||
|左回転斬り|12|9||
|右回転斬り|12|9||
|反転斬り|12|8+8||
|ジャンプ二段斬り|12|(近)24||
|鬼人化|-|-||
|鬼人連斬Ⅰ|9+6|9||
|鬼人連斬Ⅱ|9|9||
|鬼人連斬Ⅲ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|鬼人逆手斬り|6|9||
|鬼人二段斬り|6|9||
|鬼人六段斬り|12+9|(近)24||
|鬼人突進連斬|14|8+8||
|鬼人空舞|12|8+8||
|鬼人空旋連斬|4+5+5|?||
|(鬼人回避派生)斬り上げ|-|9||
|左回転斬り|12|9||
|右回転斬り|12|9||
|左二回転斬り|16|8+8||
|右二回転斬り|16|8+8||
|乱舞|12+12+4+5+5+18|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|空中回転乱舞|16|?||
|空中回転斬り|16|?||
|回転乱舞フィニッシュ|16|?||
|空中回転乱舞・天|-|?||
|空中回転乱舞・天フィニッシュ|-|?||
|鬼人化解除|-|?||
|鉄蟲斬糸|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|朧翔け|-|-||
|櫓越え|18|8+8|牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|螺旋斬|||鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃&br()※弱点ヒット成功時|
|鉄蟲研糸|||鉄蟲:強化|
※通常時・鬼人強化時・鬼人化時で共通のものは同じアクション
**ハンマー
-属性攻撃力の高い双刃鎖鎌との相性はなかなか。
--チャンス時に撃つことになるであろう「インパクトクレーター」が鎖鎌振りまわしの誘発技になっている為、チャンス時にそのままガルクも大技を使ってくれるいい配役。
--加えて、溜め変化:勇にしている場合はさらに双刃鎖鎌の出番が多くなる。最も多用する事になるであろう「溜めおろし打ち」が鎖鎌振りまわしの誘発技になっており、チャンス時・立ち回り問わずガンガン大技を使ってくれる。
--溜め変化:勇かつ属性武器を担ぐ場合、溜め攻撃1→2→3だけをループさせる戦法が主力となる。よって双刃鎖鎌ガルクとは相性が抜群の組み合わせとなる。
-番傘ガルクとの相性も抜群。
--誘発技は双刃鎖鎌と同じ。こちらは溜め変化:武で発動する攻撃が多めになっている為、勇よりも武の方が少しだけ恩恵が多くなる。
--勇なら双刃鎖鎌、武なら番傘……をベースに使いやすい構成にしてみるといいだろう。どちらのスタイルでも、ダメージ稼ぎ目的なら双刃鎖鎌、状態異常稼ぎ目的なら番傘ガルクと自由に使い分ける事が出来る。
-一方で鉄蟲猟犬具とは相性が悪い。
--ガルクの自己強化を誘発させる行動が無い為、上記2種に比べて火力が落ちる落ちる。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|縦振りⅠ|6|9||
|縦振りⅡ|12|(近)24||
|アッパー|18+12|8+8||
|叩きつけ1発目|6|9||
|叩きつけ2発目|6|?||
|叩きつけ3発目|6|?||
|叩きつけフィニッシュ|24+12|?|鎖鎌:振り下ろし|
|横振り|6+12|9||
|水面打ち|6|9||
|水面打ちからのアッパー|18|?||
|振り回し|6+12|9||
|返し振り|6+12|9||
|溜め|-|-||
|溜め振り回し|12|9||
|溜め返し振り|9|9||
|ぶん回し|18|8+8||
|溜めアッパー|18+12|8+8||
|溜め強アッパー|18+12|8+8||
|溜め叩きつけ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|溜め(前進)強叩きつけ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|回転攻撃|4+5+5|9|鎖鎌:振りまわし|
|回転横振り|12|9||
|回転返し振り|14+12|(近)24||
|回転強アッパー|24+12|8+8||
|回転振り回し|4+5+5|-||
|(重ね)溜め振り回し|12|9||
|(重ね)溜めアッパー|9+6|9||
|溜めおろし打ち|24|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|重ね溜めおろし打ち|24+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|溜め変化:武|-|-||
|溜め変化:勇|-|-||
|溜め変化解除|-|-||
|ジャンプ叩きつけ|12|8+8||
|ジャンプ溜め攻撃|5+5|-||
|ジャンプ溜め攻撃(2段階目)|12+9|?||
|ジャンプ溜め攻撃(3段階目)|24+12|?||
|空中回転攻撃|-|-||
|鉄蟲回転攻撃|12+14+9|-|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|インパクトクレーター|24+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()鉄蟲:二連射撃|
|ダッシュブレイカー|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|キープスウェイ|||鉄蟲:二連射撃|
|インパクトバースト|||鉄蟲:二連射撃|
**狩猟笛
-属性ダメージが稼げる双刃鎖鎌との相性はまずまず。
--「三音演奏」でしか高威力の鎖鎌振りまわしを誘発できないのはネックだが、攻撃をフルヒットしやすいチャンス時に誘発できるというのは大きなメリット。
--ただし、それ以外は振り下ろし、震打、スライドビートと意識しなければ使わないような技が起点となっており、誘発先も鎖鎌振り降ろしなのでやや微妙火力。
--状態異常取りに優れる番傘の場合も上記4技が起点となっている為、双刃鎖鎌よりも若干使いやすいが、そもそも狩猟笛は自分で状態異常(スタン)を取っていける武器種である為役割としては微妙。そもそも番傘ガルクは攻撃力が低めなので、演奏によって攻撃力を強化しても恩恵が薄くなるのが痛い。
-アップデートで弱体化されたが、それでもなお鉄蟲猟犬具との関係は良好。
--共鳴音珠・炸裂音珠がガルク自己強化の誘発技となっており、設置ついでにオトモの攻撃力が大きく上げられるのは強み。鉄蟲糸技Aを震打一択にしていることはまずないので、普段使わない疾替えの書にどちらかの音珠を入れておくだけでいいのは気が楽。
--狩猟笛は攻撃力アップ旋律を付与できる為、猟犬具の中で最も物理攻撃力が高い鉄蟲猟犬具との相性は良い。鉄蟲猟犬具の下方修正によって、他の武器種が番傘ガルクや鎖鎌ガルクに浮気をしていく中、狩猟笛に関してはまだまだ鉄蟲猟犬具ガルクで戦える。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|振り下ろし|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|左ぶん回し|9|9||
|右ぶん回し|9|9||
|前方攻撃|14|8+8||
|後方攻撃|18+12|8+8||
|二連スイング|14+14|20||
|叩きつけ|24|20|牙系:回転攻撃|
|しらべ打ち|16+12|8+8||
|連撃振り下ろし|9+6|9||
|蹴り上げ|9+6|9||
|演奏|16|(近)24||
|多重演奏|16|(近)24||
|三音演奏|9+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|気炎の旋律|18+12|9|鉄蟲:二連射撃|
|ジャンプ叩きつけ|12|(近)24||
|スライドビート|8+14+9|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|震打|8+14+9|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|共鳴音珠|-|-|鉄蟲:強化|
|炸裂音珠|||鉄蟲:強化|
|鉄蟲糸響打|||鉄蟲:二連射撃|
**ランス
-属性攻撃力が高い双刃鎖鎌であるが、実はやや微妙。
--高威力の鎖鎌振りまわしがアンカーレイジ(ガード成功時)にしか発生しないことが痛い。双剣等のようにチャンス時に誘発できればフルヒットが望めるが、鎖鎌振りまわしはガルクが今いる場所で発動してしまう為、実際はモンスターに全然当たっていなかったりする。(よって近接優先の術は必須)
--妥協技の鎖鎌振り下ろしも突進フィニッシュ突き、流転突き2段目と発動が困難。加えてよく使う上段突きⅢでは発生せず、中段突きⅢで発生するという不遇っぷりを見せる。意識すれば誘発は可能だが……。
-状態異常武器に向いた番傘ガルクはというと……これもまた微妙。
--誘発技は双刃鎖鎌と全く同じで立ち回り行動となる。転倒等のチャンス時での誘発が難しい為一気にダメージを稼ぐ目的には使えない。%%いれば助かるけどね……%%
--鎖鎌と違って大技が1種類しかない為、ダウン中の相手に流転突きを往復3HIT当てれば傘回しを連続で2回やってくれる。流転突きをフルヒットさせるのは慣れたプレイヤーでも難しいが、練習する価値はあるだろう。
-では、物理攻撃力が高い鉄蟲猟犬具はというと……
--流転突き、昇天突き、アンカーレイジと攻撃技3種が誘発技として機能している為使いやすい……ものの、攻撃力アップ効果を持つ自己強化を誘発させることができない為、結局火力不足に悩まされる。
--敵を操竜待機状態にしてもらう目的では使えない事も無いが……そもそもアップデートで鉄蟲猟犬具の火力が落ちている為に使いにくい。
--上段突きⅢ、カウンター突きでの大技誘発をカバーしているのは牙系の猟犬具であるが、これらは上記3種の猟犬具に比べると更に総合ダメージが低いのが悩み。モンスターを怯ませる効果はあるもののそれだけを目的に運用するのはやや苦しい。
-割り切ってオトモアイルーを連れて行く手もあり。
--そもそも、攻守に優れたランスは一人でも何とかできてしまう為、オトモガルクに頼らずオトモアイルーを運用する手もある。ファイトアイルーの会心率アップや、ヨツバ鳥での体力回復サポートは見張るものがあり、報酬素材ぶんどり効果は何物にも代えがたい。
--乗り物となるガルクは1匹欲しい所だが、せっかくガルクが必須にならない武器種なのでアイルーに焦点を当ててみるのも一興。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|中段突きⅠ|9|9||
|中段突きⅡ|6|9||
|中段突きⅢ|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|上段突きⅠ|9|9||
|上段突きⅡ|9|9||
|上段突きⅢ|9|9|牙系:回転攻撃|
|なぎ払いⅠ|16|8+8||
|なぎ払いⅡ|16|8+8||
|なぎ払いⅢ|16|8+8||
|ガード突き|6|9||
|ガードダッシュ|-|-||
|盾攻撃|10(打)+10|9||
|キャンセル突き|18+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|カウンター突き|18+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|(パワー)ガード|-|-||
|十字払い|-|-||
|飛び込み突き|14+9|8+8||
|突進|-|-||
|振り向き攻撃|16+12|8+8||
|フィニッシュ突き|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|フィニッシュ二段突き|-|-||
|突進ジャンプ|-|-||
|突進ジャンプ突き|-|-||
|突進ステップ|-|-||
|突進ターン|-|-||
|シールドチャージ|-|-||
|派生飛び込み突き|14+9|8+8||
|派生盾攻撃|10(打)+10|9||
|ジャンプ突き|14|8+8||
|デュエルヴァイン|-|-||
|アンカーレイジ|18+12|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|流転突きⅠ|8+14|20|牙系:噛みつき|
|流転突きⅡ|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※2|
|昇天突き|||鉄蟲:二連射撃※2|
|納遁術||||
※1:アンカーレイジのカウンター成功時のモーションにより誘発される。
※2:ただし遠隔優先スキルをつけている場合、流転突き、昇天突きから鉄蟲:強化が発動する。
**ガンランス
-基本的には番傘ガルクが超お勧め。
--Rise時代から何かとガンランスとは相性が良く、TAでも麻痺武器or睡眠武器を持たせた番傘ガルク2匹が使用された程。
--踏み込み突き上げ、ブラストダッシュ、ジャンプ叩き付け、叩きつけ、竜杭砲(爆杭砲)、フルバレットファイアと、どの方面からでも傘回しを誘発できる為、迷ったら番傘ガルクに状態異常武器を持たせておくだけで有利になる。
--踏み込み突き上げと叩きつけから傘回しが誘発できる為、チャンス時にフルバーストをループさせるだけでモリモリ状態異常値を稼いでくれる。
--一方で、サンブレイクで新たに登場したリバースブラストとは相性が悪い。そもそもリバースブラストはガルクの行動を何も誘発させない為、全てのガルク猟犬具と相性が悪い。
-ガードエッジ主体の場合は遠隔ガルクが視野に入る。
