戦略:A (
サラディン)
外交や兵站など大局的に物事をとらえ、戦う前に勝利を決する力。
ヒッティーンの戦いにてエルサレム王国に対し一方的な戦果を挙げた他、
リチャード率いる第三回十字軍には敗北したものの聖地を守り切り休戦協定を結んだ
アーチャーは勝利王の名に恥じない大局的勝利を収めたと言えるだろう。
戦略:A (
ハンムラビ)
外交や兵站など大局的に物事をとらえ、戦う前に勝利を決する力。
ルーラーは元々は大国間に挟まれた弱小国の王であった。
しかしアッシリアへ臣従しながらも徐々にその勢力を拡張していき、自己の勢力基盤を確立したルーラーは見事メソポタミア統一を成し遂げた。
戦略:B (
メフメト2世(リメイク))
戦闘ではなく、戦争における作戦立案能力。
自らの対軍・対城行動および、相手の対軍・対城行動に対処する場合に有利な補正が与えられる。
戦略:B (
ヤン3世ソビェスキ)
戦闘ではなく、戦争における作戦立案能力。
自らの対軍・対城行動および、相手の対軍・対城行動に対処する場合に有利な補正が与えられる。
その能力は彼のオスマン帝国を敗走させた。
最終更新:2024年11月04日 00:58