**KO 修練所のカエルでKO検証 気絶値等は笛wikiを参考(耐性100減少1/2s) スラッシュアックスの縦振りを繰り返し溜めクナイを投げ続けさせる KOなし:19秒14Hitで気絶 14x8-19/2=103で気絶値8 KOあり:15秒12Hitで気絶 12x9-15/2=101で気絶値9 というわけでKOは気絶値x1.1(四捨五入)or気絶値x1.2(切り捨て)と思われる ついでに蓄積し続けてれば減衰しないという自分の勘違いを正した 護り傘検証 KOなし:8s21Hitで気絶 5x21-8/2=101で気絶値5(フルヒット40) 再検討の結果KO傘は気絶値6(フルヒット48) **回避上手 回避上手雑検証 からくりカエルの四股踏み100回でのガルクのいなし回数 スキルなし:45 スキルあり:59 100回1セットでは検証としては不十分ではあるが スキルなし40%スキルあり60%ぐらいと予想 **マタタビ玉 マタマビ玉強化検証 コレクトオトモにて鍛錬場で攻撃ヒットからサポート使用時間を確認 通常時:ぶんどり約2分・環境発射約3分 カエル前で玉使用後即攻撃:ぶんどり約1分・環境発射約1分30秒 カエル前で玉使用後に抜刀待機し効果切れ後に攻撃 ぶんどり約1分・環境発射約1分30秒 未発見の入り口で玉使用後に納刀待機し効果切れ後に攻撃 ぶんどり約1分・環境発射約1分30秒 各1回の確認なので多少データ不足ではあるが マタタビ玉使用で状況に関わらずサポート使用までが短縮と思われ **オトモ経験値について オトモがクエストや道場で手に入れる経験値について検証及びメモ(未検証事項多) -ガルクとアイルーの入手経験値量は(恐らく)同一 -Lv47、ほぼ経験値ゲージなしの状態からアキンドングリ込みの道場1回でゲージ7~8%程度(目測)の入手を確認&br()⇒Lv40台後半でもラー死10回(=10分)で70~80%前後の経験値を得られる -同じくLv40代後半だとクエストでは「高難度:嵐ト炎ヲ司ルモノ」だと1週で3~40%、「高難度:ヌシの名を戴くもの」では1週で50%程度?もう少し高いかも 要検証事項 ①入手量がHRPに比例するかどうか&br()⇒雇いたての同一レベルのオトモで検証する。これが分かれば最高効率クエも自動的に割り出せる これに伴う最高効率クエ及びラー死とどちらがよいか、ホオズキとどちらがよいか……等も割り出したい ②より詳細な入手経験値 例えば「ホオズキころころ約n週分」など相対的なものでよいので数値が欲しい。上の検証が出来ればホオズキから相対的に全部わかる。厳密な経験値テーブルが作れるならそうする