皇帝特権:EX
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、
カリスマ、軍略、等。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
皇帝特権:A
本来所有していないスキルを短期間獲得することができる。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、
カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
Aランク以上であるため、肉体面の負荷(神性など)をも獲得する。
皇帝特権:EX(
始皇帝)
他者が所有しているスキルの恩恵を、命令する事で短期間だけ弱体化させる。
ランクがA以上の場合、完全に消失させる事も可能。
始皇帝の“中華思想”と“焚書坑儒”の逸話により、
西の皇帝が所有するそれとは、同名スキルながら効果が逆転している。
皇帝特権:EX (
ロムルス(GO))
本来所有していないスキルを短期間獲得することが出来る。神祖は万能なり。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、
カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
Aランク以上であるため、肉体面の負荷(神性など)をも獲得する。
本スキルを有するにあたり、
ロムルスは本来有していた高ランクの神性スキルを自ら封印している。
暴走特権:EX
ネロ・クラウディウス
本来持っていた皇帝特権から変化したスキル。
かつてオリンピアで戦車を走らせまくった逸話から。
昔取った杵柄とも言う。何があろうと一位を約束されたスキル
皇帝特権:EX (
ナポレオン(リメイク))
―――余の辞書に不可能の文字はない
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術等。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
アーチャーが皇帝になる前の状態で召喚された場合、このスキルは「
星の開拓者」となる。
皇帝特権:EX (
ユディシュティラ)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
ラージャスーヤ祭を経て世界皇帝(サムラージ)へ即位した
ランサーは評価規格外のランクで当スキルを所持するが、濫りな使用を好まない。
皇帝特権:EX (
カールタヴィーリヤ・アルジュナ)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
かつて地上全てを支配したという五人の世界皇帝(サムラージ)の一人である
ライダーは評価規格外のランクで当スキルを所持するが、
その万能性のほぼ全てを宝具『覇道伸ばす千手皇帝』の制御に使用しているため、皇帝特権スキルが本来有する圧倒的な性能は発揮できない。
皇帝特権:EX (
劉秀)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
知謀と武勇に秀でた並外れた才覚はもはや人間が敵対できるものではないと謳われた。
皇帝特権:EX (
サルゴン)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
人類史において初めて帝国を打ち立てたルーラーは、このスキルを振るう者として破格の適性を有する。
皇帝特権:A+ (
シャー・ジャハーン)
本来所有していないスキルを短期間獲得することが出来る。
該当するスキルは射撃、芸術、魔術、
カリスマ、軍略と多岐に渡る。
キャスターは「世界の皇帝」を意味する名に相応しく高いランクでこのスキルを保有しており、
『命脈彩る孔雀の座』使用中は一時的に出力が向上する。
皇帝特権:A (
パチャクテク)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
太陽皇帝(サパ・インカ)に不可能はない。
皇帝特権:A (
ルキウス・ヒベリウス)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
戦闘時には、基本的に
魔力放出(雷)を用いる。
皇帝特権:A (
武則天)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは道術、神性、騎乗、
カリスマ、等。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷すら獲得する。
皇帝特権:A (
クレオパトラ(GO)]
本来持ち得ないスキルを、本人が主張することで短期間だけ獲得できるというもの。
該当するのは騎乗、剣術、芸術、
カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
Aランク以上の皇帝特権は、肉体面での負荷(神性など)すら獲得が可能。
クレオパトラは本来は不得手な戦闘をこのスキルで補っているため、皇帝特権スキルが本来有する圧倒的な性能は発揮できない。
皇帝特権:A (
メフメト2世(リメイク))
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
ランクA以上ならば、肉体面での負荷(神性など)すら獲得できる。
ライダーが「破壊者」としての側面を顕わにしている場合、
他者が所有しているスキルを短期間消失させるスキルへと変貌する。
……しかしその間、一時的に
