オジマンディアス

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】オジマンディアス
【性別】男性
【身長・体重】179cm・65kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運A+ 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。Bランクなら三節以下の詠唱の魔術を無効化でき、大魔術を以てしても傷付けるのは難しい。

騎乗:A+
 乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。A+ランクともなると竜を除いたあらゆる幻獣クラスをも乗りこなせる。

【固有スキル】
カリスマ:B
 軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。団体戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。一国を治めるには十分なランク。

神性:B
 神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。彼の場合はラー・メス・セス、即ち“神の子”を自負し崇敬されたため、ランクは高めである。

皇帝特権:A
 本来持ち得ないスキルを、本人が主張することで短期間だけ獲得できるというもの。該当するのは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。

太陽神の加護:A
 太陽神ラーの加護を得ていることの証左。

【宝具】
『闇夜の太陽船(メセケテット)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:500人
 メセケテット。
 太陽神ラーの駆る船を、自身をラーそのものであると見做すオジマンディアスは我が物として使用する。
 太陽の力を具現した「蛇を屠る蛇(ウラエウス)」と呼ばれる強力な魔力光を地上に放射して、敵対者だけでなく、地上さえ灼き尽くす。
 (「FateGO」では真名解放は行われない)

『熱砂の獅身獣(アブホル・スフィンクス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大捕捉:300人
 アプホル・スフィンクス。
 天空神ホルスの化身であり、荒ぶる炎と風の顕現として人々から恐れられる、古代エジプトに伝わる伝説の人面身。
 現代エジプトにあっても「恐怖の父 (アプホール)」として言葉の中にその存在を残している。
 第一部六章ではしばしば登場したが一 FateGO」では基本的に使用されない。
 なお、先述の複合大神殿内部には、これらのスフィンクスたちを統率する王種個体、
 スフィンクス・ウェヘムメスウト が眠っている (『FateGO」 では EX攻撃時に姿を見せる)。

『光輝の大複合神殿(ラムセウム・テンティリス)』
ランク:EX 種別:対城宝具/対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:800人/1人
 ラムセウム・テンティリス。
 固有結界に類する、最大の切り札。
 ファラオ オジマンディアスの威を宝具として具現化させた大複合神殿。
 デンデラ大神殿、カルナック大神殿等の「複数の神殿から成る複合神殿体」 を更に複数混ぜ合わせ、
 アブシンベル大神 殿 ラムセウム等の巨大神殿や霊廟をも組み合わせることで、
 現実には存在し得ない異形の巨大複合神殿体と化している。
 各神殿ごとに、自らの領域に立ち入った対象へ向けて、祀る神にまつわる加護や呪いを任意に与えることが可能。
 「デンデラ大電球」による魔力砲撃を主な攻撃手段とする対城宝具だが、「FateGO」 では奥の手の大質量攻撃によって対人攻撃を行う。
 巨大な大複合神殿を上空に出現させ、大質量によって敵陣を「圧し潰す」という恐るべき攻撃方法である。
 なお、基底部は大電球のもたらす魔力によって強化されている。
 彼が建造した訳ではないデンデラ大神殿等が、
 何故、この大複合神殿の一部として存在しているのか一それは、オジマンディアスの過去に由来する。
 彼は数多くの巨大神殿を建造しながらも、同時に 「過去現在未来、すべての神殿はこの身のためにある」と宣い。
 過去に建造された数多の神殿にまで手を加え美化を施し、我が物とした。二十一世紀現在でさえ、
 エジプト各地のモニュメントに最も多く名が刻まれている人物は、誰あろう、ファラオ オジマンディアス (ラムセス2世) なのである。
 (彼を慕う諸王子が広く名を残したのだ、とする説もある)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月17日 20:12