atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
みみたんのメモWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
みみたんのメモWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
みみたんのメモWiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • みみたんのメモWiki
  • ソフトウェア
  • LetsEncrypt

みみたんのメモWiki

LetsEncrypt

最終更新:2017年07月02日 14:44

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

Let's Encrypt


SSLに使われる証明書を取得できるサービスです。
(詳しいことは他のサイトに任せます。)

Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates
Let's Encrypt 総合ポータル

letsencrypt-win-simple


WindowsでLet's Encryptの証明書を取得、更新するためのソフトウェアです。

GitHub - Lone-Coder/letsencrypt-win-simple: A Simple ACME Client for Windows

1つのIPアドレスには1つの証明書が基本みたいなのですが、
現状自宅サーバーには、1つのIPアドレスに複数のドメインを割り付けているのでちょっと手惑いました。
(いろいろあり・・・)

また、Let's Encryptはワイルドカードの証明書が取得できないため、
SANs(Subject Alternate Names)を利用しなければなりませんでした。
その際にletsencrypt-win-simpleでもうまくやらなければならなかったです。

IISでLet's Encrypt を利用してSSLサイトを構築する (letsencrypt-win-simple クライアントを利用)
letsencrypt-win-simpleでSANを利用してFTP認証する – とあるへたれ。

作成方法


上記のGitHubよりReleaseにあるものをダウンロードし、展開しておきます。

次に以下のように起動します。
なお、以下はバージョンによってことなるかも。
さらに以下は1回は証明書をつくった後の画面です。
展開したフォルダ\letsencrypt-win-simple>letsencrypt.exe --san
The global logger has been configured
Let's Encrypt (Simple Windows ACME Client)
Renewal Period: 60
Certificate Store: WebHosting
ACME Server: https://acme-v01.api.letsencrypt.org/
Config Folder: C:\Users\Administrator\AppData\Roaming\letsencrypt-win-simple\httpsacme-v01.api.letsencrypt.org
Certificate Folder: C:\Users\Administrator\AppData\Roaming\letsencrypt-win-simple\httpsacme-v01.api.letsencrypt.org
Loading Signer from C:\Users\Administrator\AppData\Roaming\letsencrypt-win-simple\httpsacme-v01.api.letsencrypt.org\SignerGetting AcmeServerDirectory
Loading Registration from C:\Users\Administrator\AppData\Roaming\letsencrypt-win-simple\httpsacme-v01.api.letsencrypt.org\Registration
Scanning IIS Sites
 3: SAN - IIS XXXX Site (E:\IIS\XXXX)
 4: SAN - IIS YYYY Web Site (E:\IIS\YYYY)

 W: Generate a certificate via WebDav and install it manually.
 S: Generate a single San certificate for multiple sites.
 F: Generate a certificate via FTP/ FTPS and install it manually.
 M: Generate a certificate manually.
 A: Get certificates for all hosts
 Q: Quit
Choose from one of the menu options above:

ここで、Mを入力し、「Generate a certificate manually.」を選びました。
おそらく、自宅サーバーはIISのバインドのアドレスによって、
どのサイトを表示するか変更しており、それにより物理的なフォルダも変更しています。
よって、それでちゃんと取れないようです。

以下でメインとするドメインを入れます。
(この前にメールアドレスとか聞かれるけど入力して。)
Enter a host name:examle.com

次にカンマ区切りでドメインを入力していきます。
この時に上記で入力したドメインも忘れずに!!!(入れないで作ってしまいはまりました・・・)
Enter all Alternative Names seperated by a comma examle.com,xxx.examle.com,examle.jp

次に上記等のサイトにもあるように認証用のファイルを置く、
サイトのフォルダパスを指定します。
Enter a site path (the web root of the host for http authentication): E:\IIS\MainSiteFolder

これで作られると思います。
IISで複数サイト分割されているときは、
上記のフォルダのLet's Encryptの認証用フォルダを仮想フォルダとして、
他のドメインでバインドしているサイトにも入れておく必要があります。

また、認証するときはドメインにIPv6がある場合(AAAAレコードがある場合)は、
そちらを使ってアクセスしてくるようです。
なので、IPv6からでもサイトにアクセスできないとダメなようです。

更新


まだうまくいっていません。


選択肢 投票数 投票
役にたった。 0
あんまり役に立たなかった。 0
まるでだめ。 0

タグ:

