中距離火力敬語系ショタキャラ。
ブロック技は少なくHIT&AWAY型。移動回避を覚えよう。
回避または反射を上げればディフェンス使ってガチバトルも可能ながんばれる子。
麻痺で動きを止めたり、感電での移動速度低下と状態異常も優秀。
属性の関係で強キャラである
ピンコ、
エルピントスと相性がよく対人もやれる。
狩り、
チャレンジ、ボス直、対人とどれもそこそこやれる器用な子。
序盤は
JL=>KL
;J=>K
での攻撃をメインに。
KLがLv5になり、装備が整って来ると
;J=>K=>KLで大抵は一掃できるようになる。
この繰り返しでHIT&AWAYで立ち回ると楽。
今一番多いんじゃないかと思うスキル振りはサンダーチェイス切りでの、他全取り。
ゲイル、スプラッシュ切りもいるとは思うが、最近は僅かであろう。
間違っても電撃抵抗パッシブはあげないように。
通常スキル
サンダーラッシュ(魔法) J
- ソーマの基本攻撃。
- 全6段入力可能で計9回攻撃。2段目が2回攻撃、最後が3連打+転がし効果。
- 位置調整により1発2HITさせることが出来るから、上手く使えるようになりたいところ。
- 2HITさせたときの火力はかなりのもの。
ライトニングスピア(魔法) KL
- 攻撃レベル2、防御レベル2。起き上がり使用可能。
- 前方に電撃を飛ばして、軌道上の敵を攻撃。
- 軌道が不規則でたまに当たらないことも・・・。
- 位置次第でHIT数が変わる。全HITする位置を覚えたい。
- 起き上がりキャンセル可能だが、弾丸のみのブロックなため、強引に使うと一気に死ぬことも。
- スキルLvをLv5にするまでは火力はあるが、出が遅く使いにくい。
- Lv5以降は攻撃モーションが早くなり、主力スキルに。
- MAX推奨
サンダープレス(物理) JL
- 攻撃レベル3、防御レベル2。起き上がり使用可能。
- 前方に円形範囲攻撃。
- 敵を打ち上げるためPT時は注意が必要。
- 体勢を整えるときや、味方を助けるときに結構役立つ。
- スキルLvをあげると範囲が広くなり使いやすくなる。
サンダーウェイブ(物理) K
- 攻撃レベル2、防御レベル2。
- 前方に直線攻撃。
- 位置調整でHIT数が変わる。これも全HITの条件は覚えておきたい。
- 多段HITなため、火力と麻痺に期待できる。
- スキルLvをあげるとHIT数と範囲が広がる。
- MAX推奨
ディフェンス(バフ) L
- 完全ブロック。起き上がりキャンセル可能
- 自己バフをかける。
- 割合でダメージを軽減するため、効果中の硬さはピンコに並ぶ。
- 完全ブロックなため、バフ目的以外にもブロック目的にも使えて便利。
ライトニングジェイル(物理) JK
- 攻撃レベル3。完全回避。起き上がり使用可能。
- 空に飛び上がった後、元居た場所を中心に円状に攻撃し、命中した相手を打ち上げる
- 緊急回避用スキル。基本的に温存しておく。
- 青盾バフ付きのみ多段HITする。麻痺狙いのときはこのときに使おう。
- 打ち上げスキルなため、PT中は注意が必要。敵の群れの真ん中で使うことは控えよう。
「気合Lv1」
サンダーシュート(魔法) ;J
- 攻撃レベル2、防御レベル0。
- 前方に直線攻撃を行う。かなり遠距離まで届く。
- CTも短く、威力もあるので使い勝手はいい
- これの逃げ撃ちだけで、索敵範囲外から倒せるボスもいる。
ライトニングウェイブ(魔法) ;K
- 攻撃レベル3、防御レベル2。起き上がり使用可能。
- 前方と両斜め前方の3本のラインに雷を連続して落とす。
- 無敵時間のある転倒効果あり。転倒しない場合は、多段HITし与えるダメージが増える。
- 打ち上げほどではないから、そこまで気にすることはないが、PT中は多少注意が必要。
- ボスのときは、青盾バフ中に使いたい。
- 起き上がり使用可能だが、使用中は無防備なため、使用は避けたい。
サンダーガード(物理) ;L
- 攻撃レベル2、完全ブロック。起き上がり使用可能。