カリスマが最低ランクまで低下してしまう。
皇帝特権:A (
アガメムノン)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは剣術、弓術、
カリスマ、軍略、等。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
ライダーはローマの時代には「王の中の王」と呼ばれ、皇帝の比喩とみなされていた。
皇帝特権:A (
ハトシェプスト)
本来所有していないスキルを短期間獲得することが出来る。
該当するスキルは多岐に渡り、Aランク以上であるため、肉体面の負荷をも獲得する。
ライダーは本来は不得手な戦闘をこのスキルで補っているため、皇帝特権スキルが本来有する圧倒的な性能は発揮できない。
皇帝特権:A (
ルドルフ2世)
本来所有していないスキルを短期間獲得することができる。
該当するスキルは
高速詠唱、エレメンタル、芸術、
カリスマ、
術理解明、と多岐に渡る。
Aランク以上であるため、肉体面の負荷(神性など)をも獲得する。
豊穣神ウェルトゥムヌスの化身を自称する
キャスターは五大元素(アベレージ・ワン)を司る。
皇帝特権:A (
カニシカ1世)
本来所有していないスキルを短期間獲得することができる。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、
カリスマ、軍略、
黄金律と多岐に渡る。
Aランク以上であるため、肉体面の負荷(神性など)をも獲得する。
皇帝特権:A (
アメンエムハト3世)
本来所有していないスキルを短期間獲得することが出来る。
該当するスキルは直感(迷宮)、地形把握、
カリスマ、軍略と多岐に渡る。
キャスターはこのスキルを用いることで『悠久の大迷宮神殿』を十全に管理・運用する。
皇帝特権:B (
アクエンアテン)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、
カリスマ、軍略、等。
異端のファラオと呼ばれた
キャスターはランクが少し落ちている。
皇帝特権:B (
ルキウス・ドミティウス・アウレリアヌス)
本来有していないスキルを短期間獲得できる。
騎乗、剣術、
カリスマと多岐にわたるスキルを習得できる。
ローマの危機を救った皇帝だが在位期間が短く、また低い身分の生まれであった為かこのランクに留まる。
皇帝特権:B (
劉備玄徳)
本来有していないスキルを短期間獲得できる。
騎乗、剣術、軍略、弓術と多岐にわたるスキルを習得できる。
蜀漢の初代皇帝である事から所持している。
皇帝特権:B (
ヘラクレイオス1世)
本来所有していないスキルを短期間獲得することができる。
騎乗、剣術、芸術、
カリスマ、と多岐にわたるスキルを習得できるが、
宝具『聖十字の祝福』の真価を発揮するには一時的に本スキルを封印する必要がある。
皇帝特権:B (
武則天(GO))
本来有していないスキルを短期間獲得できる。
騎乗、剣術、芸術、軍略と多岐にわたるスキルを習得できる。
生まれではなく、そのときの純粋たる努力によって獲得したものである。
皇帝特権:B (
ナポレオン(GO))
初代フランス皇帝として立った彼は、皇帝特権スキルを有しているが……本作では基本的に使用しない。
皇帝特権:B(EX) (
永楽帝)
本来所有していないスキルを短期間獲得することができる。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、
カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
また『天帝宮殿・紫禁城』の発動中はEXランクに変化する。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
皇帝特権:B(A) (
ウェスパシアヌス)
本来有していないスキルを短期間獲得できる。
騎乗、剣術、
カリスマ、軍略と多岐にわたるスキルを習得できる。
また宝具『天命、落陽より昇る』発動中の場合のみ本スキルはAランクに上昇し肉体面での負荷(神性など)すらも獲得する。
皇帝特権:B (
モテクソマ1世)
本来有していないスキルを短期間獲得できる。
騎乗、剣術、弓術、軍略と多岐にわたるスキルを習得できる。
本スキルにより、キャスタークラスでありながら高い近接戦闘能力を発揮することも可能。
皇帝特権(凶):B- (
趙高)
かつて自身が傀儡にした皇帝の権限を一時的に借り受け行使するスキル。
騎乗、
陣地作成、
黄金律、軍略と多岐にわたるスキルを習得できる。
ただし、皇帝の臣という体面があるため、神性など一部スキルは獲得不可能。
更に皇帝の権威を借り受け、好き勝手に振舞った事からスキルを使用する度に民衆のヘイトを買いやすくなる。
皇帝特権:C (
ヘリオガバルス)
本来持ち得ないスキルも本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは服従、変装、魅了、
拷問技術等。
皇帝特権:E~A (
劉邦)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
当人に資質のない技術は会得しづらいが「将に将たる」と称えられる劉邦は臣下の持つスキルを己の一部として使用する。
皇帝特権:E~B (
ジョルジュ・サルマナザール)
宝具『美麗なる空想史観』の発動中に使用可能となるスキル。
本来有していないスキルを短期間獲得できる。
騎乗、剣術、
毒薬調合、国略と多岐にわたるスキルを習得できる。
ただし、彼の真名が広まるほど効力が低下していく。
最終更新:2025年04月29日 18:41