--ガードエッジの防御が成功しなくてもガルクには強化が入る為、暇な時間に空撃ちする戦術も有効。自己強化さえしてしまえば後は勝手にガンガン撃ってくれるので、安定した火力が望める。
--高威力の二連射撃を撃たせたければ、ZL+X鉄蟲糸技(ヘイルカッター、フルバレットファイア、地裂斬)の使用が必須となる。砲撃や竜杭砲ループ、フルバループだけでなく鉄蟲糸技での攻撃も行う事。
-鎖鎌ガルクの場合は爆杭砲への入れ替えが必須。
--なぜか竜杭砲ではなく、爆杭砲のみが振り下ろしの誘発行動となっている。
--高威力の振り回しを誘発できるのが、ZL+X鉄蟲糸技(ヘイルカッター、フルバレットファイア)及び龍撃砲のみなので誘発行動に乏しい。これらをあまり使用しないなら番傘・遠隔ガルクに劣る。
--振り下ろしは番傘ガルクと同様に多くの行動で誘発できるものの、上記の自己強化を踏まえた遠隔ガルクと比較すると一歩足りない。ガードエッジを装備しない構成で火力が欲しいなら妥協案でこちらか。
-番傘ガルク&オトモアイルーも捨てがたい。
--番傘ガルクが全武器中1,2を争う勢いで働いてくれる為、あえてガルクは1匹でアイルーを連れて行く手もある。
--…とはいえ、ガンランスは攻撃力や会心率を上げても恩恵が薄い為、ファイトアイルーよりもコレクト・回復アイルーの方が役に立つ場面がある。アシストアイルーは古龍相手には無能の極みだが、傀異化モンスターが相手なら健闘する可能性も。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|水平突きⅠ|6|9||
|水平突きⅡ|6|9||
|水平突きⅢ|6+12|9||
|ガード突きⅠ|6|9||
|ガード突きⅡ|6|9||
|ガード突きⅢ|6|9||
|踏み込み突き上げ|14+9|8+8|番傘:傘回し|
|踏み込みキャンセル砲撃|14+9|8+8|番傘:傘回し|
|斬り上げ|18|8+8||
|叩きつけ|24|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|なぎ払い|16+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|竜杭砲|14+9|8+8|番傘:傘回し|
|爆杭砲|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|砲撃|(遠)9|9||
|溜め砲撃|(遠)8+8|8+8||
|ブラストダッシュ|9+14|(近)9+14|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|フルバースト|18+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|竜撃砲|24+12|20|鎖鎌:振りまわし|
|リロード|-|-||
|クイックリロード|-|-||
|ガードリロード|-|-||
|ジャンプ叩きつけ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|ジャンプ突き|14|8+8||
|空中フルバースト|18+12|?||
|ヘイルカッター|18+14|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃※|
|ガードエッジ|-|-|鉄蟲:強化|
|地裂斬|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|フルバレットファイア|8+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|リバースブラスト|9|-||
※ヘイルカッターの斬り上げモーションに紐づいており、空中から始動するヘイルカッターからは誘発されない。
**スラッシュアックス
-スラッシュアックスは火力が高いぶん、ガルクの誘発行動が少ない。
--番傘ガルク、鎖鎌ガルク、遠隔ガルクのいずれとも相性が良いが、スタイルによっては活躍しない場合があるので起用には注意が必要。
--ファイトアイルーを起用した方が総合火力が高くなりやすい。
---強化咆哮の技、強化太鼓の技での火力サポートは勿論のこと、竜巻旋風撃の技を覚えさせると1匹であっても睡眠or麻痺1回と減気怯みが狙える。
---他の武器種ではガルク2匹構成も有効だが、スラッシュアックスの場合はガルク1匹、アイルー1匹が無難。
-無難に相性がいいのは番傘ガルク。
--突進斬り(突進縦斬り)と属性解放突きが対応しており、チャンス時・立ち回り問わず回転傘攻撃を連発してくれる。
---HIT数が多いので状態異常武器を持たせると良い。状態異常武器は相手を選ばずに運用できるので、属性武器が充実していない序盤~上位まで番傘ガルクが特に活躍する。
---ガルクの位置取りが「通常」「随行」の場合は、一歩前に出て盾になってくれる。ブレス対処には嬉しいが、カウンターが狙いたい時は邪魔になので「挟撃」にしておこう。
---MR以降で入れ替え技「属性充填カウンター」を会得した後は、大樽爆弾を属性充填カウンターで起爆する睡眠爆弾が狙える。
---番傘ガルクに睡眠武器を持たせる構成はMRクリア後の強敵達にも効果的。ただしマルチでは仲間の攻撃が当たって、不意に起こしてしまうケースが多いので注意。
---番傘ガルクに麻痺を持たせる手もある。睡眠より発動率は下がるがこちらも有効。しかしながら、モンスターの動きを止めてしまうのは、属性充填カウンターで反撃を狙いたい時に不利に働く。
-スラッシュチャージャーを採用するなら鉄蟲猟犬具がオススメ。
--スラッシュチャージャーがガルクの鉄蟲猟犬具の自己強化に対応している為、スラッシュチャージャーを適度に使用するだけでガルクの火力アップが発動する。
--飛翔竜剣が二連射撃に対応している為、ゼロ距離属性開放斬り→飛翔竜剣を撃つとガルクも応戦してくれる。従来のパンパンゼミスタイルの場合は鉄蟲猟犬具がベストな相棒となる。
--二連射撃は他の技でも誘発できるが、自己強化はスラッシュチャージャーでしか誘発できない。どちらも使いたい場合は疾替えを行う必要がある。
---Ver13のアップデートによって鉄蟲猟犬具の物理攻撃力&状態異常値が下がった為、遠隔ガルクを活躍させたい場合は、属性武器を持たせた上でスラッシュチャージャーの連発が必須事項になった。
---スラッシュチャージャーをそこまで使用しない場合は、属性武器を持たせた鎖鎌ガルクの方が火力が出やすい。睡眠や麻痺を誘発してもらいたいなら素直に番傘を持たせよう。
-スラッシュチャージャーを使わない場合はアイルーを入れるのも手。
--スラッシュチャージャーの代わりに、高威力かつ覚醒状態を維持できる「属性充填カウンター」を装備するスタイルもこちら。
---カウンターが成功すれば、鎖鎌の振りまわし、番傘の回転攻撃を誘発する。成功すれば大ダメージを期待できるのだが、連発できる技ではないので発動回数はそれほど高くない。
--ファイトアイルーが1匹いれば火力補佐は十分、あとはダメージが欲しければ鎖鎌ガルク、状態異常が欲しければ番傘ガルクが選択肢となる。
--鎖鎌は属性武器を持たせればダメージを稼いでくれるが、高威力の鎖鎌振り回しは属性解放フィニッシュと金剛連斧くらいでしか誘発できない。
---金剛連斧が振り回しの誘発行動になっているがミソで、金剛連斧を入力した瞬間に鎖鎌振り回しを撃ってくれる。金剛連斧は発動中はダメージモーションをとらないので、この技で攻撃を受けて劫血やられ攻撃を貰ったりと意外と便利だが、スタイルによっては全く使われない鉄蟲糸技。よって、ガルク2匹構成の場合のみの火力技というポジションになる。ダウンした相手への接近技として使うと良い。
---地上での立ち回りにはワイヤーステップ(回避技)が便利だが、振り回しの誘発行動の1つが飛翔竜剣なので、ゼロ距離属性開放突き+飛翔竜剣(パンパンゼミ)をするなら鎖鎌ガルクでもいいだろう。
--それ以外の構成の場合は、あくまで火力の補助要員として鎖鎌ガルクを運用する事になる。
---鎖鎌ガルクの火力は魅力だが、属性開放突き・属性充填カウンター・金剛連斧のいずれも使わない場合は火力を発揮できない。一応強化叩き付けでも鎖鎌振り下ろしが誘発できるものの、モーションが長すぎて誰も使わんし……。
---ガルクのダメージには期待できなくなるが、やはりスラッシュアックスは番傘ガルクに睡眠か麻痺を持たせるのが無難ではある。
--何が何でも属性充填カウンターばかりを撃つカウンタースタイルの場合。
---カウンターを成功させさえすれば、鎖鎌の振りまわし、番傘の回転攻撃を誘発するのだが、モンスター側の期限に左右される為に連発できる技ではないのが惜しい所。
---最も相性がいいのは牙系の猟犬具だが……いかんせん火力が少ない。怯ませ効果は役に立つが……。
---多用するであろう変形斬りにガルクの誘発行動が無い為、カウンター狙いで細かく動けば動くほどガルクがサボりがち。よってアイルー2匹もアリ。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|斧:横斬り|16|8+8||
|斧:突進斬り|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:突進縦斬り|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:縦斬り|24|20||
|斧:斬り下がり|9|9||
|斧:斬り上げ|18+12|8+8||
|斧:振り回し|4+5+5|9||
|斧:強化叩き付け|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:なぎ払い|14+14+12|20|牙系:回転攻撃|
|斧:変形切り|12|8+8||
|斧:変形二連斬り上げ|9+6|9||
|斧:ジャンプ斬り|12|8+8||
|剣:縦斬り|12|8+8||
|剣:右斬り上げ|9|9||
|剣:左斬り上げ|9|9||
|剣:二連切り|12+9|8+8||
|剣:三連切り|12+9|8+8||
|剣:飛天連撃|18+12|8+8||
|剣:変形斬り|16|8+8||
|剣:変形二連斬り|16+12|8+8||
|剣:ジャンプ斬り|12|8+8||
|剣:ジャンプ解放突き|-|?||
|剣:属性解放突き|9|9||
|剣:属性解放突き(連打)|4+4+5|9+9||
|剣:属性解放フィニッシュ|18+12|8+8|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:簡易属性解放フィニッシュ|18+12|8+8|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:零距離開放突き|9|?||
|剣:零距離開放突き(連打)|4+5+5|?||
|剣:零距離開放フィニッシュ|18+12|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:簡易零距離開放フィニッシュ|18+12|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:圧縮開放フィニッシュ|14+14|8+20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|金剛連斧|9+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|派生横振り|16|8+8||
|派生なぎ払い|14+14+12|20|牙系:回転攻撃|
|スラッシュチャージャー|14|8+8|鉄蟲:強化|
|飛翔竜剣|18|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|派生突進斬り|8+14|20||
|ワイヤーステップ||||
|属性充填カウンター|||鉄蟲:二連射撃|
|属性充填カウンター&br()(カウンター成功時)|||鎖鎌:振りまわし&br()番傘:傘回し&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
**チャージアックス
-基本的には番傘ガルクとの相性が良すぎる。
--抜刀攻撃や移動攻撃全般が番傘回しに対応しており、戦っているだけでガンガン状態異常値とスタン値を稼いでくれる。
--特に序盤は番傘+睡眠武器が脅威的。1匹でも申し分ない睡眠係になってくれるだろう。
--毒・爆破・麻痺はMR以降は苦しいものがあるが、睡眠は以降も健在である。チャージアックスは高威力の単発技(高出力属性解放斬り)を持っているので、オトモ2匹に睡眠武器を持たせると相性が良い。
-鎖鎌ガルクはダメージ重視ならどのスタイルでもOK
--(超)高出力属性解放斬りでしか鎖鎌振りまわしを誘発できない為、鎖鎌ガルクは剣モードで戦うスタイル、特にカウンター型と相性が最も良い。
--剣モード、斧モード問わず安定したダメージは出してくれるが、斧モードは誘発行動が少ないのでやや不向き。
--エアダッシュ・アックスホッパー・叩き付け・移動斬りでも鎖鎌振り降ろしは誘発できるが、それだけでは火力面で不安が残る。やはり高出力属性解放斬りを撃ってナンボ。
-遠隔ガルクは形態変化前進を使ってナンボ。
--(アップデートで下方修正が入った為)遠隔ガルクは弱点属性武器を持たせた上で強化状態にしないと、火力要員としては話にならない。
--基本的には斧モードと相性が良い。カウンターフルチャージ、アックスホッパーも二連射撃の誘発技になっている為、高出力型やホッパー型と相性が悪いわけではない。
--形態変化前進を使用しない構成の場合は、高出力属性解放斬りを撃たない鎖鎌ガルクとどっこいどっこいの火力になる。中途半端になるくらいならファイトアイルーでいいだろう。
-チャージアックスにはホッパー型、カウンター型、斧強化型の3種類の戦法があり、それぞれ適したガルクが異なる。