Software Windows WindowsServer IIS SSL TSL LetsEncrypt
「LetsEncrypt」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
みみたんのメモWiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 自作ソフトウェア
  • 自作日本語化パッチ
  • 資料

プログラミング

  • プログラミング
  • プログラミング/CSharp
  • プログラミング/CSharp/ASP.NET
  • プログラミング/CSharp/LINQ

ソフトウェア

  • ソフトウェア
  • ソフトウェア/Windows
  • ソフトウェア/Microsoft SQL Server
  • ソフトウェア/WindowsPhone(Mobile関係)
  • ソフトウェア/Linux
  • ソフトウェア/MySQL
  • ソフトウェア/Android

自宅コンピュータ関連

  • PC環境関連
  • PC環境関連/自宅サーバー
  • PC環境関連/自宅サーバー/第6期自宅サーバー
  • PC環境関連/自宅サーバー/第7期自宅サーバー
  • PC環境関連/開発PC(メインPC)
  • PC環境関連/メインPC2
  • PC環境関連/その他PC

ハードウェア

  • ハードウェア
  • CrystalDiskMark結果

その他

  • プロフィール
  • 写真(女装写真も)
  • その他メモ
  • その他メモ/@Wikiのメモ
  • その他メモ/購入物
  • 自分関連一覧


自分サイトリンク

  • Twitter
  • Twitlog
  • YouTubeチャンネル

外部サイトへのリンク

  • @wiki



Twitter

Tweets by mimitan_mobile

現在時刻

2025-08-29 10:04:01 (Fri)
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

タグ一覧

Software C# ソフトウェア プログラミング データベース LINQ Windows SQL APS.NET DataBase サーバー FreeBSD CSS Firefox ASP.NET Ajax 自宅サーバー IIS .Net ソフト Soft Apache 日本語化 パッチ 日本語化パッチ SQLデータベース .NET IME IE WMI Linux Fedora MySQL ネットワーク HTTP UserAgent ユーザーエージェント AjaxControlToolit Programming Greasemonkey Twitter Windows Live フォトギャラリー フォト蔵 プラグイン 資料 データ Andorid VirtualServer WindowsServer2008 トップ トップページ ハードウェア Hardware @Wiki メモ 略語 単語 用語 AjaxControlToolkit SQLServer Microsoft Sandcastle Help File Builder Sandcastle ヘルプ作成 Microsoft Chart Controls WindowsPhone Windows10Mobile Win10Mobile コマンド WindowsServer SSL TSL LetsEncrypt
最近更新されたページ
  • 584日前

    プログラミング/CSharp/ASP.NET/Microsoft Chart Controls
  • 2117日前

    ソフトウェア/Sandcastle Help File Builder
  • 2236日前

    ソフトウェア/Windows/WMI
  • 2769日前

    自分関連一覧
  • 2979日前

    ソフトウェア/LetsEncrypt
  • 2980日前

    ソフトウェア/Windows/コマンド
  • 2980日前

    ソフトウェア/Windows
  • 2982日前

    プログラミング/CSharp/ASP.NET
  • 2982日前

    プログラミング/CSharp/WindowsOSのバージョンを見分ける
  • 2982日前

    プログラミング/CSharp
もっと見る
「IIS」関連ページ
  • PC環境関連/自宅サーバー/Windows Server 2008
最近更新されたページ
  • 584日前

    プログラミング/CSharp/ASP.NET/Microsoft Chart Controls
  • 2117日前

    ソフトウェア/Sandcastle Help File Builder
  • 2236日前

    ソフトウェア/Windows/WMI
  • 2769日前

    自分関連一覧
  • 2979日前

    ソフトウェア/LetsEncrypt
  • 2980日前

    ソフトウェア/Windows/コマンド
  • 2980日前

    ソフトウェア/Windows
  • 2982日前

    プログラミング/CSharp/ASP.NET
  • 2982日前

    プログラミング/CSharp/WindowsOSのバージョンを見分ける
  • 2982日前

    プログラミング/CSharp
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. クッキー☆解説Wiki
  6. アサルトリリィ wiki
  7. ファイアーエムブレム用語辞典
  8. ヌカづけ◎日本語コンシューマ版「Fallout」wiki
  9. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  10. Pokemon Altair @攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. カツドンチャンネル @ Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 鳥好 ひよ子 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. プレイ指針について - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ロックスター(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  7. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.