『幻想奇跡隊ミッドヴィリーム外伝 ~ Garnet Quest 紅き魔女の幻夢』


幻想奇跡隊ミッドヴィリーム外伝〜

  Garnet Quest   

〜紅き魔女の幻夢



◆ゲーム概要とシステム
 『幻魔界』の敵キャラクター【レッドマリーサー】が主人公。
 システムはアクションパートとロールプレイングパートの2つに分かれ、特定の場所やゲート、敵とエンカウントするとアクションパートになる。

 時系列は前作『幻魔界』より後の物語となる。



◆操作方法
※レバー方向はテンキー参照

L1 R1
L2 R2
 
×

  • アクションパート
十字キー左右 or ●左右 左右への移動
ショット。↑+○で空中への攻撃、ジャンプ中に↓+○で下方向への攻撃
× ジャンプ。ジャンプ中に×をもう1度押すとホバリングする
魔法攻撃。□ボタンを押し続けて離す
ポーズ。魔法選択、アイテムの使用はここで行う

  • ロールプレイングパート
十字キー or ● フィールドの移動
宝箱の開閉、会話などを行う
ポーズ。魔法選択、アイテムの使用はここで行う





◆幻魔界
 物語の舞台となる『幻魔界』について説明する。





◆魔法
 全部で5種類の魔法があり、アクションパートでポーズをかけると異なる魔法を選択できる。

  • 【ヘルファイア/Hell fire】
 ・初期魔法。
 ・スピードはそこそこあるが、連射ができない。

  • 【アンタレス/Antares】
 ・瘴気の森をクリアすると手に入る魔法。
 ・威力はヘルファイアと同じだが、多段ヒットするため耐久力の高い敵を倒せる。
 ・また、特定の壁も壊せる。

  • 【アルタースパーク/Alter spark】
 ・魔都ファンタズマゴリアをクリアすると手に入る魔法。
 ・高威力で発射範囲にいる敵を一掃できる。しかし一部の敵には効かない。
 ・また、反動が大きく、発射位置に気をつける必要がいる。

  • 【スーパーノヴァ/Super Nova】
 ・冥峰テンガロッテをクリアすると手に入る魔法。
 ・『幻魔界』におけるキセキウィザーグローの「爆ぜる恋の魔法」に近い。
 ・威力はアルタースパークと同じで、周囲を巻き込むため囲まれた時の回避に向く。

  • 【ガーネットスター/GARNET STAR】
 ・血の砦をクリアしレインの試練に勝つと手に入る魔法。
 ・連射はできないものの、敵の弾幕を消す効果がある。
 ・この魔法でないとラスボスには勝てない。





◆アイテム
 売店で買えるものやロールプレイングパート、アクションパートのステージ道中に出現する宝箱から入手できる。





◆アクションパート
  • 通常ステージ
 通常ステージは全6ステージ構成。

  • SCENE 1『幻魔界に続く結界通路』
 ・物語は謎の軍勢が結界通路を通り幻魔界に侵略するところから始まる。
 ・軍勢の襲撃を受けているバークレー村を進む。
  • SCENE 2『瘴気の森』
 ・ステージ道中は2つのルートに分岐する箇所がある。進んだルートによって難易度が異なる。
 ・巨大蟲の巣が所々あり、そこに入ると昆虫モンスターが多く潜む穴の中を進む。
 ・蟲姫リグレットから力の源である蟲惑のオーブが謎の軍勢に奪われた事を告げられる。
  • SCENE 3『魔都ファンタズマゴリア』
 ・幻魔界の首都であり、幻魔王の居城。先代の時代に壊滅したが、新たな幻魔王によって復興を果たした。しかし今、幻魔王は力を封じられ監禁されている。
 ・入り口には内部には入れない彼の部下達がいる。内部は特定の場所を踏むと鉄球が落ちてくるトラップが存在。
 ・また最上部は謎の軍勢と結託した強敵がおり、風向きが頻繁に変わる強風の中、敵と戦わなければならない。
  • SCENE 4『冥峰テンガロッテ』
 ・ハクロ村の北東にそびえる霊峰。頂上を目指す前半パートと火口を進む後半パートの2つに分かれる。
 ・蟲惑のオーブは火口に隠されているが、道中は足場が悪く下は溶岩となっている。
  • SCENE 5『血の砦』
 ・ミナ村の東にある、謎の軍勢が築いた砦。
 ・砦までの道中を進む前半パートと、砦の内部を進む後半パートに分かれる。砦の内部でレインから幻帝が謎の軍勢を引き連れクーデターを起こしている事を告げられる。
 ・幻帝の住まう神殿に向かう前に、レッドマリーサーを試す旨を伝える。
  • SCENE 6『幻魔神殿』
 ・最終ステージ。神殿の内部を進む。
 ・道中は無限ループの迷路となっており、正しいルートを選ばないと幻帝のいる部屋へたどり着けない。

  • ショートステージ
 通常のステージ以外にも特定の場所へたどり着くために通る必要のある短いステージがある。
 なおここでダメージを受けても、フィールドに切り替わればライフとポーションの使用回数も回復する。