--ホッパー型は基本的に剣モードで立ち回り、ゲージが溜まり次第アックスホッパーを撃つスタイル。斧モードで戦うことがほぼ無いのが特徴。
---突進斬り、移動斬りを多用する為に番傘との相性が良い。遠隔ガルクの強化を誘発させる形態変化前進を移動技として使用できるので、遠隔ガルクとも相性が良い。
---入れ替え技にアックスホッパーを採用する場合、(超)高出力属性解放斬りをほぼ使用したいため、鎖鎌の振り回しを誘発できなくなる。よって鎖鎌ガルクの優位性は落ちる。
--カウンター型は上記の剣強化型よりも待ちが強く、モンスターの攻撃をカウンターフルチャージor反撃重視変形斬りで受け止め、お返しに(超)高出力属性解放斬りを決めるスタイル。
---基本的にはカウンターフルチャージor反撃重視変形斬りからの(超)高出力属性解放斬りしかしないので、鎖鎌ガルク一択と言っていいほど相性が良くなる。
---何が何でも(超)高出力属性解放斬りを撃ち続けるスタイルゆえ、他の行動の手数が減るので、番傘ガルクや遠隔ガルクの優位性が落ちる。
---スタンを狙わずにダメージを稼ぐ属性ビンと相性が良く、鎖鎌ガルクも属性武器と相性が良い。よってどちらも属性値重視の装備構成となる。
--斧強化型は、高圧廻転斬り・即妙の構え・エアダッシュを装備して斧モードで戦うスタイル。
---鉄蟲猟犬具は斧強化型との相性が比較的良い。即妙の構えが二連射撃の誘発技になっているため、主力の即妙ループを繰り返している間にガンガン矢を撃ってくれる。
---形態変化前進が自己強化の誘発技になっているのが玉に傷、形態変化前進を多用するプレイヤーであれば問題ないが、エアダッシュのみ使う場合はガルクの火力が落ちてしまう。エアダッシュを常用している場合は疾替えを駆使して形態変化前進を適度に使おう。
---エアダッシュと即妙の構えを心がけよう。回避性能を積んでいる場合は回避前に即妙の構えを無駄打ちするだけで目に見えてガルクの動きが良くなる。定点攻撃を始める際もいきなり殴りかからず、即妙の構え→属性解放斬りⅡからコンボを始める癖をつけるべし。
---番傘ガルクを使う場合、定点攻撃で番傘回しに対応しているのは「斧:叩き付け」だけなので、即妙の構えと属性解放斬りⅡを交互に撃つのではなく、たまには叩き付けも折り混ぜていくといいだろう。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|剣:牽制斬り|6|9||
|剣:斬り返し|9|9||
|剣:回転斬り|16|8+8||
|剣:盾突き|12(打)|9||
|剣:突進斬り|14|8+8|番傘:傘回し|
|剣:移動斬り|14|(近)24|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|剣:溜め|-|-||
|剣:溜め斬り上げ|9|9||
|剣:溜め二連斬り|9+6|9||
|剣:チャージ|-|-||
|剣:高圧属性斬り|9|20||
|剣:高圧廻填斬り|12+9|8+8||
|剣:(反撃重視)変形斬り|12+9|8+8||
|斧:突進叩きつけ|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:斬り上げ|18|8+8||
|斧:縦斬り|12+9|8+8||
|斧:突進属性解放斬りⅠ|16|8+8||
|斧:属性解放斬りⅠ|16|8+8||
|斧:属性解放斬りⅡ|14+14|20||
|斧:叩きつけ|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:(反撃重視)変形斬り|16+12|8+8||
|斧:(超)高出力属性解放斬り|24+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:ジャンプ斬り|12|(近)24||
|斧:ジャンプ変形斬り|12|8+8||
|斧:ジャンプ斬り|12|?||
|剣:ジャンプ変形斬り|12|?||
|形態変化前進|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:強化|
|カウンターフルチャージ|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|アックスホッパー|18+12|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|空中(超)高出力属性解放斬り|-|-||
|エアダッシュ|||鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|即妙の構え|||鉄蟲:二連射撃|
**操虫棍
-双刃鎖鎌としっかり相性がいい武器。
--まず、四連印斬で鎖鎌振り回しが発動可能なので、チャンス時は突き→なぎ払い→四連印斬→突き…の定点ループがおすすめ。鎖鎌ガルク2匹構成ならこれだけでモリモリダメージを稼げる。定点攻撃で延々と鎖鎌振り回しを連発できるのは他に双剣くらいのもの。
---入れ替え技設定で四連印斬を飛円斬りにした場合は、鎖鎌振り下ろしになるので鎖鎌振り回しが誘発できなくなる。機動性の高い飛円斬りも捨てがたいが、ガルクと共にチャンス時に大ダメージを狙うなら四連印斬を使うべき。
--(強化)ジャンプ突進斬り・突進回転斬りから舞踏跳躍に移行すると、ガルクが勝手に鎖鎌振り回しを行う。有効な誘発技だが、操虫斬り・覚蟲撃からの舞踏跳躍では鎖鎌振り回しを誘発できない点には注意。
---ジャンプ突進斬りは鎖鎌振り回し頻度が多いとはいえ、動き回るモンスターにガルクが攻撃を当てられないという問題が残る。せっかく高威力の鎖鎌振り回しが誘発できても、誰もいない場所でブンブンされては勿体無い。
---ガルクをなるべくモンスターに近づける為に、行動基準を随行にした上で近接優先の術もつけておこう。
--鎖鎌で攻撃が誘発可能な鉄蟲糸技は、鉄蟲糸跳躍と回帰猟虫のみ。といってもこの2種で誘発できる行動は鎖鎌振り下ろしなのでそれほど意識しなくてもいいだろう。舞踏跳躍を頻繁に狙うなら鉄蟲糸跳躍、回帰猟虫は捨てがたいが、降竜や覚蟲撃でハンター自信が大ダメージを狙えるならそれもアリ。
---総合的にいえば、鎖鎌ガルクはダウンさせたモンスターに四連印斬ループ、または猟虫滑空→空中突進斬り→降竜コンボを当てたい人向き。ガルク2匹の鎖鎌振り回しがダウン中のモンスターにフルヒットすれば、馬鹿にできない大ダメージを稼いでくれる。
---双刃鎖鎌ガルク2匹構成の有用さを実感するのは麻痺操虫棍だろう。流斬り大剣といい、状態異常双剣といい、状態異常武器の火力の低さはガルクでカバーできる場合が多い。言い換えると状態異常武器はガルクの攻撃頻度を高める働きをして、ようやく属性武器について行ける。
---操虫斬り、覚蟲撃、粉塵集約等で立ち回りつつダメージが稼げるタイプの操虫棍構成であれば、わざわざ被弾しやすく、隙が大きい双刃鎖鎌ガルクを連れて行く必要はない。
-番傘ガルクとは昔から相性がいい。
--上記の誘発行動全てが番傘回しになる関係で、かなりの頻度で多段HIT攻撃を発動してくれる。
--番傘ガルクは状態異常武器と相性がいい為、麻痺武器を推薦したいが……睡眠武器を持たせて降竜や覚蟲撃を当てるのも捨てがたい所。
--火力を取るなら双刃鎖鎌、状態異常を取るなら護り番傘。幸いどちらを持たせてもハンターの行動は変わらないので、狩猟対象モンスターに合わせて持ち替えさせてもいいだろう。
-鉄蟲猟犬具との相性は最悪の一言。
--ハンマーと同様に、自己強化を誘発できない為、どうあがいても攻撃力1.25倍のバフを付与する事が出来ない。
--鎖鎌や番傘には誘発行動の無かった降竜や猟虫滑空に対応しているものの、どうしても火力不足が目立つ。舞踏跳躍ごとに射程の長い二連射撃を撃ってくれるのはありがたいが、近接優先をつけた鎖鎌で事足りる感じは否めない。
--鉄蟲猟犬具には縫い付けや操竜待機状態にしてくれるメリットがあるのだが、そもそも操虫棍は空中攻撃が豊富な為、自発的に操竜待機状態まで持っていける。……と言った感じに追加効果面でも不要感が残る。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|猟虫【エキス採取】|9|9||
|操虫【虫寄せ】|-|-||
|連続斬り上げ|18|8+8||
|強化連続斬り上げ|9+6|9||
|けさ斬り|12|8+8||
|強化けさ斬り|6+6|9||
|二段斬り|16|8+8||
|強化二段斬り|6+12|9||
|叩きつけ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|飛円斬り|9+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|四連印斬|24+12|(近)24|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|突き|9|9||
|飛び込み斬り|14|8+8||
|突進回転斬り|8+14|20||
|回避斬り|9|9||
|(強化)なぎ払い|16|(近)24||
|操虫【印当て】|12+12|20||
|跳躍|18|8+8||
|(強化)ジャンプ斬り|12+9|8+8||
|(強化)ジャンプ突進斬り|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|操虫斬り|||鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|舞踏跳躍|18|?|鎖鎌:振りまわし&br()鉄蟲:二連射撃|
|空中回避|-|-||
|鉄蟲糸跳躍|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|回帰猟虫|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|降竜|18+12|8+8|鉄蟲:二連射撃|
|猟虫滑空|||鉄蟲:二連射撃|
|覚蟲撃||||
**ライトボウガン
-鎖鎌ガルクの場合、反動特大の射撃を行うと鎖鎌振り下ろしを行う。ただし、反動による仰け反りモーションをキャンセルしたり、旋回跳躍などの反動にならない方法で撃った場合には誘発されない。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|弾丸全般(反動小)|6|9||
|弾丸全般(反動中)|9|9||
|弾丸全般(反動大)|14|8+8||
|弾丸全般(反動特大)|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()※仰け反り動作後|
|速射全般(反動小)|6+12|9||
|速射全般(反動中)|9+6|9||
|速射全般(反動大)|14+9|8+8||
|速射全般(反動特大)|?|?|鎖鎌:振り下ろし&br()※仰け反り動作後|
|拡散弾LV1(反動小)|6+6|9||
|拡散弾LV1(反動中)|12+9|9||
|拡散弾LV1(反動大)|18+12|9||
|拡散弾LV1(反動特大)|24+12|9|鎖鎌:振り下ろし&br()※仰け反り動作後|
|近接攻撃|12(打)+12|9||
|ジャンプ近接攻撃|-|9||
|機関鉄蟲弾|?|?|鉄蟲:強化|
|起爆竜弾|12|8+8||
|鉄蟲糸滑走|8+12+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|扇回跳躍|18|8+8||
|扇回移動|-|-|鉄蟲:強化|
**ヘビィボウガン
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|弾丸全般(反動小)|6|9|鉄蟲:二連射撃※1|
|弾丸全般(反動中)|9|9|鉄蟲:二連射撃※1|
|弾丸全般(反動大)|14|8+8|鉄蟲:二連射撃※1|
|弾丸全般(反動特大)|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし※2&br()番傘:傘回し※2&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|拡散弾LV1(反動小)|?|?|鉄蟲:二連射撃※1|
|拡散弾LV1(反動中)|12+9|8+8|鉄蟲:二連射撃※1|
|拡散弾LV1(反動大)|18+12|8+8|鉄蟲:二連射撃※1|
|拡散弾LV1(反動特大)|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし※2&br()番傘:傘回し※2※3&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|近接攻撃|12(打)+12|9||
|ジャンプ近接攻撃|-|-||
|機関竜弾|-|9?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|狙撃竜弾|?|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|回復機関|-|9?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|回復狙撃|?|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|カウンターショット|8+12+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|カウンターチャージャー|-|-|鉄蟲:強化&br()※成功時|
|自在鉄蟲糸滑走|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|鉄蟲円糸【迅】|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|鉄蟲円糸【鈍】|-|-|鉄蟲:二連射撃|