- 発動時、周囲に転倒攻撃。その後効果時間の間、雷球がソーマの周りを回る。
- ダメージはあまり期待できないが、怯む相手には攻撃させなくできる。
- 気合1状態での起き上がり復帰、ブロック目的に使うといい。
ライトニングプリズン(物理) ;JK
- 攻撃レベル3。完全回避。起き上がり使用可能。
- 3回の攻撃判定を持ち、最後の1発に打ち上げ効果あり。モーションは長めだが、初弾の発生は早い。
- CTが長いため、使いどころは考えたい。
- 威力は高めなため、物理型だと素敵な火力になる。
- 打ち上げがあるので、倒しきれないときの使用は極力控えよう。
- モーションが長いため、緊急回避に使うことが多い。その間に回復使って体勢を整えよう。
ライトニングサークル(物理) ;JL
- 攻撃レベル3、防御レベル2。
- 最初の円形の攻撃はライトニングジェイルより広い 落雷の落ちる半径はサンダーラッシュ程度。
- 1段目は麻痺率が低く、落雷の方が麻痺率が高いため、麻痺させるなら落雷を当てる必要がある。
- 高確率で麻痺させられるスキルなため、ボス直やチャレンジで役立つ。
- ソーマ君の雄叫びの聞ける数少ないスキル。
サンダーチェイス(魔法) ;KL
- 攻撃Lv2、防御Lv3。
- 自律攻撃(体当たり)をするサンダーボルトをソーマの両脇に設置する。
- 唯一の防御3スキル。ブロック技としては便利かも?
- デコイスキルだが、効果時間中にCTが終わらないため、クロモドのアイスダストのような使用方法は不可能。
- 混戦時はあると便利かもしれない。
「気合Lv2」
サンダーゲイル(魔法) ;;J
- 攻撃レベル2、防御レベル1。
- 前方に扇状の攻撃を行う。
- 感電率が高いがダメージは低い。感電目的に使おう。過剰武器を持っていれば多少は使えるかも?
- 防御Lvが低いため潰されやすい。
- ぶっちゃけ劣化火炎旋風。
サンダースプラッシュ(魔法) ;;K
- 攻撃レベル2、防御Lvたぶん3
- 自分を中心とした円状に効果。
- 発生速度が速いため、ブロック目的の使用は難しい。
- ノックバックする敵に対して多段HITする。青盾中の使用は控えよう。
- PT中は転がすため、倒しきれない場合は使用を控えよう。
- 電撃耐性を減らす効果もあるため、一気に攻めるときに使うといい。
- ため2スキルなため、すぐ出せてPTメンバー救出にも役立つ。
「パッシブ」
HP増加3⇒4
- 最大HPを600増加させる
- 3⇒4にする時だけスキルPを使うので注意
電撃抵抗
命中率強化
- 命中率を4%増加させる
- 命中は重要なステータスですがスキルPを使うので自分のスキル振りと相談
スキル振り考案
魔法型ソーマ
防御パッシブはバランス、片方極振りと人それぞれ
使えるスキルが多いので全振り
ライトニングジェイルの強化スキルはCT減少に振ってますが麻痺目的なら麻痺率増加もあり
Lv43でライトニングサークルをとる場合はサンダープレスを2止め、ライトニングプリズンはお預けしましょう
ライトニングサークルorライトニングプリズンを取れるようにスキルP余らせました、お好きなほうをどうぞ
プリズンの場合はスキルPがあまるのでサンダープレス、ディフェンス、HP増加や命中率強化などに振るといいかも
サンダーチェイス以外は取った感じ
スキルPが余っているのでサイダーゲイル、サンダーガード以外のスキルとパッシブはお好みで!
物理型ソーマ
序盤はゲイル、スプラッシュ切りでいけば38でプリズン、43でサークルを取ると思います
スプラッシュを取るか、チェイスを取るかはお好みで!
スキル性能
ブロック貫通
- ライトニングジェイル
- サンダープレス
- ライトニングウェイブ
- ライトニングプリズン
- ライトニングサークル
防御Lv3
完全回避
完全ブロック
- ディフェンス
- サンダーガード
- サンダースプラッシュ
最終更新:2010年09月30日 18:41