  • AREA 1『ファントムリバー』
 ・リデル村の生活用水ともなっている、ファントムリバーの上流域。
 ・水源に差し掛かると巨大な昆虫モンスターが襲い掛かる。
  • AREA 2『処刑の丘』
 ・リデル村から魔都へ向かう道中にある荒地。所々に不気味な口が点在している。
 ・荒地で死んだ人々の死骸がモンスターと化して蠢いている。
  • AREA 3『テンガロッテ下山道』
 ・序盤は上昇する岩石を飛び移る。頻繁に発生する落雷がミスを誘発する。
 ・後半の下山道は敵の数が少ない代わりに、いやらしい配置に潜んでいる。
  • AREA 4『蟲惑の洞穴』
 ・魔都からワス村へ向かう道中にある洞穴。
 ・穴の内部は芋虫のモンスターが多い。
 ・芋虫のモンスターは突然降って来たり、壁のように密集したりする。
  • AREA 5『幻魔参道』
 ・道中は鉱石のトラップが点在しており、それにぶつかるとダメージを受ける。
 ・幻魔神殿へ向かうには地下へ向かうエレベーターに乗らなければならない。





◆幻魔界の町村
 幻魔界には様々な町や村が点在しており、そこには住人たちが住んでいる。

  • バークレー村
 レインが村長を務める村。
 村は謎の軍勢に攻め落とされレインは行方不明になっていたが、謎の軍勢から逃れテンガロッテの麓に身を潜めていた。山頂にてレッドマリーサーを待ち、血の砦にて試練を与えた。

  • リデル村
 瘴気の森の近くにある村。
 蟲姫リグレットが治めているが、力の源である蟲惑のオーブを奪われ困っている。
 蟲惑のオーブを取り戻すと重要なアイテムをくれる。

  • ハクロ村
 この村の住人は狼型亜獣人が多く、また髪の色が全員銀髪である。
 この村を治めていた長は謎の軍勢の侵略により戦死し、住人の多くは連行されてしまった。

  • ワス村・ミナ村
 魔都のはるか西南西、幻魔参道に程近い村。ファントムリバーを隔てた所に集落がある。
 レイン曰く、『ちょっとした事で諍いが起きタンコブがいくらでも出来る』村。一方で喧嘩の後は尾を引くことがなく、すぐに仲直りができるなど、良くも悪くも「喧嘩するほど仲が良い」という村でもある。
 しかし物語の後半で謎の軍勢による襲撃を受け、村全体が燃え上がっている。ミナ村の東に謎の軍勢が築いた砦がある。

  • シャンバラ
 地下にあり、邪教の司祭や信者が暮らす宗教都市。
 街の中心部にある幻魔神殿は幻帝の居城となっている。




◆登場人物とボスキャラクター
□登場人物
  • レイン
 バークレー村の村長。姿は霊夢そっくりで青色の聖職者装束を身に纏っている。
 謎の軍勢の襲撃により行方不明になっていたが、謎の軍勢の正体を探るため、死亡したフリをして謎の軍勢の動向を探っていた。テンガロッテ山麓に身を潜めていた際にレッドマリーサーと再会。後に血の砦にてレッドマリーサーに試練を与える。

  • リグレット
 リデル村を収める蟲たちの長。姿は二次創作で散見される"伊藤ライフ巨乳リグル"。
 リデル村の住人は性別によって姿が異なり、男性は虫が擬人化したような風貌を持ち、キチン質のような肌質に加え、背中には羽を携えている。女性は姿は人間だが性質はそれぞれの昆虫の持つ特徴を併せ持っている。
 村にとって力の象徴である蟲惑のオーブが、謎の軍勢に奪われてしまう。

  • 幻魔王
 幻魔界を統率する大魔王。
 先代の幻魔王"ニーズビエーズ"は先のガイアアース侵略に際して、キセキウィザーグローに討たれてしまい死亡。現在は次代の幻魔王が幻魔界を統率している。

  • 幻帝
 "ディヒカイト"と名乗る幻魔界の賢者。クーデターを起こし幻魔界の征服を企む。

  • キセキウィザーグロー
 名前のみの登場。先代の幻魔王"ニーズビエーズ"を倒した、レッドマリーサーの因縁の相手。

□ボスキャラクター
"幻候"(げんこう)
 SCENE 1のボス。
 体当たりと高く飛び上がってのヒップドロップを繰り出す。
 終盤のステージでは通常敵として登場する。一部の魔法が効かない。

"幻蝶"(げんちょう)
 SCENE 2のボス。
 空中から猛毒の鱗粉を撒き散らしたり、強襲をしかけてくる。
 最初は巨大だが、ダメージを追うごとに小さくなり、最後は分裂して襲い掛かる。

"幻龍"(げんりゅう)
 SCENE 3のボス。
 最上部の強敵を倒すと出現。背中の上で闘う。
 ある程度ダメージを与えると足場の狭い高地へ場所を移し、火炎弾など多彩な攻撃を繰り出す。

"幻鴉"(げんあ)
 SCENE 4のボス。
 テンガロッテの火口最深部で待ち構える。
 巨大な鴉に乗りエリア内を大きく動き回りながら攻撃してくる。
 撃破すると蟲惑のオーブが隠されている場所への道が開かれる。

レイン
 SCENE 5のボス。
 幻帝に挑むだけの力があるかどうかを試すために勝負を挑んでくる。
 追尾弾、光弾、十字架弾など、多彩な飛び道具で翻弄してくる。
 光弾はこちらの攻撃を無効にする効果があり、防御壁のように塞いでくる。光弾を打ち消すと返し弾が飛んでくる。

"幻帝"(げんてい)
 SCENE 6のボス。
 本作の最終ボス。戦闘前にレッドマリーサーを懐柔しようとしてくるが、乗ると全ての力を奪われ初期状態で戦わなければならなくなる。
 乗らずに戦う場合、ガーネットスター以外の魔法は効かず弱点は胸部のコアのみ。
 その場から動かずに両腕から様々な攻撃を繰り出す。一定の間隔で胸部のコアから極太のレーザー砲が発射される。



+ タグ編集
  • タグ:
  • スピンオフ
  • アクションRPG
最終更新:2024年05月10日 23:15