※1:遠隔時のみ
※2:非自動装填のみ
※3:水平のみ
**弓
-アップデートで弱体化されたが、それでもなお鉄蟲猟犬具との関係は良好。強化を誘発するバフ技二種両方を使う事が殆ど確実な為、強化を切らしづらい。何気に弓では起こしにくい操竜待機状態に持っていってくれたり、鉄蟲糸固定の効果もガンナーの弓とは相性が良いと火力面以外の相性も良好。但し遠隔優先の術は必ず付ける事。スキル無しでは射撃時の誘発行動が近接攻撃の為、全く装備する意味がなくなってしまう。
-半面、鎖鎌や番傘との相性は劣悪。振り回し・傘回し共に、誘発行動が何れも特殊な状況以外では使用しないものばかり。
--せいぜい実用的なのは飛翔にらみ撃ちから派生する空中落下近接攻撃のみ。但しこちらもエンドコンテンツ下では狂化スキルの追加に伴い、コンボの締めに使う機会も大幅に減少。
-片方をアイルーにするのも一手。定石通りファイトやコレクター、ボマーを連れて行っても良いし、変わり種としてはヒーラーを連れていき狂化スキルのリスクを抑える運用も有り。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|近接攻撃1|6|9||
|近接攻撃2|16|8+8||
|溜め1|6|9||
|溜め2|6|9||
|溜め3|14|(近)24||
|溜め4|14|(近)24||
|剛射|12|(近)24||
|剛連射|16|8+8||
|曲射|18|8+8||
|チャージステップ|-|-||
|身躱し矢斬り|-|-||
|竜の一矢|8+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し|
|飛び込み近接攻撃|24|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|ジャンプ近接攻撃|16+12|8+8||
|弓息法|-|-||
|剛弓の弓がけ|-|-|鉄蟲:強化|
|矢強化|-|-|鉄蟲:強化|
|飛翔にらみ撃ち|18|(近)24||
|追加射撃|4+5+5|9||
|追加射撃2|12|8+8||
|空中落下近接攻撃|24+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
#contents
**基本情報
-ガルクのアクションはハンターのアクションに対応したものを行う。
-クナイ等の道具使用時にはガルクは攻撃を行わない。
-ガルクのアクション中にハンターがアクションした場合は保存され、続いて行動を起こす。
--ただし一定時間過ぎたものは無視される。猟犬具の専用モーションなどで発生する。
--基本的に短いアクションなら全て実行されるが、たまに飛び飛びでアクションをする場合がある。
---ガンランスのチクボンで遠隔攻撃が飛ばされ近接攻撃ばかり行うことが時々起こる。
-ガルクとモンスターの距離によって行動が変わる
--目安は回避距離Lv3の前転一回分あたり
--垂直方向の距離はアクションに影響を与えない
-表記がないものは属性補正x0.75。
-表記が無いものは基本行動(近)は近接攻撃で基本行動(遠)は遠隔攻撃
-基本行動(遠)の(近)はガルクとモンスターの距離を詰めるアクション
-表中の-はガルクがアクションを行わないことを示している。?は未確認。
**大剣
-基本的には番傘ガルクが最適となる。
--主力技である溜め斬りで番傘回転攻撃を誘発できる関係上、番傘ガルクが最も最適なオトモと言える。溜め斬り連携、流斬り連携共に溜め攻撃が存在する為、スタイルに関係なく番傘ガルクの出番は多い。
--番傘ガルクはHIT数が多い為、状態異常武器を持たせるとより活躍しやすい。ガルクがモンスターを睡眠や麻痺にし、ハンターが強力な溜め斬りを叩き込むという、オーソドックスかつ強力な戦法が可能。
--溜め攻撃の全てが番傘回転攻撃を誘発する為、溜め攻撃を連続で出してしまうとガルクが番傘回転攻撃を途中でキャンセルしてしまう。特に攻撃間隔の短い流斬り連携の場合は、昇流斬りⅡ→昇流斬りⅢ→強溜め斬りを最速で出してしまうと番傘回転攻撃を止めてしまう為、昇流斬りⅢの代わりに渦流斬りⅢを挟むなど、攻撃順序に配慮が必要である。
-属性火力が高い鎖鎌ガルクは、ハンティングエッジ&流斬り連携専用。
--ハンティングエッジと昇流斬りⅡ、昇流斬りⅢでしか鎖鎌振りまわしを誘発できない為、鎖鎌ガルクを連れ回したい場合はおのずとこのスタイルとなる。
---大剣に限った話ではないが、鎖鎌ガルクの属性攻撃力の高さに釣られて、安易な技構成で鎖鎌ガルクを連れ回しても効果的なダメージは出ないので注意。
--ハンティングエッジ・流斬り共に属性補正/状態異常補正が高い為、属性大剣だけでなく麻痺大剣や睡眠大剣との相性も良い。
---ハンターがモンスターを状態異常漬けにし、鎖鎌ガルクにダメージを稼がせる戦い方も一興。ガルク・ハンター共に属性特化の装備を構築できるプレイヤー向きとなる。
--アップデートにより、ハンティングエッジ後にZR長押しで出せる「溜め落下突き」の属性補正がとんでもなく高くなった為、属性特化/状態異常特化にして延々とハンティングエッジだけを出し続けるスタイルが登場した。このスタイルは自ずと流斬り連携になる為、鎖鎌ガルクとはベストな組み合わせと言えよう。
--流斬り連携の昇流斬りⅡは攻撃派生の関係でかなり使用率が高い。よって流斬り採用というだけで鎖鎌ガルクと相性が良い。
---ただしその後に出せる昇流斬りⅢの方は微妙で、昇流斬りⅡ→昇流斬りⅢ→強溜め斬りと派生してしまうとガルクが鎖鎌振りまわしを止めてしまう。よって昇流斬りⅢの代わりに属性威力の高い渦流斬りⅢを採用し、昇流斬りⅡ→渦流斬りⅢ→強溜め斬りと連携すると良いだろう。
---昇流斬りが鎖鎌振り回し誘発攻撃なのだが、昇流斬りⅠ→昇流斬りⅡ→昇流斬りⅢと繰り出すとなぜか振り回しを使ってくれない事がある。この対処法として、一段目に降流斬りⅠか渦流斬りⅠを採用する方法がある。
---流斬り連携は強溜め斬り後にX+Aを入力する事で即座に昇流斬りⅡに派生できる。よって、強溜め斬り→昇流斬りⅡ→渦流斬りⅢ→強溜め斬り……という定点ループが存在し、時間の許す限り鎖鎌振り回しを誘発させ続ける事が可能。鎖鎌ガルク採用であれば激昂斬/真・溜め斬りに派生せず、チャンス時はこちらのループを使用するとよい。
---ただし、ハンターが強溜め斬り・金剛溜め斬り等の溜め攻撃を使用すると、ガルクが振り下ろしを使用してしまう為、せっかく昇流斬りⅡ(昇流斬りⅢ)で誘発した鎖鎌振り回しを途中で辞めてしまう事になる。
---いかに大剣の溜め斬りの威力が高いと言っても、ガルク2匹鎖鎌振り回しのフルヒットの方がダメージが大きい為、昇流斬りⅡ(昇流斬りⅢ)で鎖鎌振り回しを誘発させた後は即座に強溜め斬りに移行せず、前転からの攻撃継続や、ハンティングエッジに移行する事をお勧めする。
-鉄蟲猟犬具の場合、強化納刀の使用が必須。
--ガルクの攻撃力を25%上昇させる自己強化の発動条件が「強化納刀を使用する事」である為、バックスライドを採用しない限り相性は良い。
--強化納刀と金剛溜め斬りを主力とした、従来の抜刀溜め大剣スタイルにとっては相性の良い構成となる。
--本作は威糸呵成の構えを主力にするカウンター型大剣が人気だが、こちらは二連射撃が誘発できない為に鉄蟲猟犬具と相性は悪い。また、振りまわしを誘発できないために鎖鎌ガルクとの相性も良いとは言い難い。
-ガルクに固執しないならアイルーがおすすめ。
--大剣はガルクの火力サポートが無くとも、自力で高いダメージを稼げる武器種である為。入れ替え技の構成によってはアイルーをサポート役にした方が良い場合もある。
--特に、流斬りスタイルは狂化奮闘スキル(HPが減り続けるが属性攻撃力が大きく上がる構成)とも相性がいい為、回復技を多く持つアイルーがいると安定した戦いがしやすくなる。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|キック|6|9||
|(強・真・激)溜め0|24|(近)24|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|(強・真・激)溜め1|30|(近)30|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|(強・真・激)溜め2|36&br()属性x1.125|(近)36&br()属性x1.125|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|(強・真・激)溜め3|48&br()属性x1.3|(近)48&br()属性x1.3|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|横殴り|6+12|8+8||
|なぎ払い|16+12|8+8||
|斬り上げ|18+12|8+8||
|(ガード)タックル|12(打)|8+8||
|強なぎ払い|16+12|8+8||
|飛び込みなぎ払い|14+14+12|20||
|ジャンプ斬り|12+9|8+8||
|ジャンプ溜め斬り|-|-||
|昇流斬りⅠ|?|?||
|昇流斬りⅡ|?|?|鎖鎌:振りまわし&br()番傘:傘回し|
|昇流斬りⅢ|?|?|鎖鎌:振りまわし&br()番傘:傘回し|
|落下突き|18+12|8+8||
|ハンティングエッジ|8+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|派生溜め斬り|12+9|?||
|派生落下突き|18+12|?||
|強化納刀|-|-|鉄蟲:強化|
|金剛溜め斬り|溜めと同じ|溜めと同じ|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|威糸呵成の構え||||
|バックスライド|||鉄蟲:二連射撃|
**太刀
-鎖鎌ガルクは無双斬り連携との相性がいい。
--鎖鎌ガルクの大技である振りまわしを誘発できるのが、気刃斬りの3段目である気刃斬りⅢ(気刃大回転斬り連携)、もしくは一文字斬り(無双斬り連携)しかない。よって隙が少ない一文字斬りがベストな誘発技となる。
---無双斬り連携をメインで使う特殊納刀兜割り型、もしくは円月&剛・気刃斬り型とは特に相性がいい。
---この一文字斬りは移動技でありながら隙が少なく、次の行動への猶予時間がかなり長い優秀技。よって一文字斬りを振った状態で様子見し、そこから特殊納刀、水月の構え、移動斬りを挟んでまた一文字斬りを繰り出すムーブが強力。
---後隙が大きく、派生技に乏しい〆の無双斬りを無理に当てる必要はない。無双斬り連携を採用する目的は一文字斬りにある。
---移動斬り→気刃踏み込み斬り→一文字斬り……をループさせる立ち回りをすると、かなりの頻度で振りまわしを使用してくれる。位置調整がしやすい連携なので円月内の立ち回りに優秀。太刀自身の火力は出せない連携だが、鎖鎌発動中のガルクが2匹いれば合計ダメージで十分お釣りが出る。
--一方で、入れ替え技に威合を採用している場合、見切り斬り→気刃大回転斬りを多用する関係で、気刃斬りⅢをすっ飛ばしてしまう。よって、ガルクの大技使用頻度が低くなりがち。
---属性鎖鎌ガルクの火力は高いが、無双斬りを採用しない場合は誘発技が少ない為にダメージが下がりがち。よって番傘・遠隔ガルクがまだまだ活躍する。
-番傘ガルクは可もなく不可もなくといったところ。
--状態異常にするのが得意な番傘ガルクは、邪魔にはならないがベストな組み合わせでもない。状態異常ガルクが欲しい人用の配役。
--そもそも、敵を麻痺や睡眠にしてしまうのは、カウンター技が豊富な太刀にとって有利と言えない面がある。せっかくのオトモなので色々構成を考えたい所ではある。
--攻勢を発動させたいなら毒、気刃開放斬りを安全に当てたいなら麻痺、寝起こしに水月カウンターを当てたいなら睡眠など、状態異常ガルクも使えないわけではないので、プレイスタイルと相談といった所。
-アップデートで円月が強化された為、鉄蟲猟犬具とも相性がいい武器種になった。
--円月を使用するとガルクにも自己強化が入る為、火力が高い状態の鉄蟲猟犬具を運用できる。定期的に円月を使用する太刀とは普通に相性が良い。
--加えて、桜花鉄蟲気刃斬、剛・気刃斬り、水月の構えと、どこをとっても鉄蟲糸技が二連射撃のキーとなる。円月&威合構成ならば、これらの鉄蟲糸技をフルセットで運用できる為、円月&威合を主軸とするなら遠隔ガルクでいいだろう。
-円月を使用しないなら鎖鎌か、番傘か……アイルーがいるじゃないか。
--太刀はガルクに活躍されるとカウンターチャンスが減る傾向にある為、狙われにくいアイルーを採用するのも手。
---どの武器にも言える事だが、ハンター能力を上げてくれる強化咆哮、強化太鼓を持つファイトアイルーは入れておいて腐らない。
---アイルーの武器には睡眠武器を持たせるといいだろう。太刀はカウンター技(水月の構え、居合抜刀気刃斬り)を小タル爆弾で自己発動できる為、寝ているモンスターにデカい一撃を当てて起こすのが得意である。
---素材集め+睡眠役としてコレクトアイルー、回復薬としてヒーラーアイルーなどもまだまだ採用の範疇。ガルクは移動用に1匹いれば十分だろう。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|踏み込み斬り|12+9|8+8||
|抜刀二連斬り|18+12|8+8||
|縦斬り|6+6|9||
|突き|9+6|8+8||
|斬り上げ|9|9||
|斬り下がり|9|9||
|左右移動斬り|16|8+8||
|気刃踏み込み斬り|18+12|8+8||
|見切り斬り|8+14|-|鎖鎌:振りまわし&br()番傘:傘回し|
|気刃斬りⅠ|16|8+8||
|気刃斬りⅡ|12|8+8||
|気刃斬りⅢ|24|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|気刃大回転斬り|14+14+12|20||
