レオナルド・ダ・ヴィンチ

【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】レオナルド・ダ・ヴィンチ
【性別】女性(体)
【身長・体重】160cm・40kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A+ 幸運B 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:A
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 “工房”の形成が可能。Aランクともなると「工房」を上回る「神殿」が作成可能となる。

道具作成:A
 魔力を帯びた器具を作成可能。
 Aランクとなると、擬似的な不死の薬すら作成可能。
 発明においても天才だったダ・ヴィンチなら納得のAランクである。

【固有スキル】
天賦の叡智:EX
 並ぶ者なき天性の叡智を示すスキル。
 肉体面での負荷(神性など)や英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランクの習熟度で発揮可能。
 彼(彼女)本人はサーヴァントとしてはこのスキルをあまり使用しないが、陣地作成と道具作成のスキルについては、このスキルによってAランクに引き上げている。
 人類史上最高ともされる大天才の頭脳を表わすには、的確なスキルと言えるだろう。

黄金律(体):B
 女神の如き完璧な肉体を有し、美しさを保つ。
 レオナルドは自らの肉体を女性(モナ・リザ)として「再設計」する際にこのスキルを意図的に獲得した。

星の開拓者:EX
 人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。
 あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。
 多くの分野で数々のきっかけを人類文明に与えたレオナルド・ダ・ヴィンチは、このスキルを高ランクで有している。
 その手稿から未だに多くの発見が為される彼だけに、その才智は今なおこの星を開拓し続けていると言って過言ではないだろう。

【宝具】
『万能の人(ウォモ・ウニヴェルサーレ)』
ランク:EX 種別:対人宝具 / 対軍宝具 レンジ:-/70 最大捕捉:1人/200人
 レオナルド・ダ・ヴィンチにまつわる伝説的な万能性が形となったモノ。
 対象を瞬時に解析し、自らの最大攻撃をその対象に合わせて調整して放つ、俗にいう万能特製宝具。
 本来は即座に相手の宝具を仮構成する事で攻撃を弾き返す反射系宝具だが、そのリソースをカルデア運営の為に使用しているらしい。
 『Fate/Grand Order』では、万能性を別の形で発揮させている。すなわち、右腕の籠手(全戦局対応型万能籠手)を瞬時に変形させ、純粋な魔力投射によって一定ダメージを“強制的に”敵陣へと与える魔術攻撃。
 このダメージは対魔力を始めとするあらゆる防御系スキルや宝具でも減衰させることができない。つまり、リアルタイムで超高度な術式を組み上げることで、あらゆる相手を自らの魔術の対象とするのである。
 ビジュアル的には、発射後ゆっくりと飛び、接敵した瞬間に物凄い勢いで爆裂する破壊 光弾を右掌から発射するというもの。
 ダ・ヴィンチちゃんは普段は眼鏡をかけていないが、この宝具の使用時には対閃光防御として眼鏡をかける(サングラスでもなんでもなくただの眼鏡にしか見えないものだが)。
 宝具使用時の台詞の「東方の三博士」は聖書に登場する人物たちである占星術の学者たちの通称。「北欧の大神」ミーミルの泉を飲んで知識を得たオーディン。「知恵の果実」はエデンの園に生えていた「善悪の知識の木」になっていた果実。いずれも叡智に関するもの。
【解説】

【元ネタ】史実、Fate/Grand Order
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】レオナルド・ダ・ヴィンチ グラン・カヴァッロ
【性別】少女体
【身長・体重】144cm・36.5kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運A+ 宝具B
【クラス別スキル】
騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

陣地作成:C
 魔術工房を作る能力。実績がないためか、オリジナルより数ランク低下している。

オーバーホール:E
 疑似霊子で作成したナノマシンを散布し、パーティ全員の状態を『元に戻す』。
 最高ランクのものになると破損した武具、傷ついた霊基のみならず、戦闘開始時のNP状態までスタートコンディションに戻すというが、少女の筐のダ・ヴィンチではそこまでの性能は発揮されない。

【固有スキル】
黄金律(体):EX
 小型化した事で万能の幅は狭まったが、その代わりに黄金律は高まった。
 もともとダ・ヴィンチに性別を問うのは不毛だったが、少女体になった事でより宗教的な意味での『天使』に近づいたからだろうか。

アクセルターン:B
 夏の女神イシュタルにインスパイアされたスキル。
 優れた乗り手として、ここぞという時の緊急回避を可能とする。

星に夢を:D
 仮初めの命として鋳造されたすべてのモノたちが抱く、希望と結論。
 このレオナルドダ・ヴィンチから『星の開拓者』は失われた。
 だが、その魂には知性体が生まれた理由と、それら短命のものが目指すべき真理が、“芸術”として宿っている。(ダ・ヴィンチという『人類最高峰の知性』から作られ、その知性を継承した少女ダ・ヴィンチはマシュやホムンクルスたちがもつ『作られた短命の生命(いのち)ゆえの達観、客観性の真理に到達している)

【宝具】
『境界を超えるもの(ビューティフル・ジャーニー)』
ランク:B 種別:対界宝具 レンジ:どこまでも 最大捕捉:だれであれ
 虚数潜航艇シャドウ・ボーダーに乗り込み、目標がどこであれ虚数空間の海を通じて到達し、猛スピードで突撃、嵐を超えて新天地に駆け抜けていく「ぜんりょく☆まっすぐアタック」。
 本来は人と国、文明と歴史、世界と空間を隔てる壁を越え、さらなる新天地、まだ見ぬ知識に相まみえるための移動手段である。

【解説】

【元ネタ】史実、Fate/Grand Order
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】レオナルド・ダ・ヴィンチ グラン・カヴァッロ
【性別】少女体
【身長・体重】144cm・36.5kg
【属性】秩序・夏
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運A+ 宝具B
【クラス別スキル】
騎乗:EX


対魔力:B

【固有スキル】
夢見る機械:A
 ダ・ヴィンチが寝る間も惜しんで開発した、サポート型恐竜メカ。
 単純であるが独自の思考とある程度の自律機能を有し、それぞれが恐竜らしい動き方をする。
 トリケラトプス:フィアンマ(イタリア語で炎)
 フタバスズキリュウ:マーレ(イタリア語で海)
 始祖鳥:ヴェント(イタリア語で風)である。

トレジャー・チェッカー:B
 初めての財宝探索、ということで獲得した財宝追跡スキル。
 本来は金、銀、その他の鉱物などの探知を行うが、戦闘においてはアクティブソナー的な役割を果たす。

黄昏に輝く:EX
 全ての冒険に終わりはある。
 特異点が消失すれば、その冒険であったことはなかったことになる。
けれど、どれほどの黄昏であっても輝きはあったのだ。
 星に夢を、と似て非なる効果を持つ。

【宝具】
『忘れぬ夏休み、白亜の夢(ダイナソア・サマー・グッドバイ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1人
 メカ恐竜たちを弾丸に変化させ、愛用の魔銃に籠めて撃ち放つ。
 メカ恐竜たちの種類によって、様々な効果を発揮する。
 神秘は古ければ古いほど強力だが、あいにくとダ・ヴィンチちゃんのメカ恐竜は最新のカテゴリに入るため、神秘としての力は今一つ。
 それをダ・ヴィンチちゃんの創意工夫などで補っている。

【解説】

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月21日 15:28