|一文字斬り|12+16|9|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|気刃無双斬り|14+14+12|20||
|特殊納刀|-|-||
|居合抜刀斬り|-|-||
|居合抜刀気刃斬り|8+14|-|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|ジャンプ斬り|12+9|8+8||
|ジャンプ気刃斬り|16|8+8||
|ジャンプ気刃二連斬り|16+12|8+8||
|ジャンプ気刃三連斬り|16|8+8||
|飛翔蹴り|8+14+9|?|牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|気刃兜割|18+12|?||
|水月の構え|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|桜花鉄蟲気刃斬|8+14+9|20|牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|剛・気刃斬り|||鉄蟲:二連射撃|
|円月|||鉄蟲:強化|
**片手剣
-鎖鎌ガルクの場合、風車と滅・昇龍撃が振りまわし攻撃を誘発するトリガー。
--どちらの攻撃も片手剣の立ち回りで必須になる技なので、普通に相性は良い。
--ただし、どちらもカウンター技なので突発で使用する場合が多く、ガルクがモンスターの近くにいない時に振りまわしを誘発させてしまいがち。
--ガルクの立ち回りを随行に設定し、近接優先の術をつけるとガルクを側に置いておくことができる為、振りまわしを当ててくれやすくなる。ただし同時にガルクの被弾も増えるのが悩ましい所……
--鎖鎌ガルクの振りまわし攻撃は、威力が高い代わりに全体モーションが長い為、チャンス時に誘発してナンボとなる。つまり、モンスターのダウン中の連携は旋回ループやジャストラッシュだけではなく、振り回しを誘発する風車と滅・昇龍撃を混ぜると良い。
-片手剣は番傘ガルクの誘発行動が多い為、ベストマッチな組み合わせとなる。
--とはいえ、相手次第では途端に火力が出せなくなる片手剣と、火力の低い番傘の組み合わせなので、相性が良くてもクリアタイムが短くなるとは限らない。
--加えて、ただでさえ状態異常向きの片手剣と状態異常ガルクの組み合わせなので、ガルク2匹に麻痺&麻痺、麻痺&睡眠だと状態異常値が過剰になりやすい。とはいえガルクに毒・爆破武器を持たせてもMR以降はダメージが微々たるものなので勿体ない。ガルクにはなるべく麻痺か睡眠武器を持たせたいが……
--ガルク、ハンター共に睡眠武器を持つという手もある。ただしMR終盤以降の体力が多すぎる相手に、睡眠爆殺がどれだけ通用するかというと……できない事は無いが、滅・昇龍撃だけでダメージを稼ぐようなものなので、知識とスキルが求められる。
--麻痺・睡眠による状態異常をガルクに任せるのなら、片手剣はサポートを捨てて火力特化にしてしまおう。幸いにもMR終盤は属性攻撃力が高くなっており、毒片手剣も汎用枠として復権している。
--鎖鎌・番傘共通で、属性構成なら風車を、無属性殴り特化or毒武器なら滅・昇龍撃を、どちらのスタイルとも相性がいいので、プレイヤーの腕に合わせてガルクを選んでいこう。
-鉄蟲猟犬具の場合は、重撃の刃薬が自己強化のトリガーとなる為相性が悪い。
--重撃の刃薬は普段使わない疾替えの書に設定しておき、あくまで補助的に使用するのが流行のスタイルである為、ガルクの自己強化を維持し辛い。
--重撃の刃薬を常用したいのであれば、切れ味回復&怯み値上昇効果をふんだんに使い、通常攻撃でモンスターを怯ませ続ける方法もあるにはあるが……いかんせん風車&滅・昇龍撃が優秀なので戦法としては安いかもしれない。
-結論としては片手剣はガルクに固執する必要が無く、アイルーの方が良い場合もある。
--1匹はファイトアイルーにしておき、片手剣の火力の低さを強化咆哮の術で補うのが現実的。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|斬り下ろし|6+6|9||
|横斬り|6|9||
|剣盾コンボ|12+9|8+8||
|水平斬り|6|9||
|斬り返し|9|9||
|回転斬り上げ|16+12|8+8||
|回転斬り|12|9||
|旋刈り|16+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|突進斬り|14|8+8|番傘:傘回し|
|滑り込み斬り|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斬り上げ|9+6|9||
|ガード斬り|6|9||
|盾攻撃|12(打)|9||
|バックナックル|12(打)|9||
|ハードバッシュ|9+6|9||
|バックステップ|-|-||
|突き|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|穿ち斬り|16+12|8+8||
|溜め斬り|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|駆け上がり斬り|18|?||
|フォールバッシュ|12+9|?||
|落下突き|12+9|?||
|ジャンプ斬り上げ|18|(近)24||
|ジャンプ斬り|6|9||
|ジャンプ突進斬り|14|9||
|ジャストラッシュⅠ|9|9||
|ジャストラッシュⅡ|4+4+5|9||
|ジャストラッシュⅢ|18|8+8||
|ジャストラッシュⅣ|10|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|追撃|4+5+5|9||
|飛影|6+14+6|?|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|風車|14+14+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛系みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|滅・昇龍撃|18|8+8|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛系みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|シールドパンプ|||鉄蟲:二連射撃|
|重撃の刃薬|||鉄蟲:強化|
**双剣
-鎖鎌ガルクと相性が良すぎる武器種。
--双剣はモンスターの弱点となる属性武器を担ぐ事が多い為、属性武器と相性が良い鎖鎌ガルクも同じ感覚で運用できる。
---双剣には属性攻撃力に全てを振り切った属性型(狂化奮闘型)と、状態異常武器+天衣無崩+回避性能+状態異常確定蓄積による地上回避型があるが、そのどちらも鎖鎌ガルクが良相性となる。
---状態異常双剣の中でも密かに人気なのが、マルチで活躍できる麻痺双剣なのだが、当然ソロでは火力を出せないので鎖鎌ガルク2匹に火力を依存する形となる。……とはいえ、後述の螺旋斬と乱舞ループのおかげで火力は低くない。
--誘発行動の関係で鎖鎌ガルク2匹が冗談抜きに強力。高威力の鎖鎌振りまわしを誘発できる攻撃が「乱舞」と「螺旋斬」である為、入れ替え技を螺旋斬にするだけでガルクの火力だけで食っていけるほどの高いループダメージが期待できる。
---螺旋斬を繰り出すとガルクが移動攻撃を行い、加えて弱点にヒットすれば鎖鎌振りまわしを誘発する。モンスターとの距離によってはこの移動攻撃によって大きく移動してしまう為、肝心の鎖鎌振りまわしが当たらなくなる。
---一方で乱舞は空振りだろうと使用した時点でガルクがその場で鎖鎌振りまわしを使用する為、随行に設定しておくとハンターの側で弱点に当ててくれやすい。モンスターの距離が距離が遠ければ接近→鎖鎌振りまわしを使用する為、螺旋斬よりも外す心配が無い。
---とまぁ、鎖鎌振りまわしを誘発出来過ぎてしまうがゆえに、ガルクがモンスターから離れたタイミングで鎖鎌振りまわしを誘発させてしまいがち。何もない場所で延々とブンブンし始める姿は見るに堪えない為、随行+近接優先の術を装備するなどしてモンスターに常に張り付かせておこう。
--チャンス時は弱点に螺旋斬→乱舞→螺旋斬→乱舞と交互に当てるのがお勧め。上手くハマればガルクがその場で延々と鎖鎌振りまわしを使用してくれる。
---このループは続く限り定点で鎖鎌振りまわしを行うので、実はとんでもないダメージを稼げる。鎖鎌を装備しているガルクが側にいるなら、旋回ループや空舞ループよりもこのループを使うべき。
---螺旋斬を使用しない場合、乱舞→乱舞でも鎖鎌振りまわしを誘発できる。その場での乱舞連打は後隙が多く、DPSが低いのだが、振りまわし誘発が目的なら構わない。
---状態異常双剣の場合はガルク2匹の火力にも期待する為、ハンター自身の火力よりも振りまわしの誘発回数が重要になってくる。特に麻痺双剣(ソロプレイ時)の場合はハンターがモンスターの動きを止め、ガルク2匹に振りまわしを行わせる工程がダメージソースとなる。
---螺旋斬は地上から高い部位(尻尾や翼)に攻撃を当ててしまうと、着地時に長い隙ができる。よって地上近くの当てやすい弱点(腕や腹など)に1ループでも多く当てた方が、振りまわしの発動回数が増えるので総合ダメージが稼げる。
---螺旋ループ(螺旋斬→X逆手斬り→螺旋斬→X逆手斬り…)や、空舞ループ(鬼人空舞が当たった瞬間にX入力で即着地→X逆手斬り→鬼人空舞)の方が、双剣本体としては高DPS技になるのだが、ガルクの鎖鎌振りまわしの誘発が上手くいかない関係で、総合的なダメージは上記の乱舞を交えたコンボよりも下がる。
---鉄蟲斬糸を使用する場合、高DPS技の鉄蟲斬糸→鬼人空舞よりも、鉄蟲斬糸→鬼人突進連斬→乱舞のコンボの方がガルクと合わせてダメージが稼げる。
-番傘ガルクは……鎖鎌とお好みで入れ替えて使おう。
--最も目を引く誘発技が「螺旋斬」な事もあり、上記の鎖鎌ガルクと被るのが悲しい所。
---番傘ガルク&鎖鎌ガルクで状態異常と火力の両立を目指すのもいいが、そもそも双剣は機動力が高く、回避技が豊富な為、麻痺や睡眠が恩恵にならない場合が多い。
---双剣を属性火力特化にして番傘ガルクに麻痺1~2回を期待するか、ハンターを麻痺双剣&回避性能装備にして鎖鎌ガルク2匹に火力役を任せるかは悩ましい所。
-下方修正されたものの、基本的に鉄蟲猟犬具との相性は良い。
--鉄蟲研糸でガルクの強化が可能。鉄蟲研糸を常用するなら双刃鎖鎌ではなくこちらだろう。
---いつでも手軽に誘発できるのは強み。鉄蟲研糸を主力にしないプレイヤーでも、普段使わない疾替えの書に登録しておけば、咄嗟の切れ味回復がてらに誘発が可能。
---櫓越えが二連射撃のキーになっている為、空舞からのリヴァイ斬りを主体にしているプレイヤーには鎖鎌ガルクよりもこちらがおすすめ。
---鬼人突進連斬と螺旋斬を同時に装備した地上型スタイルの場合、モンスターを操竜待機状態に持っていくのが難しくなる為、オトモの1匹を鉄蟲猟犬具ガルクにしておくのも手である。
-アイルーはどうなのかというと、普通に優秀だったりする。
--…というのも、螺旋斬と鎖鎌ガルクの相性が良すぎる点が注目されるだけであって、双剣は火力そのものが尋常じゃない為に、ファイトアイルーの攻撃力・会心強化によるサポート幅も大きい。
--もっとも、属性双剣の火力がヤバいとされているのは「狂化」スキルによる恩恵が大きく、見つけるのに数百時間かかる究極の神おまが必須となる。それまでは素直に鎖鎌ガルクを使うといいだろう。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|二段斬り|6|9||
|二段斬り返し|6|9||
|車輪斬り|12+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斬り払い|9|9||
|斬り上げ|9|9||
|左回転斬り|12|9||
|右回転斬り|12|9||
|反転斬り|12|8+8||
|ジャンプ二段斬り|12|(近)24||
|鬼人化|-|-||
|鬼人連斬Ⅰ|9+6|9||
|鬼人連斬Ⅱ|9|9||
|鬼人連斬Ⅲ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|鬼人逆手斬り|6|9||
|鬼人二段斬り|6|9||
|鬼人六段斬り|12+9|(近)24||
|鬼人突進連斬|14|8+8||
|鬼人空舞|12|8+8||
|鬼人空旋連斬|4+5+5|?||
|(鬼人回避派生)斬り上げ|-|9||
|左回転斬り|12|9||
|右回転斬り|12|9||
|左二回転斬り|16|8+8||
|右二回転斬り|16|8+8||
|乱舞|12+12+4+5+5+18|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|空中回転乱舞|16|?||
|空中回転斬り|16|?||
|回転乱舞フィニッシュ|16|?||
|空中回転乱舞・天|-|?||
|空中回転乱舞・天フィニッシュ|-|?||
|鬼人化解除|-|?||
|鉄蟲斬糸|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|朧翔け|-|-||
|櫓越え|18|8+8|牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|螺旋斬|||鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃&br()※弱点ヒット成功時|
|鉄蟲研糸|||鉄蟲:強化|
※通常時・鬼人強化時・鬼人化時で共通のものは同じアクション
**ハンマー
-属性攻撃力の高い双刃鎖鎌との相性はなかなか。
--チャンス時に撃つことになるであろう「インパクトクレーター」が鎖鎌振りまわしの誘発技になっている為、チャンス時にそのままガルクも大技を使ってくれるいい配役。
--加えて、溜め変化:勇にしている場合はさらに双刃鎖鎌の出番が多くなる。最も多用する事になるであろう「溜めおろし打ち」が鎖鎌振りまわしの誘発技になっており、チャンス時・立ち回り問わずガンガン大技を使ってくれる。
--溜め変化:勇かつ属性武器を担ぐ場合、溜め攻撃1→2→3だけをループさせる戦法が主力となる。よって双刃鎖鎌ガルクとは相性が抜群の組み合わせとなる。
-番傘ガルクとの相性も抜群。
--誘発技は双刃鎖鎌と同じ。こちらは溜め変化:武で発動する攻撃が多めになっている為、勇よりも武の方が少しだけ恩恵が多くなる。
--勇なら双刃鎖鎌、武なら番傘……をベースに使いやすい構成にしてみるといいだろう。どちらのスタイルでも、ダメージ稼ぎ目的なら双刃鎖鎌、状態異常稼ぎ目的なら番傘ガルクと自由に使い分ける事が出来る。
-一方で鉄蟲猟犬具とは相性が悪い。
--ガルクの自己強化を誘発させる行動が無い為、上記2種に比べて火力が落ちる落ちる。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|縦振りⅠ|6|9||
|縦振りⅡ|12|(近)24||
|アッパー|18+12|8+8||
|叩きつけ1発目|6|9||
|叩きつけ2発目|6|?||
|叩きつけ3発目|6|?||
|叩きつけフィニッシュ|24+12|?|鎖鎌:振り下ろし|
|横振り|6+12|9||
|水面打ち|6|9||
|水面打ちからのアッパー|18|?||
|振り回し|6+12|9||
|返し振り|6+12|9||
|溜め|-|-||
|溜め振り回し|12|9||
|溜め返し振り|9|9||
|ぶん回し|18|8+8||
|溜めアッパー|18+12|8+8||
|溜め強アッパー|18+12|8+8||
|溜め叩きつけ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|溜め(前進)強叩きつけ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|回転攻撃|4+5+5|9|鎖鎌:振りまわし|
|回転横振り|12|9||
|回転返し振り|14+12|(近)24||
|回転強アッパー|24+12|8+8||
|回転振り回し|4+5+5|-||
|(重ね)溜め振り回し|12|9||
|(重ね)溜めアッパー|9+6|9||
|溜めおろし打ち|24|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|重ね溜めおろし打ち|24+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|溜め変化:武|-|-||
|溜め変化:勇|-|-||
|溜め変化解除|-|-||
|ジャンプ叩きつけ|12|8+8||
|ジャンプ溜め攻撃|5+5|-||
|ジャンプ溜め攻撃(2段階目)|12+9|?||
|ジャンプ溜め攻撃(3段階目)|24+12|?||
|空中回転攻撃|-|-||
|鉄蟲回転攻撃|12+14+9|-|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|インパクトクレーター|24+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()鉄蟲:二連射撃|
|ダッシュブレイカー|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|キープスウェイ|||鉄蟲:二連射撃|
|インパクトバースト|||鉄蟲:二連射撃|
**狩猟笛
-属性ダメージが稼げる双刃鎖鎌との相性はまずまず。
--「三音演奏」でしか高威力の鎖鎌振りまわしを誘発できないのはネックだが、攻撃をフルヒットしやすいチャンス時に誘発できるというのは大きなメリット。
--ただし、それ以外は振り下ろし、震打、スライドビートと意識しなければ使わないような技が起点となっており、誘発先も鎖鎌振り降ろしなのでやや微妙火力。
--状態異常取りに優れる番傘の場合も上記4技が起点となっている為、双刃鎖鎌よりも若干使いやすいが、そもそも狩猟笛は自分で状態異常(スタン)を取っていける武器種である為役割としては微妙。そもそも番傘ガルクは攻撃力が低めなので、演奏によって攻撃力を強化しても恩恵が薄くなるのが痛い。
-アップデートで弱体化されたが、それでもなお鉄蟲猟犬具との関係は良好。
--共鳴音珠・炸裂音珠がガルク自己強化の誘発技となっており、設置ついでにオトモの攻撃力が大きく上げられるのは強み。鉄蟲糸技Aを震打一択にしていることはまずないので、普段使わない疾替えの書にどちらかの音珠を入れておくだけでいいのは気が楽。
--狩猟笛は攻撃力アップ旋律を付与できる為、猟犬具の中で最も物理攻撃力が高い鉄蟲猟犬具との相性は良い。鉄蟲猟犬具の下方修正によって、他の武器種が番傘ガルクや鎖鎌ガルクに浮気をしていく中、狩猟笛に関してはまだまだ鉄蟲猟犬具ガルクで戦える。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|振り下ろし|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|左ぶん回し|9|9||
|右ぶん回し|9|9||
|前方攻撃|14|8+8||
|後方攻撃|18+12|8+8||
|二連スイング|14+14|20||
|叩きつけ|24|20|牙系:回転攻撃|
|しらべ打ち|16+12|8+8||
|連撃振り下ろし|9+6|9||
|蹴り上げ|9+6|9||
|演奏|16|(近)24||
|多重演奏|16|(近)24||
|三音演奏|9+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|気炎の旋律|18+12|9|鉄蟲:二連射撃|
|ジャンプ叩きつけ|12|(近)24||
|スライドビート|8+14+9|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|震打|8+14+9|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|共鳴音珠|-|-|鉄蟲:強化|
|炸裂音珠|||鉄蟲:強化|
|鉄蟲糸響打|||鉄蟲:二連射撃|
**ランス
-属性攻撃力が高い双刃鎖鎌であるが、実はやや微妙。
--高威力の鎖鎌振りまわしがアンカーレイジ(ガード成功時)にしか発生しないことが痛い。双剣等のようにチャンス時に誘発できればフルヒットが望めるが、鎖鎌振りまわしはガルクが今いる場所で発動してしまう為、実際はモンスターに全然当たっていなかったりする。(よって近接優先の術は必須)
--妥協技の鎖鎌振り下ろしも突進フィニッシュ突き、流転突き2段目と発動が困難。加えてよく使う上段突きⅢでは発生せず、中段突きⅢで発生するという不遇っぷりを見せる。意識すれば誘発は可能だが……。
-状態異常武器に向いた番傘ガルクはというと……これもまた微妙。
--誘発技は双刃鎖鎌と全く同じで立ち回り行動となる。転倒等のチャンス時での誘発が難しい為一気にダメージを稼ぐ目的には使えない。%%いれば助かるけどね……%%
--鎖鎌と違って大技が1種類しかない為、ダウン中の相手に流転突きを往復3HIT当てれば傘回しを連続で2回やってくれる。流転突きをフルヒットさせるのは慣れたプレイヤーでも難しいが、練習する価値はあるだろう。
-では、物理攻撃力が高い鉄蟲猟犬具はというと……
--流転突き、昇天突き、アンカーレイジと攻撃技3種が誘発技として機能している為使いやすい……ものの、攻撃力アップ効果を持つ自己強化を誘発させることができない為、結局火力不足に悩まされる。
--敵を操竜待機状態にしてもらう目的では使えない事も無いが……そもそもアップデートで鉄蟲猟犬具の火力が落ちている為に使いにくい。
--上段突きⅢ、カウンター突きでの大技誘発をカバーしているのは牙系の猟犬具であるが、これらは上記3種の猟犬具に比べると更に総合ダメージが低いのが悩み。モンスターを怯ませる効果はあるもののそれだけを目的に運用するのはやや苦しい。
-割り切ってオトモアイルーを連れて行く手もあり。
--そもそも、攻守に優れたランスは一人でも何とかできてしまう為、オトモガルクに頼らずオトモアイルーを運用する手もある。ファイトアイルーの会心率アップや、ヨツバ鳥での体力回復サポートは見張るものがあり、報酬素材ぶんどり効果は何物にも代えがたい。
--乗り物となるガルクは1匹欲しい所だが、せっかくガルクが必須にならない武器種なのでアイルーに焦点を当ててみるのも一興。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|中段突きⅠ|9|9||
|中段突きⅡ|6|9||
|中段突きⅢ|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|上段突きⅠ|9|9||
|上段突きⅡ|9|9||
|上段突きⅢ|9|9|牙系:回転攻撃|
|なぎ払いⅠ|16|8+8||
|なぎ払いⅡ|16|8+8||
|なぎ払いⅢ|16|8+8||
|ガード突き|6|9||
|ガードダッシュ|-|-||
|盾攻撃|10(打)+10|9||
|キャンセル突き|18+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|カウンター突き|18+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|(パワー)ガード|-|-||
|十字払い|-|-||
|飛び込み突き|14+9|8+8||
|突進|-|-||
|振り向き攻撃|16+12|8+8||
|フィニッシュ突き|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|フィニッシュ二段突き|-|-||
|突進ジャンプ|-|-||
|突進ジャンプ突き|-|-||
|突進ステップ|-|-||
|突進ターン|-|-||
|シールドチャージ|-|-||
|派生飛び込み突き|14+9|8+8||
|派生盾攻撃|10(打)+10|9||
|ジャンプ突き|14|8+8||
|デュエルヴァイン|-|-||
|アンカーレイジ|18+12|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|流転突きⅠ|8+14|20|牙系:噛みつき|
|流転突きⅡ|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※2|
|昇天突き|||鉄蟲:二連射撃※2|
|納遁術||||
※1:アンカーレイジのカウンター成功時のモーションにより誘発される。
※2:ただし遠隔優先スキルをつけている場合、流転突き、昇天突きから鉄蟲:強化が発動する。
**ガンランス
-基本的には番傘ガルクが超お勧め。
--Rise時代から何かとガンランスとは相性が良く、TAでも麻痺武器or睡眠武器を持たせた番傘ガルク2匹が使用された程。
--踏み込み突き上げ、ブラストダッシュ、ジャンプ叩き付け、叩きつけ、竜杭砲(爆杭砲)、フルバレットファイアと、どの方面からでも傘回しを誘発できる為、迷ったら番傘ガルクに状態異常武器を持たせておくだけで有利になる。
--踏み込み突き上げと叩きつけから傘回しが誘発できる為、チャンス時にフルバーストをループさせるだけでモリモリ状態異常値を稼いでくれる。
--一方で、サンブレイクで新たに登場したリバースブラストとは相性が悪い。そもそもリバースブラストはガルクの行動を何も誘発させない為、全てのガルク猟犬具と相性が悪い。
-ガードエッジ主体の場合は遠隔ガルクが視野に入る。
--ガードエッジの防御が成功しなくてもガルクには強化が入る為、暇な時間に空撃ちする戦術も有効。自己強化さえしてしまえば後は勝手にガンガン撃ってくれるので、安定した火力が望める。
--高威力の二連射撃を撃たせたければ、ZL+X鉄蟲糸技(ヘイルカッター、フルバレットファイア、地裂斬)の使用が必須となる。砲撃や竜杭砲ループ、フルバループだけでなく鉄蟲糸技での攻撃も行う事。
-鎖鎌ガルクの場合は爆杭砲への入れ替えが必須。
--なぜか竜杭砲ではなく、爆杭砲のみが振り下ろしの誘発行動となっている。
--高威力の振り回しを誘発できるのが、ZL+X鉄蟲糸技(ヘイルカッター、フルバレットファイア)及び龍撃砲のみなので誘発行動に乏しい。これらをあまり使用しないなら番傘・遠隔ガルクに劣る。
--振り下ろしは番傘ガルクと同様に多くの行動で誘発できるものの、上記の自己強化を踏まえた遠隔ガルクと比較すると一歩足りない。ガードエッジを装備しない構成で火力が欲しいなら妥協案でこちらか。
-番傘ガルク&オトモアイルーも捨てがたい。
--番傘ガルクが全武器中1,2を争う勢いで働いてくれる為、あえてガルクは1匹でアイルーを連れて行く手もある。
--…とはいえ、ガンランスは攻撃力や会心率を上げても恩恵が薄い為、ファイトアイルーよりもコレクト・回復アイルーの方が役に立つ場面がある。アシストアイルーは古龍相手には無能の極みだが、傀異化モンスターが相手なら健闘する可能性も。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|水平突きⅠ|6|9||
|水平突きⅡ|6|9||
|水平突きⅢ|6+12|9||
|ガード突きⅠ|6|9||
|ガード突きⅡ|6|9||
|ガード突きⅢ|6|9||
|踏み込み突き上げ|14+9|8+8|番傘:傘回し|
|踏み込みキャンセル砲撃|14+9|8+8|番傘:傘回し|
|斬り上げ|18|8+8||
|叩きつけ|24|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|なぎ払い|16+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|竜杭砲|14+9|8+8|番傘:傘回し|
|爆杭砲|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|砲撃|(遠)9|9||
|溜め砲撃|(遠)8+8|8+8||
|ブラストダッシュ|9+14|(近)9+14|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|フルバースト|18+12|8+8|牙系:回転攻撃|
|竜撃砲|24+12|20|鎖鎌:振りまわし|
|リロード|-|-||
|クイックリロード|-|-||
|ガードリロード|-|-||
|ジャンプ叩きつけ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|ジャンプ突き|14|8+8||
|空中フルバースト|18+12|?||
|ヘイルカッター|18+14|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃※|
|ガードエッジ|-|-|鉄蟲:強化|
|地裂斬|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|フルバレットファイア|8+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|リバースブラスト|9|-||
※ヘイルカッターの斬り上げモーションに紐づいており、空中から始動するヘイルカッターからは誘発されない。
**スラッシュアックス
-スラッシュアックスは火力が高いぶん、ガルクの誘発行動が少ない。
--番傘ガルク、鎖鎌ガルク、遠隔ガルクのいずれとも相性が良いが、スタイルによっては活躍しない場合があるので起用には注意が必要。
--ファイトアイルーを起用した方が総合火力が高くなりやすい。
---強化咆哮の技、強化太鼓の技での火力サポートは勿論のこと、竜巻旋風撃の技を覚えさせると1匹であっても睡眠or麻痺1回と減気怯みが狙える。
---他の武器種ではガルク2匹構成も有効だが、スラッシュアックスの場合はガルク1匹、アイルー1匹が無難。
-無難に相性がいいのは番傘ガルク。
--突進斬り(突進縦斬り)と属性解放突きが対応しており、チャンス時・立ち回り問わず回転傘攻撃を連発してくれる。
---HIT数が多いので状態異常武器を持たせると良い。状態異常武器は相手を選ばずに運用できるので、属性武器が充実していない序盤~上位まで番傘ガルクが特に活躍する。
---ガルクの位置取りが「通常」「随行」の場合は、一歩前に出て盾になってくれる。ブレス対処には嬉しいが、カウンターが狙いたい時は邪魔になので「挟撃」にしておこう。
---MR以降で入れ替え技「属性充填カウンター」を会得した後は、大樽爆弾を属性充填カウンターで起爆する睡眠爆弾が狙える。
---番傘ガルクに睡眠武器を持たせる構成はMRクリア後の強敵達にも効果的。ただしマルチでは仲間の攻撃が当たって、不意に起こしてしまうケースが多いので注意。
---番傘ガルクに麻痺を持たせる手もある。睡眠より発動率は下がるがこちらも有効。しかしながら、モンスターの動きを止めてしまうのは、属性充填カウンターで反撃を狙いたい時に不利に働く。
-スラッシュチャージャーを採用するなら鉄蟲猟犬具がオススメ。
--スラッシュチャージャーがガルクの鉄蟲猟犬具の自己強化に対応している為、スラッシュチャージャーを適度に使用するだけでガルクの火力アップが発動する。
--飛翔竜剣が二連射撃に対応している為、ゼロ距離属性開放斬り→飛翔竜剣を撃つとガルクも応戦してくれる。従来のパンパンゼミスタイルの場合は鉄蟲猟犬具がベストな相棒となる。
--二連射撃は他の技でも誘発できるが、自己強化はスラッシュチャージャーでしか誘発できない。どちらも使いたい場合は疾替えを行う必要がある。
---Ver13のアップデートによって鉄蟲猟犬具の物理攻撃力&状態異常値が下がった為、遠隔ガルクを活躍させたい場合は、属性武器を持たせた上でスラッシュチャージャーの連発が必須事項になった。
---スラッシュチャージャーをそこまで使用しない場合は、属性武器を持たせた鎖鎌ガルクの方が火力が出やすい。睡眠や麻痺を誘発してもらいたいなら素直に番傘を持たせよう。
-スラッシュチャージャーを使わない場合はアイルーを入れるのも手。
--スラッシュチャージャーの代わりに、高威力かつ覚醒状態を維持できる「属性充填カウンター」を装備するスタイルもこちら。
---カウンターが成功すれば、鎖鎌の振りまわし、番傘の回転攻撃を誘発する。成功すれば大ダメージを期待できるのだが、連発できる技ではないので発動回数はそれほど高くない。
--ファイトアイルーが1匹いれば火力補佐は十分、あとはダメージが欲しければ鎖鎌ガルク、状態異常が欲しければ番傘ガルクが選択肢となる。
--鎖鎌は属性武器を持たせればダメージを稼いでくれるが、高威力の鎖鎌振り回しは属性解放フィニッシュと金剛連斧くらいでしか誘発できない。
---金剛連斧が振り回しの誘発行動になっているがミソで、金剛連斧を入力した瞬間に鎖鎌振り回しを撃ってくれる。金剛連斧は発動中はダメージモーションをとらないので、この技で攻撃を受けて劫血やられ攻撃を貰ったりと意外と便利だが、スタイルによっては全く使われない鉄蟲糸技。よって、ガルク2匹構成の場合のみの火力技というポジションになる。ダウンした相手への接近技として使うと良い。
---地上での立ち回りにはワイヤーステップ(回避技)が便利だが、振り回しの誘発行動の1つが飛翔竜剣なので、ゼロ距離属性開放突き+飛翔竜剣(パンパンゼミ)をするなら鎖鎌ガルクでもいいだろう。
--それ以外の構成の場合は、あくまで火力の補助要員として鎖鎌ガルクを運用する事になる。
---鎖鎌ガルクの火力は魅力だが、属性開放突き・属性充填カウンター・金剛連斧のいずれも使わない場合は火力を発揮できない。一応強化叩き付けでも鎖鎌振り下ろしが誘発できるものの、モーションが長すぎて誰も使わんし……。
---ガルクのダメージには期待できなくなるが、やはりスラッシュアックスは番傘ガルクに睡眠か麻痺を持たせるのが無難ではある。
--何が何でも属性充填カウンターばかりを撃つカウンタースタイルの場合。
---カウンターを成功させさえすれば、鎖鎌の振りまわし、番傘の回転攻撃を誘発するのだが、モンスター側の期限に左右される為に連発できる技ではないのが惜しい所。
---最も相性がいいのは牙系の猟犬具だが……いかんせん火力が少ない。怯ませ効果は役に立つが……。
---多用するであろう変形斬りにガルクの誘発行動が無い為、カウンター狙いで細かく動けば動くほどガルクがサボりがち。よってアイルー2匹もアリ。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|斧:横斬り|16|8+8||
|斧:突進斬り|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:突進縦斬り|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:縦斬り|24|20||
|斧:斬り下がり|9|9||
|斧:斬り上げ|18+12|8+8||
|斧:振り回し|4+5+5|9||
|斧:強化叩き付け|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:なぎ払い|14+14+12|20|牙系:回転攻撃|
|斧:変形切り|12|8+8||
|斧:変形二連斬り上げ|9+6|9||
|斧:ジャンプ斬り|12|8+8||
|剣:縦斬り|12|8+8||
|剣:右斬り上げ|9|9||
|剣:左斬り上げ|9|9||
|剣:二連切り|12+9|8+8||
|剣:三連切り|12+9|8+8||
|剣:飛天連撃|18+12|8+8||
|剣:変形斬り|16|8+8||
|剣:変形二連斬り|16+12|8+8||
|剣:ジャンプ斬り|12|8+8||
|剣:ジャンプ解放突き|-|?||
|剣:属性解放突き|9|9||
|剣:属性解放突き(連打)|4+4+5|9+9||
|剣:属性解放フィニッシュ|18+12|8+8|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:簡易属性解放フィニッシュ|18+12|8+8|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:零距離開放突き|9|?||
|剣:零距離開放突き(連打)|4+5+5|?||
|剣:零距離開放フィニッシュ|18+12|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:簡易零距離開放フィニッシュ|18+12|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:圧縮開放フィニッシュ|14+14|8+20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|金剛連斧|9+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|派生横振り|16|8+8||
|派生なぎ払い|14+14+12|20|牙系:回転攻撃|
|スラッシュチャージャー|14|8+8|鉄蟲:強化|
|飛翔竜剣|18|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
|派生突進斬り|8+14|20||
|ワイヤーステップ||||
|属性充填カウンター|||鉄蟲:二連射撃|
|属性充填カウンター&br()(カウンター成功時)|||鎖鎌:振りまわし&br()番傘:傘回し&br()牙系:噛みつき&br()鉄蟲:二連射撃|
**チャージアックス
-基本的には番傘ガルクとの相性が良すぎる。
--抜刀攻撃や移動攻撃全般が番傘回しに対応しており、戦っているだけでガンガン状態異常値とスタン値を稼いでくれる。
--特に序盤は番傘+睡眠武器が脅威的。1匹でも申し分ない睡眠係になってくれるだろう。
--毒・爆破・麻痺はMR以降は苦しいものがあるが、睡眠は以降も健在である。チャージアックスは高威力の単発技(高出力属性解放斬り)を持っているので、オトモ2匹に睡眠武器を持たせると相性が良い。
-鎖鎌ガルクはダメージ重視ならどのスタイルでもOK
--(超)高出力属性解放斬りでしか鎖鎌振りまわしを誘発できない為、鎖鎌ガルクは剣モードで戦うスタイル、特にカウンター型と相性が最も良い。
--剣モード、斧モード問わず安定したダメージは出してくれるが、斧モードは誘発行動が少ないのでやや不向き。
--エアダッシュ・アックスホッパー・叩き付け・移動斬りでも鎖鎌振り降ろしは誘発できるが、それだけでは火力面で不安が残る。やはり高出力属性解放斬りを撃ってナンボ。
-遠隔ガルクは形態変化前進を使ってナンボ。
--(アップデートで下方修正が入った為)遠隔ガルクは弱点属性武器を持たせた上で強化状態にしないと、火力要員としては話にならない。
--基本的には斧モードと相性が良い。カウンターフルチャージ、アックスホッパーも二連射撃の誘発技になっている為、高出力型やホッパー型と相性が悪いわけではない。
--形態変化前進を使用しない構成の場合は、高出力属性解放斬りを撃たない鎖鎌ガルクとどっこいどっこいの火力になる。中途半端になるくらいならファイトアイルーでいいだろう。
-チャージアックスにはホッパー型、カウンター型、斧強化型の3種類の戦法があり、それぞれ適したガルクが異なる。
--ホッパー型は基本的に剣モードで立ち回り、ゲージが溜まり次第アックスホッパーを撃つスタイル。斧モードで戦うことがほぼ無いのが特徴。
---突進斬り、移動斬りを多用する為に番傘との相性が良い。遠隔ガルクの強化を誘発させる形態変化前進を移動技として使用できるので、遠隔ガルクとも相性が良い。
---入れ替え技にアックスホッパーを採用する場合、(超)高出力属性解放斬りをほぼ使用したいため、鎖鎌の振り回しを誘発できなくなる。よって鎖鎌ガルクの優位性は落ちる。
--カウンター型は上記の剣強化型よりも待ちが強く、モンスターの攻撃をカウンターフルチャージor反撃重視変形斬りで受け止め、お返しに(超)高出力属性解放斬りを決めるスタイル。
---基本的にはカウンターフルチャージor反撃重視変形斬りからの(超)高出力属性解放斬りしかしないので、鎖鎌ガルク一択と言っていいほど相性が良くなる。
---何が何でも(超)高出力属性解放斬りを撃ち続けるスタイルゆえ、他の行動の手数が減るので、番傘ガルクや遠隔ガルクの優位性が落ちる。
---スタンを狙わずにダメージを稼ぐ属性ビンと相性が良く、鎖鎌ガルクも属性武器と相性が良い。よってどちらも属性値重視の装備構成となる。
--斧強化型は、高圧廻転斬り・即妙の構え・エアダッシュを装備して斧モードで戦うスタイル。
---鉄蟲猟犬具は斧強化型との相性が比較的良い。即妙の構えが二連射撃の誘発技になっているため、主力の即妙ループを繰り返している間にガンガン矢を撃ってくれる。
---形態変化前進が自己強化の誘発技になっているのが玉に傷、形態変化前進を多用するプレイヤーであれば問題ないが、エアダッシュのみ使う場合はガルクの火力が落ちてしまう。エアダッシュを常用している場合は疾替えを駆使して形態変化前進を適度に使おう。
---エアダッシュと即妙の構えを心がけよう。回避性能を積んでいる場合は回避前に即妙の構えを無駄打ちするだけで目に見えてガルクの動きが良くなる。定点攻撃を始める際もいきなり殴りかからず、即妙の構え→属性解放斬りⅡからコンボを始める癖をつけるべし。
---番傘ガルクを使う場合、定点攻撃で番傘回しに対応しているのは「斧:叩き付け」だけなので、即妙の構えと属性解放斬りⅡを交互に撃つのではなく、たまには叩き付けも折り混ぜていくといいだろう。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|剣:牽制斬り|6|9||
|剣:斬り返し|9|9||
|剣:回転斬り|16|8+8||
|剣:盾突き|12(打)|9||
|剣:突進斬り|14|8+8|番傘:傘回し|
|剣:移動斬り|14|(近)24|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|剣:溜め|-|-||
|剣:溜め斬り上げ|9|9||
|剣:溜め二連斬り|9+6|9||
|剣:チャージ|-|-||
|剣:高圧属性斬り|9|20||
|剣:高圧廻填斬り|12+9|8+8||
|剣:(反撃重視)変形斬り|12+9|8+8||
|斧:突進叩きつけ|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:斬り上げ|18|8+8||
|斧:縦斬り|12+9|8+8||
|斧:突進属性解放斬りⅠ|16|8+8||
|斧:属性解放斬りⅠ|16|8+8||
|斧:属性解放斬りⅡ|14+14|20||
|斧:叩きつけ|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|斧:(反撃重視)変形斬り|16+12|8+8||
|斧:(超)高出力属性解放斬り|24+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃|
|剣:ジャンプ斬り|12|(近)24||
|斧:ジャンプ変形斬り|12|8+8||
|斧:ジャンプ斬り|12|?||
|剣:ジャンプ変形斬り|12|?||
|形態変化前進|14|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:強化|
|カウンターフルチャージ|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|アックスホッパー|18+12|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|空中(超)高出力属性解放斬り|-|-||
|エアダッシュ|||鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|即妙の構え|||鉄蟲:二連射撃|
**操虫棍
-双刃鎖鎌としっかり相性がいい武器。
--まず、四連印斬で鎖鎌振り回しが発動可能なので、チャンス時は突き→なぎ払い→四連印斬→突き…の定点ループがおすすめ。鎖鎌ガルク2匹構成ならこれだけでモリモリダメージを稼げる。定点攻撃で延々と鎖鎌振り回しを連発できるのは他に双剣くらいのもの。
---入れ替え技設定で四連印斬を飛円斬りにした場合は、鎖鎌振り下ろしになるので鎖鎌振り回しが誘発できなくなる。機動性の高い飛円斬りも捨てがたいが、ガルクと共にチャンス時に大ダメージを狙うなら四連印斬を使うべき。
--(強化)ジャンプ突進斬り・突進回転斬りから舞踏跳躍に移行すると、ガルクが勝手に鎖鎌振り回しを行う。有効な誘発技だが、操虫斬り・覚蟲撃からの舞踏跳躍では鎖鎌振り回しを誘発できない点には注意。
---ジャンプ突進斬りは鎖鎌振り回し頻度が多いとはいえ、動き回るモンスターにガルクが攻撃を当てられないという問題が残る。せっかく高威力の鎖鎌振り回しが誘発できても、誰もいない場所でブンブンされては勿体無い。
---ガルクをなるべくモンスターに近づける為に、行動基準を随行にした上で近接優先の術もつけておこう。
--鎖鎌で攻撃が誘発可能な鉄蟲糸技は、鉄蟲糸跳躍と回帰猟虫のみ。といってもこの2種で誘発できる行動は鎖鎌振り下ろしなのでそれほど意識しなくてもいいだろう。舞踏跳躍を頻繁に狙うなら鉄蟲糸跳躍、回帰猟虫は捨てがたいが、降竜や覚蟲撃でハンター自信が大ダメージを狙えるならそれもアリ。
---総合的にいえば、鎖鎌ガルクはダウンさせたモンスターに四連印斬ループ、または猟虫滑空→空中突進斬り→降竜コンボを当てたい人向き。ガルク2匹の鎖鎌振り回しがダウン中のモンスターにフルヒットすれば、馬鹿にできない大ダメージを稼いでくれる。
---双刃鎖鎌ガルク2匹構成の有用さを実感するのは麻痺操虫棍だろう。流斬り大剣といい、状態異常双剣といい、状態異常武器の火力の低さはガルクでカバーできる場合が多い。言い換えると状態異常武器はガルクの攻撃頻度を高める働きをして、ようやく属性武器について行ける。
---操虫斬り、覚蟲撃、粉塵集約等で立ち回りつつダメージが稼げるタイプの操虫棍構成であれば、わざわざ被弾しやすく、隙が大きい双刃鎖鎌ガルクを連れて行く必要はない。
-番傘ガルクとは昔から相性がいい。
--上記の誘発行動全てが番傘回しになる関係で、かなりの頻度で多段HIT攻撃を発動してくれる。
--番傘ガルクは状態異常武器と相性がいい為、麻痺武器を推薦したいが……睡眠武器を持たせて降竜や覚蟲撃を当てるのも捨てがたい所。
--火力を取るなら双刃鎖鎌、状態異常を取るなら護り番傘。幸いどちらを持たせてもハンターの行動は変わらないので、狩猟対象モンスターに合わせて持ち替えさせてもいいだろう。
-鉄蟲猟犬具との相性は最悪の一言。
--ハンマーと同様に、自己強化を誘発できない為、どうあがいても攻撃力1.25倍のバフを付与する事が出来ない。
--鎖鎌や番傘には誘発行動の無かった降竜や猟虫滑空に対応しているものの、どうしても火力不足が目立つ。舞踏跳躍ごとに射程の長い二連射撃を撃ってくれるのはありがたいが、近接優先をつけた鎖鎌で事足りる感じは否めない。
--鉄蟲猟犬具には縫い付けや操竜待機状態にしてくれるメリットがあるのだが、そもそも操虫棍は空中攻撃が豊富な為、自発的に操竜待機状態まで持っていける。……と言った感じに追加効果面でも不要感が残る。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|猟虫【エキス採取】|9|9||
|操虫【虫寄せ】|-|-||
|連続斬り上げ|18|8+8||
|強化連続斬り上げ|9+6|9||
|けさ斬り|12|8+8||
|強化けさ斬り|6+6|9||
|二段斬り|16|8+8||
|強化二段斬り|6+12|9||
|叩きつけ|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|飛円斬り|9+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|四連印斬|24+12|(近)24|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|突き|9|9||
|飛び込み斬り|14|8+8||
|突進回転斬り|8+14|20||
|回避斬り|9|9||
|(強化)なぎ払い|16|(近)24||
|操虫【印当て】|12+12|20||
|跳躍|18|8+8||
|(強化)ジャンプ斬り|12+9|8+8||
|(強化)ジャンプ突進斬り|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|操虫斬り|||鎖鎌:振り下ろし&br()番傘:傘回し|
|舞踏跳躍|18|?|鎖鎌:振りまわし&br()鉄蟲:二連射撃|
|空中回避|-|-||
|鉄蟲糸跳躍|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|回帰猟虫|14+9|8+8|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|降竜|18+12|8+8|鉄蟲:二連射撃|
|猟虫滑空|||鉄蟲:二連射撃|
|覚蟲撃||||
**ライトボウガン
-鎖鎌ガルクの場合、反動特大の射撃を行うと鎖鎌振り下ろしを行う。ただし、反動による仰け反りモーションをキャンセルしたり、旋回跳躍などの反動にならない方法で撃った場合には誘発されない。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|弾丸全般(反動小)|6|9||
|弾丸全般(反動中)|9|9||
|弾丸全般(反動大)|14|8+8||
|弾丸全般(反動特大)|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし&br()※仰け反り動作後|
|速射全般(反動小)|6+12|9||
|速射全般(反動中)|9+6|9||
|速射全般(反動大)|14+9|8+8||
|速射全般(反動特大)|?|?|鎖鎌:振り下ろし&br()※仰け反り動作後|
|拡散弾LV1(反動小)|6+6|9||
|拡散弾LV1(反動中)|12+9|9||
|拡散弾LV1(反動大)|18+12|9||
|拡散弾LV1(反動特大)|24+12|9|鎖鎌:振り下ろし&br()※仰け反り動作後|
|近接攻撃|12(打)+12|9||
|ジャンプ近接攻撃|-|9||
|機関鉄蟲弾|?|?|鉄蟲:強化|
|起爆竜弾|12|8+8||
|鉄蟲糸滑走|8+12+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|扇回跳躍|18|8+8||
|扇回移動|-|-|鉄蟲:強化|
**ヘビィボウガン
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|弾丸全般(反動小)|6|9|鉄蟲:二連射撃※1|
|弾丸全般(反動中)|9|9|鉄蟲:二連射撃※1|
|弾丸全般(反動大)|14|8+8|鉄蟲:二連射撃※1|
|弾丸全般(反動特大)|8+14|20|鎖鎌:振り下ろし※2&br()番傘:傘回し※2&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|拡散弾LV1(反動小)|?|?|鉄蟲:二連射撃※1|
|拡散弾LV1(反動中)|12+9|8+8|鉄蟲:二連射撃※1|
|拡散弾LV1(反動大)|18+12|8+8|鉄蟲:二連射撃※1|
|拡散弾LV1(反動特大)|24+12|20|鎖鎌:振り下ろし※2&br()番傘:傘回し※2※3&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|近接攻撃|12(打)+12|9||
|ジャンプ近接攻撃|-|-||
|機関竜弾|-|9?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|狙撃竜弾|?|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|回復機関|-|9?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|回復狙撃|?|?|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃※1|
|カウンターショット|8+12+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|
|カウンターチャージャー|-|-|鉄蟲:強化&br()※成功時|
|自在鉄蟲糸滑走|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|鉄蟲円糸【迅】|-|-|鉄蟲:二連射撃|
|鉄蟲円糸【鈍】|-|-|鉄蟲:二連射撃|
※1:遠隔時のみ
※2:非自動装填のみ
※3:水平のみ
**弓
-アップデートで弱体化されたが、それでもなお鉄蟲猟犬具との関係は良好。強化を誘発するバフ技二種両方を使う事が殆ど確実な為、強化を切らしづらい。何気に弓では起こしにくい操竜待機状態に持っていってくれたり、鉄蟲糸固定の効果もガンナーの弓とは相性が良いと火力面以外の相性も良好。但し遠隔優先の術は必ず付ける事。スキル無しでは射撃時の誘発行動が近接攻撃の為、全く装備する意味がなくなってしまう。
-半面、鎖鎌や番傘との相性は劣悪。振り回し・傘回し共に、誘発行動が何れも特殊な状況以外では使用しないものばかり。
--せいぜい実用的なのは飛翔にらみ撃ちから派生する空中落下近接攻撃のみ。但しこちらもエンドコンテンツ下では狂化スキルの追加に伴い、コンボの締めに使う機会も大幅に減少。
-片方をアイルーにするのも一手。定石通りファイトやコレクター、ボマーを連れて行っても良いし、変わり種としてはヒーラーを連れていき狂化スキルのリスクを抑える運用も有り。
||基本行動(近)|基本行動(遠)|[[猟犬具]]|
|近接攻撃1|6|9||
|近接攻撃2|16|8+8||
|溜め1|6|9||
|溜め2|6|9||
|溜め3|14|(近)24||
|溜め4|14|(近)24||
|剛射|12|(近)24||
|剛連射|16|8+8||
|曲射|18|8+8||
|チャージステップ|-|-||
|身躱し矢斬り|-|-||
|竜の一矢|8+14+9|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し|
|飛び込み近接攻撃|24|20|鎖鎌:振り下ろし&br()牙系:回転攻撃&br()番傘:傘回し|
|ジャンプ近接攻撃|16+12|8+8||
|弓息法|-|-||
|剛弓の弓がけ|-|-|鉄蟲:強化|
|矢強化|-|-|鉄蟲:強化|
|飛翔にらみ撃ち|18|(近)24||
|追加射撃|4+5+5|9||
|追加射撃2|12|8+8||
|空中落下近接攻撃|24+12|20|鎖鎌:振りまわし&br()牙系:噛みつき&br()番傘:傘回し&br()鉄蟲:二連射撃|